2007-09-28西宮市10歳女の子
10歳の娘はレントゲンを撮ったところ、上の歯ぐきの中に2本の犬歯が横向きに埋まっているのが見えました。10歳の娘のことで相談します。
下の前歯(永久歯)の並びが悪く先日、小児矯正歯科に診察に行きました。
レントゲンを撮ったところ、下の歯並びを治す前に上の歯に問題があるとのこと。
上の歯ぐきの中に2本の犬歯が横向きに埋まっているのが見えました。
歯科医が言うには「このままだと生えてこない。なるべく早く外科的手術が必要。生えてきたとしても斜めに出てきて前歯の根を溶かす」といわれました。
それと「このままだと出っ歯になる」ともいわれました。
見た目はいまのところ大丈夫そうですが・・。
犬歯については珍しいものではないそうですが、そのわりには犬歯の外科手術をしたという子供はあまり聞いたことがありません。
本当に手術が必要なのでしょうか。
この歯科医院は開業したばかりで評判もよく分かりません。
他の歯科医にも診てもらったほうがいいでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。文中の犬歯の外科手術として考えられるのは、開窓です。
歯が骨の中に埋まって出て来れない場合に、歯茎を切って出てくるのを助ける方法です。
単に開窓するだけでなく、開窓後に歯に装置を付けて、矯正力によって牽引することも多く、埋伏歯の移動には非常に有力です。(当院ホームページーその他(埋伏歯)参照)
ただ、文面だけでは開窓、牽引の必要性についてはわかりません。
どうしてもご心配なら、矯正専門の歯科医院でセカンドオピニオンを聞かれた方が良いと思います。
先日もメールで質問した者です。
10歳の娘のことで再度、相談させてください。近所の小児矯正歯科で下の歯並びの診察を受けた際、レントゲン検査を受けて「上の歯茎の中に2本の犬歯が横に生えているのが写っている。このままだと生えてこない。外科手術をして引っ張りだした方がいい。下の歯並びを治すのはそれからでもいい」と診断されました。
これについて広瀬先生からのアドバイス通りセカンドオピニオンを受けました。私(父親)が信頼する主治医(看板には歯科、小児歯科、歯列矯正と書いています)で診察してもらったんですが、その先生はレントゲンを見て「まだ犬歯の根が出来上がっておらず、外科手術で引っ張りだすべきではない。まだ乳歯もしっかりと生えている。この段階で手術をした例は聞いたことがない。10歳ぐらいなら歯茎の中で犬歯が横向きに育っていることはよくあること。私はこのままでも大丈夫だと思いますが、もし心配ならもう1件、歯科で診てもらえばいかがですか」といわれました。まったく反対の意見で迷ってしまいました。私の主治医は苦笑していたぐらいなので、本来は意見が分かれるほどのレベルの話ではないのかなとも思いましたが・・・。広瀬先生のご見解をお聞かせ下さい。もう1件、歯科に行った方がいいでしょうか。
10歳の娘のことで再度、相談させてください。近所の小児矯正歯科で下の歯並びの診察を受けた際、レントゲン検査を受けて「上の歯茎の中に2本の犬歯が横に生えているのが写っている。このままだと生えてこない。外科手術をして引っ張りだした方がいい。下の歯並びを治すのはそれからでもいい」と診断されました。
これについて広瀬先生からのアドバイス通りセカンドオピニオンを受けました。私(父親)が信頼する主治医(看板には歯科、小児歯科、歯列矯正と書いています)で診察してもらったんですが、その先生はレントゲンを見て「まだ犬歯の根が出来上がっておらず、外科手術で引っ張りだすべきではない。まだ乳歯もしっかりと生えている。この段階で手術をした例は聞いたことがない。10歳ぐらいなら歯茎の中で犬歯が横向きに育っていることはよくあること。私はこのままでも大丈夫だと思いますが、もし心配ならもう1件、歯科で診てもらえばいかがですか」といわれました。まったく反対の意見で迷ってしまいました。私の主治医は苦笑していたぐらいなので、本来は意見が分かれるほどのレベルの話ではないのかなとも思いましたが・・・。広瀬先生のご見解をお聞かせ下さい。もう1件、歯科に行った方がいいでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。埋伏歯の牽引は、普通それ以外の歯が生えているにもかかわらず、その歯だけが萌出していないという状況で行われることが多いのですが、絶対というわけではありません。
たとえば、放置しておくことによって牽引不可能な位置に移動してしまいそうな場合や、近くの歯の歯根に当たって歯根を溶かしてしまう可能性がある場合などは、早期の開窓、牽引が必要となるかもしれません。
歯根がまだできていない歯であることについては、むしろ歯根未完成歯の方が歯の移動が容易であると言う研究結果もありますから、判断材料にはなりません。
あらたにセカンドオピニオンを得るのなら、できれば矯正専門の先生の意見を聞かれることをお勧め致します。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2012-01-18岩出市10歳男の子、8歳女の子
4年の息子が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。どのように対応すればよろしいでしょうか?

A.太田矯正歯科
2009-08-23滋賀県草津市10歳女の子
画像は、10才の娘のものです。前歯が大きく出っ歯になっています。綺麗な歯並びに矯正するには、どの様な処置が必要でしょうか?その際の費用も併せて教えていただけますでしょうか?




A.西田矯正歯科
2009-03-25仙台市10歳男の子
10歳になる子供のことです。前歯の左上1番の乳歯が抜けてから永久歯が生えてこず近所の歯医者に行った所、メスで切り目を入れその後生えてきました。ところがこの位置が悪かったようでこの歯が出っ歯となり、歯並び後がガタガタになってしまいました。




A.西田矯正歯科
2008-08-23千葉県茂原市40歳女性
10歳の娘の舌癖についてのご相談です。9歳から歯科矯正を開始し、一年が経過しました。しかしなかなか進まずに先生に叱られて娘も矯正をやめたいと言い出し困っています。
A.広瀬矯正歯科
2008-05-16モスクワ10歳女の子
10歳の女の子が何かにぶつけて前歯(永久歯)1本を欠損してしまいました。見た目もさることながら前歯に機能としても最適な処置方法をアドバイスお願い致します。
A.西田矯正歯科
2008-04-29神戸市西区小学4年生男の子
小学校4年生の息子は同年代の子に比べかなり顎の骨格が全体的に下にずれてる?ようです。「将来的に外科と相談して手術・再度の矯正が必要になるかもしれません」と言われたのですが、それでも今矯正する方がよいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-12-08石川県10歳女の子
10歳になる娘が矯正治療(トレーニング)T4Kを使用し歯並びの矯正を行っております。夜どのような方法を行えば装着時間を伸ばしてあげることができるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-08-15広島市10歳女の子
10歳の娘は前歯の大きさが成人男性よりも大きく、不ぞろいだけでなく、開咬だと言われました…。まずはその治療として舌の癖を直す装置をつけるという事でした…。そうなると費用も時間もかなりかかるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-03-17つくば市10歳女の子
子供は10歳で、前歯がすきっぱで、いつも口が開いています。かかりつけの歯科で、舌の矯正をした方がいいと言われました。本当に舌の矯正は効果があるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1610歳女の子
10才娘、矯正歯科で上顎前突と診断されました。治療は犬歯の隣の歯を抜きマルチブラケットと併せてヘッドギアも寝るときには着用して欲しいと言われました。このヘッドギアは、寝相の悪い子供でも大丈夫なのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-09-15和歌山10歳男の子
10才六ヶ月男子です。永久歯が大きく、歯が生え変わるにつれ、歯並びがゆがんできました。和歌山県内で抜歯しない治療をしてくれる矯正歯科はあるのでしょうか。



A.太田矯正歯科
2006-04-1510歳男の子
10歳の息子が四月から矯正を始めました軽度の自閉症です。バイオネーターを最初につくったのですが嫌がり、自分で取ってしまいます。なんとか寝ている時だけ(8時間)付けさせていますが、効果はあるのでしょうか?
A.大山矯正歯科
2006-01-23
10歳になる娘が歯科医院で「反対咬合」といわれました。私自身10歳くらいのころ反対咬合に近い状態でしたが歯科矯正をせずに大人になったげんざいでは一応反対咬合ではなくなりました。やはり矯正は早ければ早いほどよいのでしょう?
A.西田矯正歯科
2005-09-09
10歳になる息子の前歯(上)についてです。真ん中から2番目の永久歯が、縦向き(横向きが正しい生え方とした時)にはえてきています。既に半分くらいはえてきています。これを矯正することは可能でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-07-02
10歳の息子です。下顎右側の側切歯は、スペースがないためか、乳歯が抜けて半年近く経ちますが生えてくる気配がありません。治療に要する期間・費用はどれ位でしょうか?



A.広瀬矯正歯科
2005-06-04
10歳の女の子ですが、上側の歯が全体に歯と歯のすき間が相当あいています。並びは悪くないのですが、一本一本のすき間が気になります。これは自然に治っていくものですか?
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝