2005-03-08
医院を選ぶとき2件以上の矯正医院に相談した方がいいということですが、歯型やレントゲンはその都度とってもらっていいのでしょうか?また他院にも行く事は言わなくても問題ありませんか?医院を選ぶとき2件以上の矯正医院に相談した方がいいということですが、歯型やレントゲンはその都度とってもらっていいのでしょうか?
近々妊娠を考えているのでレントゲンを何枚も撮る事が不安です。
安全な枚数の基準などはありますか。
また他院にも行く事は言わなくても問題ありませんか?
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。矯正歯科で初診相談時にどこまでの検査をを行うかは歯科医院によってまちまちで、中にはレントゲンから歯形、写真まで殆ど治療開始を前提とした資料採取をする医院から、口腔内を目視で確認するに留める医院まで様々です。
当院では必要と判断しない限り初診相談でレントゲン撮影はいたしません。
採取する資料が多ければ多いほどつっこんだお話(使用する装置の種類や予想期間などがより詳しく分かりますので)が出来ますが、もしその医院で治療を受けなければ殆ど無駄になってしまいます。
特にご存じのようにレントゲンはそれ自身は人体にとって害のある物なので必要がなければ浴びないに越した事はありません。
許容枚数は歯科用では殆ど無視して問題ないレベルです。
歯形に関しては何度取っても別段人体に影響ありません。(型を取られるとき少し不快、という位です)
ですので、気になるのであれば予約の際にご希望を申し添えればレントゲン撮影はされないと思います。
また他院に(相談に)行く事はあえて申し添える必要はないとおもいますが、私個人の意見ではお話ししたとしてあからさまにイヤな顔をするような先生は少し注意が必要かと思います。
矯正治療は時間も手間もお金もかかる治療でいったん開始すると簡単に他の医院に変わるわけには参りませんので、よく考えて貴方にとってベストの矯正医を見つけてください。
きっとそこには素敵な出会いがあると思いますよ。
橋本先生
お忙しい中、丁寧なご説明ありがとうございました。
初診でどこまでやるかは医院によって違うのですね。
事前に確認してみます。
他院に行く事はわざわざ言う必要はないようでホッとしました。
とても充実したHPで助かっております。
また拝見させていただきます。
どうもありがとうございました。
お忙しい中、丁寧なご説明ありがとうございました。
初診でどこまでやるかは医院によって違うのですね。
事前に確認してみます。
他院に行く事はわざわざ言う必要はないようでホッとしました。
とても充実したHPで助かっております。
また拝見させていただきます。
どうもありがとうございました。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正治療について
2008-06-24和歌山県有田市26歳女性
歯の上にまた歯が生え始めたりした結果、歯並びがとてもがたがたになってしまいました。そのため歯磨きも歯の隙間などが多いためちゃんと磨けていない状態です。



A.太田矯正歯科
2005-03-08
医院を選ぶとき2件以上の矯正医院に相談した方がいいということですが、歯型やレントゲンはその都度とってもらっていいのでしょうか?また他院にも行く事は言わなくても問題ありませんか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝