2005-11-19
銀色のマルチブラケットを使用した方が歯の為には良いのでしょうか?またもし透明のマルチブラケットで治療した場合、ワイヤーも透明(白?)にしてもらう事は出来るのでしょうか?


初めまして。ホームページを拝見し、歯科矯正について教えていただきたい事がありメール致しました。どうぞ宜しくお願い致します。
私は現在27歳です。学生の頃から歯並びの悪さを気にしていて、20歳頃から顎関節症の症状が現れ始めた為、23歳の頃に歯科矯正を始めました。
当時の先生のお話によりますと、私の場合は上顎が少し小さく、歯がうまく収まりきれていないと言う事と右側の奥歯上下がかなり内側に押しやられており、おそらく右ばかりを下にして眠ったり、右ばかり頬杖をついたりするなどの長年の悪い癖が原因でそうなったのではないかとの事でした。右側の奥歯は上下がほとんど噛み合っていない状態です。
更に私は正常な人よりも下顎が若干前に出ているものの、下の歯が全体的に内側に向いて生えている為、何とか上の歯よりも引っ込んでいる状態であるとの事でした。ですから矯正をする事によって歯を正常な位置に戻すと上の歯よりも下の歯が前に出てしまう可能性がある、と診断をいただき、矯正を始める前に、外科手術で顎を引っ込めた方が良いかどうか、大学病院に検査に行きました。
結果は、その時点では手術をする程ではないので、そのまま矯正を始める事になりました。はじめに10ヶ月ほど舌の動きについての指導(舌が常に前歯に当たっていたので) などをしてもらい、それから親不知を3本抜きました。残りの1本(右上)は歯茎からまだ出てきていなかったのでそのうち生えてきたら抜きましょうとの事で抜きませんでした。(今も生えてきていません。)
そして、いよいよマルチブラケットを付ける段階になったのですが、当時通っていた病院では、透明のマルチブラケットは銀色のものに比べて費用が高く、更に先生が「銀色のものの方が器具が丈夫で、歯もスムーズに動くからそちらを勧めますよ」とおっしゃっていて、先生の言う事に従わないのも何だか悪い様な気がして、でもどうしても銀色の装置をつける事に抵抗があった私は、その時点で治療をやめてしまいました。そしていま現在に至ります。
でも最近になって歯並びが更に悪くなってきている様で、前歯の中心が顔の中心とずれています。もともと生まれつき鼻が顔の中心よりも若干ずれているので余計に気になってしまいます。見た目・健康面を考えて、やはりきちんと矯正をしなければいけないのかとずっと悩んでいます。
先生に教えていただきたいのは、
①写真を見ていただく限りで、私はやはり矯正しなければいけない状態か
②矯正をするなら当時通っていた病院で続けてもらった方が良いか
③当時の先生がおっしゃっていた様に、銀色のマルチブラケットを使用した方が歯の為には良いのか
④親知らず以外にもさらなる抜歯が必要か
⑤もし透明のマルチブラケットで治療した場合、ワイヤーも透明(白?)にしてもらう事は出来るのか
⑥笑ったときに上の歯茎が見えるのですが、それは歯科矯正に伴って目立たなくなるものなのか
と言う6点です。
一生付き合う歯ですので、見た目も健康面でも良くなりたいと考えています。
質問が長くなり申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
A.西田矯正歯科
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。1)まず矯正歯科治療の有無に関しましては、必要があると思われます。本来 上の歯が頬側にあるべきですが、上顎が狭窄しているため、右側の噛み合わせが上下で逆になっています。そのため左右とも噛みやすいのではなく、食事のときどちらか噛みやすいほうが方がでてくると思います。
2)矯正歯科治療はどこでもかまいません。ただ以前の歯科医院のほうが費用が若干安くなる可能性はあります。
3)写真を拝見する限り他の部位の抜歯は必要ありません。
4)矯正歯科治療そのものに直接銀色も透明も関係ありませんが、ワイヤーとブラケットとの摩擦が問題になります。確かに銀色のブラケットの方が摩擦は少なく、破損がないのは確かです。しかし、摩擦が一番少ないのは Low force Low friction デーモンシステムのようなセルフライゲションのブラケットのほうが歯のためには良いです。
5)歯に透明の装置を装着しても、ワイヤーは金属色です。どうしても見栄えを気になされるのであれば舌側矯正治療しかありません。
6)一般的な矯正歯科治療で歯茎の露出(ガミースマイル)の改善は少し可能です。完全に見えなくなるような治療が可能かどうかは、他の手段を用いることが可能かどうかに依ります。これに関しては、資料をとられた矯正歯科専門医の先生にお尋ね下さい。
文章を読まさせて頂く限り、何件かの矯正歯科専門医にご相談され、お話し合いされてから治療をして頂く先生をお決めになられてはいかがでしょうか。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 075-501-5489
[診療時間]月・火・金:10:00~19:00 土:9:30~19:00 日:9:30~18:30
[休診日] 水・木・祝祭日
西田矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒607-8009 京都市山科区安朱北屋敷町4 [詳細マップ]TEL 075-501-5489
[診療時間]月・火・金:10:00~19:00 土:9:30~19:00 日:9:30~18:30
[休診日] 水・木・祝祭日
歯並びに関してお困りの方は、費用は無料ですのでご相談ください。
お口の中を一度拝見させていただいた上、お話し合いをさせていただきます。なお治療は、すべて院長のみが責任をもって行っております。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正装置・模型種類について
2008-12-09京都市30歳女性
無髄歯を歯列矯正をする場合は、どのようなリスクを考えておかねばならないでしょうか?因みに、矯正をするならば「デーモンシステム」でと思っております。
A.西田矯正歯科
2008-08-29大阪市東住吉区25歳男性
来年3月頃まで時間がとれるので歯列矯正を考えてます。費用、期間、考えられる矯正方法などをおしえていただきたいです。デーモンシステムも検討してます。


A.西田矯正歯科
2007-06-06登別市39歳女性
デーモン3は半分がメタル製な為、目立つのが心配で二の足を踏んでいます。審美性から透明なブラケットを装着したいのですが、私のように歯根吸収が見られる場合は難しいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-12-20京都市21歳女性
舌側のものは痛さがあったり不具合が多いとの事なのでデーモンシステムで器具を透明などにしてもらうことは可能ですか?ワイヤーは金属でもいいので。抜歯も必要であればします。なるべく早く目立たない方法があれば教えてください。



A.西田矯正歯科
2006-12-12京都市35歳女性
歯並びが悪く、八重歯もあります。歯周病と言われ、何ヶ月かごとに歯茎が腫れたりし、一本はかなり動いたりします。歯周病では矯正は無理なんでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-09-22
最近は中高年の矯正も増えてるとか。娘2人が矯正をしまして(ストレートワイヤー法)、今更ながら私も検討しているのですが、デーモンシステムとストレートワイヤー法は違うのでしょうか。
A.西田矯正歯科
2006-07-04
上顎前突で矯正したいのですが、地元の歯医者には抜いて矯正するところが多く、デーモンシステムがないです。なるべく健康な歯を抜かずに、歯の負担を少なくして上顎のみ矯正することはできないのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-02-05
昨年の12月半ばからデーモンシステムの矯正の装置をつけています。私がしているのは銀の装置なんですが、透明のものに変えたいなと考えているんですが、途中から装置を変えるのは不可能なことでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-02-03
4月から兵庫県に引っ越すことになりますが、なるべく早く始めたくて悩んでいます。やはり、引越ししてから始めるべきでしょうか。また、デーモンシステム3を使用すると審美的には目立ってしまいますか?
A.広瀬矯正歯科
2006-01-23
10歳になる娘が歯科医院で「反対咬合」といわれました。私自身10歳くらいのころ反対咬合に近い状態でしたが歯科矯正をせずに大人になったげんざいでは一応反対咬合ではなくなりました。やはり矯正は早ければ早いほどよいのでしょう?
A.西田矯正歯科
2006-01-22
私は出っ歯で矯正したいと考えています。(上が出っ歯、下はガタガタです)審美性よりも早く終わらせることを重視して、矯正装置を探しています。そこで注目しているのがデーモンシステムとインプラント矯正です。
A.西田矯正歯科
2005-11-19
銀色のマルチブラケットを使用した方が歯の為には良いのでしょうか?またもし透明のマルチブラケットで治療した場合、ワイヤーも透明(白?)にしてもらう事は出来るのでしょうか?


A.西田矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝