[2008年6月14日] 受け口を治したいと思い地元の矯正歯科に何件か行きました。矯正に対して後ろ向きの先生ばかりでしたが、一人だけ矯正に対して前向きな意見を言ってくれる先生と出会えました。(徳島県35歳女性)
受け口を治したいと思い地元の矯正歯科に何件か行きました。
矯正に対して後ろ向きの先生ばかりでしたが、一人だけ矯正に対して前向きな意見を言ってくれる先生と出会えました。
今悩んでいるのは、単独矯正か外科矯正かどちらでするかです。
外科矯正だと片方づつ10ミリ未満(7ミリぐらい)切って動かすみたいです。
外科矯正するなら大体10ミリ以上と聞きました。
外科矯正するボーダーラインってどれくらいなんでしょうか?
地元の先生は私次第、納得いくまで悩んで良いですと言ってくれます。ただ単独矯正も悪くないと思いますよと仰っていました。
術前矯正が今より5ミリ以上ぐらいはヒドイ受け口になるとも言われました。それが外科手術に対して一番悩んでいる原因です。
そんなにも見た目であきらかに分かる程酷くなるんでしょうか??
単独矯正だと顎のラインは変わらないので、小さい頃から受け口でからかわれてきた事を思い出すと外科手術したいと思う気持ちがあるのです。
デメリット面では手術する場合は全身麻酔、麻痺、など聞きますが・・・。
私が手術に対して不安なのは田舎なので実例が少ないのではと思い、失礼ながら手術出来る先生、経験豊富な先生がいるのかどうか心配です。
矯正は地元の病院でお願いするとしても、手術は経験豊富な先生にお願いは出来ないものでしょうか・・・
手術だけは神戸の病院でなど。。。
(入院は神戸になるけれど)
地元の大学病院では外科手術自体が少ないと聞きます。
それも不安に思い悩む理由です。