2005-01-15
歯科矯正を始める為、何箇所か医院に行き、合ったところを選ぼうと思ったのですが、最初の医院で、初診のあとレントゲンを取ってしまいました。費用を全額請求されましたが、どうしたらよいでしょうか?検査の一部だそうで、会計の後に気づきました。
まだそこに決めたわけではないのですが、このまま検査を受けるしかないのでしょうか?
費用は立て替えてもらってます。
一番悪いのは私の無知ですが、ほかの医院にも見てもらいたいのです。
どうしたらよいでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科 院長の広瀬豊です。私が患者さんとの間に起こらないように心がけているものに治療内容と並んでお金のトラブルがあります。
これは私に限らずどの先生も同じだと思います。
そのため原則として初診相談の時には検査はせず、一度家に帰って考えてから連絡を頂くようにしています。
しかしすべての医院がそういうシステムではないのが現状です。
残念ながらもしあなたが初診時に検査内容や費用の説明を受けた上でレントゲンを撮ってしまったのであれば、費用を支払わざるをえないでしょう。
ただし検査の一部であるなら通常その分の費用だけを支払い、もう一度考えることは可能だと思います。
まずは担当の先生とその点についてよくお話されることをお勧め致します。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正医・医院探し
2012-01-18岩出市10歳男の子、8歳女の子
4年の息子が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。どのように対応すればよろしいでしょうか?

A.太田矯正歯科
2005-08-06
前歯4本の生え変わりの際に中心2本が大きくその両隣は並んで生えるスペースがない為後ろに生えています。奥歯が生えてきたので矯正の先生から今後の方針として顎の骨を広げる矯正をするか、しかし歯が大きいのでもう少し後で抜歯して矯正をするかどちらか決めるように言われました。どちらを選んだら子供の為になるのかわかりません。




A.西田矯正歯科
2005-06-27
11歳の男の子です。下の歯の5番めの歯と7番めの歯(両方とも永久歯)のすき間がほとんどなく、6番めの永久歯がはえてこられない状態になっている、と言われました。矯正するとしたら、どのような治療になるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-05-10
6才の娘の事です。乳歯が永久歯に生え替わっているのですが、下前歯2本の両隣とも奥から永久歯が生えてきています。早めに人工的に抜いてもらった方がいいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2005-05-09
転院するころに12歳臼歯がねじれて生えてきて、次の所で治療を始めたほうがいいので、今はそのままにしておきます。との話でした。紹介状には、12歳臼歯に触れてなかったようで、リテーナーに変えるだけと新しい先生が話されるので、未治療の歯がありますと伝えました。この場合、紹介状に未治療の歯があり、治療希望であると明記しないものなのですか?
A.西田矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝