2008-07-01名古屋市千種区30歳女性
1歳9ヶ月の娘です。そうせいと診断されました。いつごろから矯正歯科に行けばよいのでしょうか?1歳9ヶ月の娘ですが、保育園の歯科検診でそうせいと診断されました。すでに歯は16本生えています。下の前歯があごに並びきらずに1本斜めに生えていて、奥歯も少し内側に入っている感じです。
私も歯並びが悪いので、この先ますます遺伝するのだろうなと心配しています。私は矯正を進められましたが、どうしても抵抗がありしませんでしたが、やはり虫歯になりやすく、娘の歯は何とかしたいと思っています。
いつごろから矯正歯科に行けばよいのでしょうか?
最近では、乳歯の状態で根っこを矯正する技術があると聞いたことがありますが、それは本当ですか?
どうするのが1番いいのか教えてください。
よろしくお願いします。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。矯正治療を開始する適切な時期は、6歳臼歯(第一大臼歯)が萌え変わって、上下の前歯も数本萌出した頃が、開始するには最も良い頃だと思われます。(小学1年生頃です)それ以前ですとお子様が まだ小さくて、矯正治療を理解し受け入れにくいのと、乳歯を治療しても、永久歯が整って正常に萌え変わる保障はないからです。
また、あまり低年齢の時より矯正治療を強要しますと、トラウマとなって本来治療を行わなければならない時期に、矯正治療を受診したくないと言いかねないからです。
お子様のことなので心配なのは良く分かりますが、今しばらく温かい目で見守ってあげてください!
日常生活の中で注意できる事としては、食事の際、歯を何回もあわせて良く咬む事を教えてあげて実行してください!顎の骨は咬むことによって成長していきます。最近のお子様は2~3回咬むと すぐにお茶やお水で飲み込んでしまいます。良い事ではありません。今の時期 何よりも大切なのは歯をあわせて咬む事が大切です。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2009-10-17神戸市東灘区1歳男の子
息子の歯並び、かみ合わせのことでご相談させていただきます。来月で1歳になります。現在、上が4本、下が2本生えています。かみあわせが悪いのか、「イ」の口をしたときに上下のアゴがずれてしまいます。
A.広瀬矯正歯科
2008-12-04神戸市東灘区28歳女性
1歳の息子が受け口です。私が顎変形症で高校生の頃に骨を切ってプレートを入れる手術をしました。顎変形症が遺伝していた場合は必ず外科手術が必要なのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2008-10-14富士吉田市36歳の女性
1歳2ヶ月の息子の下の前歯が二本生えてこないまま右の犬歯が生えてる気がします。また左の前歯の隣に二本くっついたような歯が生えてる気もします。二本同時に生えてるのか判断がつきません。

A.西田矯正歯科
2008-06-26滋賀県大津市1歳7ヶ月の女の子
1歳7ヶ月の娘ですが、上の中心の前歯2本の横に少しだけ隙間をあけて犬歯が左右に一本ずつ対照に生えてきています。犬歯と前歯2本の間が狭くて、普通の前歯が生えてきそうな様子がありません。
A.西田矯正歯科
2007-08-09大阪市33歳女性
先日、1歳半の娘の検診があり、かみ合わせの異常を伝えられました。まだ歯は全部そろっていない状態ですが、かみ合わせの異常は主人が受け口なので、遺伝性のものでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-07-28兵庫県1歳7か月女の子
1歳7ヶ月の子供のことで相談したいことがあります。1歳半検診のときに反対咬合といわれました。この先どのくらい様子をみていけばよいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-05-28兵庫県1歳9か月男の子
1歳9ヶ月の息子の事で相談なんですが、歯がはえ揃ったのが1歳2ヶ月位だったと思います。それから暫くして気づいたのですが、よく舌を噛んでます。
A.広瀬矯正歯科
2007-02-141歳女の子
1才の娘がいます。受け口の気がします。主人は幼少の頃受け口の強制をしていました。「歯並びを正しくします」などというおしゃぶりなどを見たことがあるのですが、どうなんでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-11-09
1歳2ヶ月の娘なのですが、前歯2本の両隣りの歯が半分被って後ろから生えています。その後ろの歯も後ろからずれて生えてきている様に見えます。自然に治るものでしょうか?
A.西田矯正歯科
2005-10-01
1歳2ヶ月の息子の歯のことです。下の歯が生えてきたのが10ヶ月頃で、現在は下2本と上3本あります。上は完全には出てないのですが、下の歯の方が前にある状態で反対咬合になっているのですが、何か今から少しでも治せる方法があれば教えください。
A.広瀬矯正歯科
2005-08-21
1歳0ヶ月の娘の歯並びで相談がございます。どうやら上の前歯が癒合歯のようなのです(私の判断ですが)。保健所の医療相談では、全部生え揃ってから歯医者さんに見てもらうように言われましたがそれまで様子を見ていてよいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2005-06-13
1歳6ヶ月の息子の事でご相談いたします。先日歯科検診で、下顎が未発達の為の二態咬合と診断されました。離乳食の開始が遅く(丁度1歳頃から)しかもあまりスムーズに進んでおらず、今でも時には丸呑みしている事もあるようなのですが、とにかく今は色々な物をよく噛む様にという事で、それ以外は特に何も指示されなかったのですが、下顎の発達につれ、自然に治るものなのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2005-06-10
1歳半の娘のかみ合わせが反対になってしまっています。寝ているときに上(2本と生えかけ2本)下(4本)のかみ合わせしてみると、上と下の歯が当たっています。ふだんは下あごを出した感じで、下の歯が前に出ています。骨格の問題なんでしょうか?今後、どのように対応していけばいいのかわからず不安です。
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝