2007-09-27鈴鹿市32歳女性
歯医者で過蓋咬合といわれました。矯正などで治す事は可能なのでしょうか?歯医者で過蓋咬合といわれました。とにかく、強く噛まないように、ガムも駄目、硬いものも出来るだけ食べず、とにかく寝るときも歯をくいしばったり絶対しないようにといわれました。いずれ、歯が抜けると。それを少しでも遅らすように、という感じでした。
実際、母も過蓋咬合で、歯だけには自信があるといつも言っていたのですが、60歳前に、突然歯が次々と抜け始めました。矯正などで治す事は可能なのでしょうか?歯並びはいいです。隙間もありません。ただ、過蓋咬合というだけです。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。矯正相談の件、お答えいたします。
お口の中を拝見しないと正確なアドバイスは出来ませんが、答えられる範疇で返答いたします。
過蓋咬合とのことですが、矯正治療単独での治療ですと おそらく第一小臼歯を抜歯しての治療になると思います。マルチブラケット装置を装着して2年間位の期間を要します。他の治療方法としては、外科矯正という、手術と矯正治療を合わせた治療法を用いれば、理想的な咬み合わせが得られます。こちらも治療期間は2年間位です。
いずれにしても、過蓋咬合自体はそれ程難しい症状ではありませんので、十分満足のいく治療結果が得られると思います。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正治療について
2007-12-05岡山県浅口市26歳女性
指しゃぶりをしていて出っ歯になったので歯茎から出ています。歯は小さて歯茎が凄く長いのでかみ合わせると上の歯に隠れて下の歯が全く見えません。
A.広瀬矯正歯科
2006-08-26
私は上下額とも叢生、しかも過蓋咬合気味ということで、矯正治療は回避できないです。それだけならまだよいのですが、左右とも第二大臼歯がすれ違っていて、全く噛めていません。
A.広瀬矯正歯科
2006-04-23
6歳の男の子(小学一年生)です。歯科検診でオーバーバイトと言われました。下の顎の発達が悪く、現在下の前歯がスペース不足のため、斜めに生えており、また六歳臼歯が隣の乳歯に当たって生えてこれない状態だそうです。
A.西田矯正歯科
2006-04-19
6歳になったばかりの娘が矯正器具を入れるようになってから、常に下顎を前に突き出したまま口を開けているようになりました。口を閉じるように促すと顎が疲れるから嫌だと言います。このままでは反対交合になってしまうのではないでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-02-20
オーソアンカーというインプラントを使った矯正でガミ-スマイルを解消できるとわかって、希望を持ちました。過蓋咬合を治して歯茎の見え方を少しでも軽減できたらと思っています。


A.西田矯正歯科
2004-12-08
過蓋咬合で、上4の2本を抜歯して矯正すると言われましたが、インプラント矯正であれば、抜歯をせずに矯正ができると訊きました。また、治療期間が早い矯正でありますか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝