2006-11-29前橋市25歳女性
海外(カナダ)への転院にかかる費用のご相談です。すばらしいサイトを見つけたので、早速メールさせていただきます。海外(カナダ)への転院にかかる費用のご相談です。すばらしいサイトを見つけたので、早速メールさせていただきます。
現在歯科矯正治療を受けて2年が経ち、今お世話になっている先生のお話だと来年の9月には治療は終了する段階とのことです。しかし来年の4月からカナダに1年間留学することになり、治療をどう続けるか迷っています。先生は親身になって矯正治療を考えてくださっていて、治療終了までそう長くはかからない段階まできていることから、留学よりも矯正治療を優先するようにアドバイスをしてくれました。
しかし留学をあきらめることもできず、転院するか毎月矯正治療のために帰国するかのいずれかを検討しています。転院のほうが移動や費用の負担が少なくてすむように思いますが、残りの治療回数も少ないことから、治療のために数回であれば日本とカナダを行き来することも可能です。
その場合、日本とカナダを行き来する旅費は目安がつくのですが、転院にかかる費用が全く見当がつきません。もちろん治療の段階や先生によって異なるとは思いますが、どのくらいの費用を想定したらよいのでしょうか。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。矯正治療は、特別な場合を除いて数年単位の仕事で、治療を行っている間に色々な出来事が起こります。ご結婚やご懐妊、留学などはその最たる物です。
これらの中で、結婚や妊娠などはある程度予定も立ちますし、実質的に通院出来ない期間も長くて数週間程度ですので、さしたる問題にはならないことが殆どです。
しかし、一年間の海外留学となると、治療を休止するには長いですし、通院のたびに帰国するのも大変で、誠に頭が痛い問題です。
現在貴方は「通院続行か転院か?」でなやんでおられるご様子で、この点に関してハッキリとしたアドバイスは致しかねますが、矯正医の立場からの一般論としてすこしお話しさせてください。
私の個人的な意見としては、この時点(予定は来年4月の様ですが)での転院、しかも海外となると、あまりお勧めできません。
現在日本で行われている矯正の技術自体はほとんど米国で開発された物で、基本的に北米圏のカナダでは、むしろ本場であり、技術的な問題はほぼ無いでしょう。
しかし、欧米人(白人)と東洋人(日本人)との解剖学的な形態差はいかんともしがたく、分かりやすく言えば「歯一本とってみても、外人と日本人とでは形が違う!」のです。
そして骨格も違えば美意識にも差があり、貴方のイメージする「術後」と白人担当医のイメージする「治療後」が一致するとは限りません。
また、日本では白人に関する情報は比較的豊富(大元の論文が米国出典ですので)ですが、彼らが日本人の情報をどの程度持っているかは未知数です。
そして、コミュニケーションも問題になることがあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m-fuji/tawagoto/d22.htm
にて他の矯正医も語っておられるように一般論的には矯正医の間で海外での治療はあまり推奨されないことが多い様です。
しかし、矯正の費用自体は平均的に日本よりリーズナブルなことが多いらしく、
http://www.vankura.com/myteeth/teeth_index.htm
のような体験記にも記されています。
ただし、転院(しかも海外より)となると受け入れ体制は医院によってかなり差がありますので、もし転院の方向で考えるのなら、事前にしっかりとした調査が必要でしょう。
今回の貴方のご質問の「カナダへの転院費用はどれくらいか?」という点に対して、当方も明確な情報がなく、平均的に「安いようです}としか申しあげられませんが、たとえ国内でも(町内の隣の医院であっても)基本的に転院は出来れば避けた方が良い行為ですので、事情は分かりますが、一度良く考えてみることをお勧め致します。
それでも留学というのは素晴らしいことで、私自身短期(二週間程度)ではありましたが、生涯残るほど楽しい思い出を沢山作ることが出来ました。
時期が重なってしまったことはアンラッキーでしたが、留学自体は大変ラッキーと思いますので、有意義な時間を楽しんで下さい!

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
海外
2011-02-15奈良県15歳女性
この4月から、和歌山市内の高校に入学し、寮生活を送ります。現在、矯正治療中で引き継ぎの医院を探しています。ただ、部活動が大変忙しく予約を直前に入れることになるのが難点で…
A.太田矯正歯科
2010-02-15フランクフルト35歳女性
アンクローシス(骨性癒着)で、歯科矯正は終了せざるを得ませんでした。最近、特に2本の前歯の間が少しずつ広がってきて…、何かよい治療方法はないでしょうか。
A.はしもと矯正歯科
2010-01-07グアム7歳女の子
娘7歳の乳歯は、上顎、左側、中切歯がほぼ完全に抜けそうなのですが、歯肉が歯の中に入ったままぶら下がった状態で抜けません。このまま、ほっといてもいいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2009-09-12オーストラリア在住37歳女性
最初は、ここオーストラリアでの矯正…と思っていましたが色々調べていくうちに、白人とアジア人の骨格の違いや整列の違い、または抜歯推奨など数々の不安がでてきて悩んでおります。 やはり日本では、毎年年一回の帰国(2、3ヶ月滞在)でできる治療方法というのはないのでしょうか?!
A.広瀬矯正歯科
2009-08-09ドイツ27歳女性
右上に大きな八重歯があります。今、留学中でドイツに居ます。こちらの人にとって、八重歯はすごい慣れないものみたいで、たまに怖がられるので、どんどん気になりだしました。
A.西田矯正歯科
2009-01-13宇治市32歳女性
仕事で1-2年内に海外への移住の可能性があります。また、同じく仕事上、表に器具をつけられないので、裏につけることになると思っています。その場合、時間がかかると聞いているのですが、海外移住の時期に重なった場合、海外での矯正治療の継続は可能でしょうか?
A.西田矯正歯科
2008-12-12カナダ在住34歳女性
外科手術後、どれくらいの期間、歌が歌えなくなるかが知りたいのです。また、声が変わる可能性があるのか、発音しにくかった音が発音できるようになるのか、ということも知りたいです。
A.広瀬矯正歯科
2008-05-16モスクワ10歳女の子
10歳の女の子が何かにぶつけて前歯(永久歯)1本を欠損してしまいました。見た目もさることながら前歯に機能としても最適な処置方法をアドバイスお願い致します。
A.西田矯正歯科
2008-04-21USA4歳男の子
現在4歳になる息子は、開咬だと言われました。治療を開始したいと思うのですが、年齢的には5歳ではやはり遅いほうなのでしょうか?あと、舌癖を治すトレーニングはどこの歯科でも行っているものではないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-05-20中国30歳女性
中国在住で1年の治療後、引き続き日本で矯正治療を受ける必要があります。一般的にこのようなケースを受け付けて治療してくださる歯科医がいらっしゃるかどうか、また引き継ぐにあたって当方が心得ていなければならないことなどを教えて頂けないでしょうか。
A.西田矯正歯科
2007-03-09沖縄県17歳女の子
私はガミースマイルによる出っ歯と隙っ歯に悩んでいます。最近インプラント矯正という治療法でガミースマイルも・・・!? という感じの記事をよく目にしますが、私の場合どのような治療がよいのでしょうか?




A.西田矯正歯科
2007-02-12ソウル6歳
韓国はソウル在住です。長男6歳6ヶ月の永久歯が上下前歯各1本とも内側に生えてきてしまったのですが、乳歯がそのままで位置が少しずれてはいますが、抜けていない状態です。


A.西田矯正歯科
2007-02-0631歳女性
現在、欧州で矯正を始めて4ヶ月ほどになります。抜歯をするか否かを決めないとならないのですが、私の担当医は、抜歯をすると歯の数が減るので、笑った時の口(スマイル)が小さくなる、笑った時の歯もあまり見えなくなる(口元がさびしくなる)、という理由で抜歯を勧めません。
A.広瀬矯正歯科
2007-01-294歳半男の子
現在、北米在住です。4才半の息子は顎が小さく、6才臼歯がぎりぎり生えるスペースがあるかどうかです。他の子どもさん達は2本分は余裕があるスペースが見えます。
A.広瀬矯正歯科
2006-12-02和歌山市22歳女性
今年の3月からアメリカで矯正を始めたのですが、私事で10月に日本に帰国しアメリカでの矯正が続けられられなくなり、その引継ぎの歯医者を探しているのですが、そちらでは途中からの治療も受け入れてるんでしょうか?
A.太田矯正歯科
2006-11-06ドイツ33歳女性
中学生時(日本)に矯正を開始、終了。当時、舌癖の訓練も並行していた30代日本人女性です。当時の医師は「顔が小さいこともあり抜歯すると口元がさみしくなる。歳を取った時に口元にしわっぽくなる可能性があるから。」と無抜歯での矯正でした。
A.広瀬矯正歯科
2006-01-30
現在海外にて矯正を行っています。歯並び、上顎前突は改善されつつあるのですが、歯槽骨が突出しているため、審美上の根本解決には歯肉を剥離した上で歯槽骨を削る外科手術が必要と言われました。日本でもそのような手術は一般的に行われているのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-01-19
フランスで受け口のための外科矯正を始めて21ヶ月になりますが、仕事などの都合で今年中に日本へ帰国することになりました。一応手術だけはフランスに残って受けて帰るつもりなのですが、その後の術後矯正や除去手術など引き続き日本で継続することは可能でしょうか。
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝