2005-08-09
現在11歳の小六の娘は8歳の時、下顎後退の出っ歯でバイオネーターを1年半使っていましたが、成長期で前に出たそうですが、先生が変わり半年ブランクがあいてヘッドギヤーを1年使っています。しかし、再度バイオネーターを使う説とヘッドギヤーを使いながら固定式にする説とあり、悩んでいます。はじめまして。
現在11歳の小六の娘は8歳の時、下顎後退の出っ歯でバイオネーターを1年半使っていましたが、成長期で前に出たそうですが、先生が変わり半年ブランクがあいてヘッドギヤーを1年使っています。
しかし、再度バイオネーターを使う説とヘッドギヤーを使いながら固定式にする説とあり、悩んでいます。
バイオネーターを使う先生は院長で半年間使わなかったから元に戻ってしまったといわれますが元に戻るって事はあるのでしょうか。
下顎を出すか上顎を引っ込めるかは先生の考え方によるらしいのですが。
ちなみに今の歯の出っ張りは3.5ミリだそうですが固定式の場合非抜歯だと今よりもっと前が出る可能性もあるのでしょうか。 説明がうまく出来ないで申わけございませんが
宜しくお願いします。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。下顎後退の出っ歯の治療では下顎の成長を促す方針で治療を進めるのが基本です。
私はその際には、やはりバイオネーターやオルソペディックポジショナ-などの筋肉の力を利用した装置を使用することが多くなります。
これらの装置は構成咬合と呼ばれる特殊な型を採って作りますが、いったん下顎が成長したように見えても実際には前方に出しているだけで、十分な成長は起こっていない場合があります。
ですから通常は前方に出た時点で下顎が元に戻らないように装置を調整しながら安定を待ちます。
「半年間使わなかったから元に戻ってしまった。」というのはおそらくまだ下顎が安定する前に装置の使用をやめたことが原因かもしれません。
もしくはバイオネーターでいったん後退した前歯が元に戻ったことも考えられます。
また、使用の結果すべての方に効果が出ればよいのですが、必ずしもそうとは限りません。
その場合、他の装置を選択することになりますが、選択肢としてはヘッドギヤ-が多くなります。
ヘッドギヤ-は一般的には上顎の成長を抑制する目的で使用するものですが、下顎の成長を促す効果もあるからです。
あるいは下顎の成長そのものが期待できない場合は、条件さえ合えば上顎の歯を後方に移動させる目的でSMCやリンガルアーチなどの装置を利用することもあります。
「歯の出っ張りは3.5ミリ」とのことですが、どこを基準にしての距離かがわかりませんので正直言って判断は難しいです。
しかし上下の大臼歯の前後関係にずれがあったり、前歯に少しでも重なりがあるようですとエッジワイズブラケットを付けて仕上げの治療に入ると今より前歯は前方へ出る可能性は高いと思われます。(非抜歯治療参照)
矯正医はセファログラムという顔のレントゲン写真を分析することによって、上顎が前へ出ているのか、下顎が後ろへ下がっているのかを見極めて治療方針を決定しますが、ほとんどの分析法では頭の前後的な長さを基準にしています。
しかし、その基準がすべてではなく、それぞれの先生による解釈があります。
また過去の経験も重要な診断の基準になります。
経験豊富な先生であれば、装置の種類による心配はあまりせず、お任せすればよいのではないでしょうか。
広瀬院長先生
大変詳しい回答をどうもありがとうございました。
お聞きしたかった事がわかったので嬉しかったです。
今度担当医と再度説明をうける場をもうけましたので、納得がいったらおまかせしようと思います。
いろいろありがとうございました。
大変詳しい回答をどうもありがとうございました。
お聞きしたかった事がわかったので嬉しかったです。
今度担当医と再度説明をうける場をもうけましたので、納得がいったらおまかせしようと思います。
いろいろありがとうございました。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2008-10-16名古屋市38歳男性
11歳です。奥から3番目が左右両方とも永久歯が欠損ということで、乳歯を抜かないで歯列矯正をしてきましたが、今になって、乳歯の根が短くなってきているので、抜いて歯を前に移動するように医師から進められました…
A.大山矯正歯科
2007-07-24静岡県11歳女の子
11歳の娘。上の歯が出ていて、噛み合わせが悪いです。矯正歯科で診ていただきましたら、年齢、体格からみて、顎の成長を利用した治療はできないとのことでした。歯を2本抜歯しての矯正になるそうです。
A.広瀬矯正歯科
2007-07-10兵庫県11歳男性
11歳になる息子です。下の永久歯の犬歯にあたる部分が左右欠損しています。乳歯はもうなく永久歯が並んでいます。上は欠損はないのですが、犬歯が左はスペース不足で曲がり気味、右はスペース不足で飛び出て八重歯の状態になりつつあります。矯正で歯並びを治すには、どのような方法がありますか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1711歳女の子
現在、小学5年生の娘が矯正治療を受けております。上の器具が1度壊れ、下の歯が2度はずれ、1度壊れてしまい先生から矯正は無理ではないかな、やめますか、続けますかを求められております。
A.広瀬矯正歯科
2006-05-0711歳女性
娘11歳の犬歯が生えてきて隙間がなく重なってしまいます。近くの歯医者さんはわざわざ矯正するよりは犬歯をぬいてしまったほうがいいんじゃないかといわれました。抜いてもいいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-04-08
11歳の息子の上顎の歯並びついてお聞きします。犬歯が入るスペースがなく、気になっています。左右とも側切歯が少し奥にへこんでいて、右はこの一本だけ反対咬合になっています。
A.西田矯正歯科
2005-08-09
現在11歳の小六の娘は8歳の時、下顎後退の出っ歯でバイオネーターを1年半使っていましたが、成長期で前に出たそうですが、先生が変わり半年ブランクがあいてヘッドギヤーを1年使っています。しかし、再度バイオネーターを使う説とヘッドギヤーを使いながら固定式にする説とあり、悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2005-07-05
11歳の息子のことです。上下の歯の先がぎりぎり接している状態の受け口です。思春期ということもあり、昼間は矯正していることがわからないもの(できれば裏側からの矯正器具を使うか夜間のみ使用するマウスピースのようなもの)を使いたいと言っています。
A.はしもと矯正歯科
2005-06-27
11歳の男の子です。下の歯の5番めの歯と7番めの歯(両方とも永久歯)のすき間がほとんどなく、6番めの永久歯がはえてこられない状態になっている、と言われました。矯正するとしたら、どのような治療になるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-05-18
11才になる娘のことですが、上の前歯2本が永久歯へと生え変わった時に下歯より内側になってしまいました。ちょうど歯の先同士が合うような感じです。部分的な矯正は可能ですか?
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝