2005-12-07
小学3年生息子の下顎の歯が、前3本永久歯になり、4本目の永久歯(中心から左2本目)の内側にもう1本永久歯が斜め45度の角度で生えてきました。御忙しいところ大変おそれいります。小学3年生息子の事でご相談があります。
下顎の歯が、前3本永久歯になり、4本目の永久歯(中心から左2本目)の内側にもう1本永久歯が斜め45度の角度で生えてきました。現在3㎜ほど出ています。
ずれて生えていたのかと思っていましたが、現在通院中の歯科医でのレントゲンで、中心から2本目の乳歯の下にはまだ生えていない永久歯があり、2重に永久歯があることがわかりました。そして右側(何本目かははっきりしませんが)は、1本永久歯が足りないとの事でした。
通院中の先生は就寝中にマウスピースを使用し、様子を診ようとの事ですが、もともと乳歯がびっしりでスペースがない状態なので、2重になっているものがマウスピースで良くなるものなのか疑問があります。
しかし、矯正となると、その費用、期間、内容もどうなるか検討もつきません。安易に抜歯はしたくありませんが、それも1つの方法かとも思えてしまいます。
主人は夏の帰省時、自分を診ていただいた先生に相談し、それから現在住所を構えている名古屋で治療を始めればいいと言っていますが、そんなに期間をおいていいものかと悩んでいます。
息子自身は何不都合なく生活していますが、どんどん成長している歯を見るたび、途方にくれる次第です。
どうぞ良きアドバイスをいただきたいと願っております。よろしくお願いいたします。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科の大山 照彦です。さて、お子様の歯並びの件について、お答えいたします。
下顎の前歯の件ですね!要点をまとめてみます。
まず、下顎左側の骨の中に1本余分にある歯、もしくは斜め 45°に萌えてきている歯のことを過剰歯といいます。たまたま歯の卵が1つ余分にできてしまった結果、歯の数が多くなる現象です。
一般的には、形(形態)の悪い方を、抜いてしまいます。
2つ目に、右側の1本ない歯のことを、先天欠如歯と言います。人類が進化していく中で、歯列にデコボコができないように、永久歯が段々少なくなっていく現象の1つです。
3つ目に、『もともと乳歯がびっしりでスペースがない状態なので、・・・』と記載がある件ですが、おそらく将来的にはかなりの乱杭歯(八重歯・デコボコの歯並び)になると思われます。
4つ目に、現在 就眠時にマウスピースを使用しているとのことですが、上記の症状を考慮いたしますと、そろそろ専門医にて、歯の萌代わりの管理をしていただいた方が、得策だと思います。一般歯科の先生は、全てが判っているわけではありませんので。
5つ目に、『主人は夏の帰省時、自分を診ていただいた先生に相談し、それから現在住所を構えている名古屋で治療を始めればいいと言っていますが、そんなに期間をおいていいものかと悩んでいます。』とありますが、お子様の治療は これから始めていけば調度良いの時期ですので、そんなに悩まれる必要はないかと思います。
あまり、心配しすぎないで下さい!
お子様の症状としましては、下顎左側前歯に埋伏過剰歯+下顎右側歯列内に先天欠如+叢生(乱杭歯)と言う事なので、埋伏過剰歯を先天欠如の代わりに歯列内に残せるかどうかがポイントだと思います。
また、乱杭歯の程度が悪いと、通常、第一小臼歯という、前から数えて4番目の歯を抜いて治療するケースが多いのですが、その抜く歯の変わりに、先天欠如の部位を充当できるかどうか判断しなければなりません。
その上で、しっかりとした歯の萌変わりの管理+歯列の育成を、専門医にしていただいた方がベストだと思います。
期間的には、大体どのお子様でも中学校3年生位まで、治療期間を有するのが一般的です。(すべての歯が永久歯になって、その永久歯がきれいな歯列で、かつ良く咬める歯並び、また、体の成長が落ち着く頃まで管理をするのが一般的です。そうなると中学校3年生位までということになります)
費用的には、矯正の先生によって まちまちですが、一般的には60万円~100万円位(総額)と思っていれば間違いはないかと思われます。
治療内容は、少し上記に記載しましたが、実際はお口の中を診て見ないとはっきりした事はいえませんがポイントは2点あります。
デコボコの量が少なければ、顎を横に拡げて、つまり顎を大きくして歯を抜かない治療を目指す。
デコボコの量が多ければ、第一小臼歯(4番目の歯)を抜いて治療をするのかと言う事になります。
また、上顎と下顎にズレがある場合(出っ歯とか受け口)は、それに対応した治療も合わせて行う必要が出てきます。
以上簡単お答えいたしましたが、いかがでしょうか。
矯正を始めるには、ちょうど良い時期だと思われますので、そろそろ、矯正専門医に相談に行かれたら良いかと思われます。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2019-04-06滋賀県 8歳 男児
8歳男子です。学校から歯科受診、咬み合わせの相談をするようにお知らせをもらいました。下の前歯4本と、上の前歯2本は永久歯に生え替わっています。




A.西田矯正歯科
2018-11-29兵庫県 33歳 女性
小2(8歳)の娘の相談です。上前歯4本、下4本が永久歯に生え変わっていますが、出っ歯です。金額面や治療期間は直接見てもらわないとわからないですか?
A.広瀬矯正歯科
2016-09-03神戸市長田区 8歳 男児
8歳の男の子、歯科医で、上あごが狭いため、鼻つまりや、お漏らしなどに関係しているのでわないか?と言われました。矯正で改善しますでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2012-01-18岩出市10歳男の子、8歳女の子
4年の息子が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。どのように対応すればよろしいでしょうか?

A.太田矯正歯科
2010-05-31京都市中京区37歳女性
8歳の男の子ですが、上の前歯の永久歯が生えてくる様子がまったくありません。レントゲン写真では、永久歯はあるので心配要らないと言われたのですが、もう2年も前歯が生えてこないので心配です。
A.西田矯正歯科
2009-08-31滋賀県大津市8歳女の子
8歳の娘が成長ホルモン分泌不全性低身長症のため、成長ホルモンの自己注射で治療しています。この持病がある場合、矯正を保険で受けることはできますでしょうか?
A.西田矯正歯科
2009-01-07兵庫県洲本市8歳男の子
もうすぐ8歳になる息子の右前歯の事ですが、レントゲンを撮った時には、真上から下を向いて永久歯が写っていました。最近気がついたのですが、その乳歯の5ミリ程上のはぐきから、(たぶん)永久歯がはえてきています。異常にきずき心配しています。
A.広瀬矯正歯科
2008-05-28京都市西京区44歳男性
娘は現在8歳と2ヶ月です。上の前歯の、真ん中の乳歯が二本自然に抜けて半年以上たちますが、まだ永久歯が出てきません。9歳とか10歳まで様子を見ていていいものでしょうか?
A.西田矯正歯科
2008-01-26生駒市35歳女性
八歳の女の子の事ですが、前歯四本が永久歯なのですが、右側一番の歯だけが、反対咬合になっていて、上の歯が、下の歯の内側にあるだけでなく斜めに生えているために、下の歯が前に押し出され、歯茎が5ミリ程下がってきています。
A.太田矯正歯科
2007-12-07相模原市8歳男の子
8歳の男の子です。下顎後退による出歯+上下共顎が狭いそうなのですが、病院によってバイオネーターを使う先生とツインブロックを使う先生とで迷っています。
A.広瀬矯正歯科
2007-11-25岐阜県36歳女性
8歳の息子の母です。7歳の時、前歯右が過剰歯と診断され、次の歯が生えてこないということで抜歯をし、その後生えてきた歯がすきっ歯になっている状態です。



A.大山矯正歯科
2007-10-28高島市36歳女性
小学生1年の息子の歯で相談なのですが、下の歯4本が少しガタガタです。上の歯2本は真っ直ぐに出ているのですが、後の歯の出てくるスペースが無いとの事でした。
A.西田矯正歯科
2007-10-25東京都40歳女性
8歳の娘ですが、前の乳歯が8本抜け、永久歯が生えそろう途中です。下顎が少し出ているようで、接端咬合(歯によって反対咬合のものあり)です。何を目安に顎の矯正を始めたらいいかお教えください。
A.広瀬矯正歯科
2007-07-30神戸市8歳の男の子
小学2年生の息子は、右1番目の永久歯が、はえてくるのを邪魔するように2本の過剰歯があることがわかり、手術でその過剰歯を取ることを薦められました。
A.広瀬矯正歯科
2007-07-13名古屋市39歳女性
娘(8歳)の事です。歯並びが悪く最近少しずつ前歯が出てきました。掛かりつけの歯科医では、すぐ矯正をせず、まず舌の裏側のひだを少し切って、それからMFTをしましょう。との事でした。確かに口を大きく開けた状態で舌は上あごに届きません。それが原因で歯並びが悪くなってきていると・・・。
A.大山矯正歯科
2007-06-27宇治市31歳女性
8歳の子供は、横から見ると下顎がなんとなく出ているかな?と言う感じなのですが、やはり顎が出ていると治療も大変だと聞きました。 治療には時間がかかる上に、難しいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2007-06-02埼玉県川口市31歳女性
8歳の娘なのですが正中過剰歯がある為口腔外科にて抜歯の予約をしています。「過剰歯は口蓋神経の真下にある為、口蓋神経は麻痺するでしょう。四肢と違って特に支障はありません。」と説明を受けたのですが麻痺と聞いて驚き不安な気持ちでいっぱいです。
A.広瀬矯正歯科
2007-04-16栃木市43歳男性
8歳の娘ですが、反対咬合の診断を頂きました。矯正方法を選ぶ基準、また、いろいろな学会の認定医であるかないかなどどのように考えたらよいのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2007-02-018歳10か月女の子
8歳10ヶ月の娘のなのですが、生まれた頃から舌を出す癖があるため、開咬です。正直、矯正治療は子供にとっても心身共に負担が多いと思いますし、今すぐ治療はじめなくとも綺麗になるのであれば全部永久歯に揃ってから・・・と考えてしまいます。
A.広瀬矯正歯科
2007-01-288歳男の子
8歳(小2)の男の子です。歯の生え変わりに伴い、大きな永久歯が生えてきました。上前歯中央の2本は正常に生えているものの、両隣の歯の生えるスペースが不十分なために、斜めに生えてきてしまいました。




A.西田矯正歯科
2006-12-06神戸市8歳2ヶ月女の子
8歳2ヶ月の娘は、前歯(一番大きい歯の横)がゆがんで生えてきている事を指摘され、矯正をした方がいいと言われました。費用面でとても不安です。
A.広瀬矯正歯科
2006-11-02三木市8歳女の子
はじめまして。娘の歯並びの事で悩み、こちらのサイトを見つけて相談しています。今年8歳の娘なのですが、3歳の時に事故で上の前歯(1番真ん中の)が2本とも抜けました。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-20神戸市8歳の女の子
8歳の娘です。小さい頃から指しゃぶりのクセがあったため、上の前歯が歯茎と一緒に前に突き出しています。現在上下とも、前4本ずつ大人の歯に生え変わっています。
A.広瀬矯正歯科
2006-09-288歳女の子
8歳の娘の矯正治療について困っています。娘は顎も小さめで永久歯が大きいために前歯がガタガタ(特に中央の一本が飛び出している)の為、半年前から矯正治療を始め、「ファンクショナルアプライアンス」という装置を使っています。
A.大山矯正歯科
2006-08-09
8歳の娘の前歯が右前歯に向かって斜めに生えてきているんです。矯正はとても高いと聞いているため矯正歯科に相談にいくのも悩んでしまい、また気になる部分だけの矯正は可能でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-01-14
小学校2年生(8才)になる娘の前歯の永久歯が、歯と歯の間にすき間があり、ハの字にはえてしまっていて、外向きにはえているのです。6年では遅くなり治療も遅れるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-10-25
小学2年(8歳)の娘のことでご相談します。反対咬合でかつ前歯の咬み合わせができず咬み合わせても5~6mmほど間が開いています。ムーシールドで矯正可能でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-10-14
娘は現在小学2年生で8歳です。現在受け口で、ムーシールドを使用して治療中なのですが、1.5ヶ月で一晩中装着できたのが2日間だけでした。あとは、30分~1時間装着した日が10日程度でした。その間、前歯八本がはえかわり、受け口が治ってしまいました。このことは、ムーシールドによって治ったと思われるでしょうか…
A.広瀬矯正歯科
2005-09-18
8歳の娘ですが、前歯に隙間があった為歯科医で診ていただいたところ、過剰歯と言われ口腔外科での治療を進められましたが、治療方法が抜歯だけと言われ、どう言ったやり方で抜歯治療するのか、心配です。
A.広瀬矯正歯科
2005-07-10
八歳の息子のことです。上の前歯の裏側から永久歯が生えてきまして、乳歯を抜いてもらいました。自然に本来の位置に戻る可能性もあると説明されたのですが、どれぐらいを目途に無理と判断したら良いのか分かりません。
A.西田矯正歯科
2005-06-23
小学二年生の8歳の女の子です。左上2番の歯が奥に生えてきています。矯正するにはいつごろがいいのか、また、どのような方法で行われるのか教えていただけませんでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-03-05
小学2年生(8歳)の息子ことです。不正咬合により、健康上は問題ないが見た目を気にするなら矯正したほうがよいと言われています。今の時点でほんとうに矯正が必要でしょうか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝