|
[2009年3月18日] 治療は終了したのですが、上の前歯6本がかなり大きく、顎をかなり横に広げたのか、話をすると歯がびっしり見えてしまいます。これを解消するには、抜歯矯正をし直すしか方法はないのでしょうか?(愛知岡崎市14歳女性)
14歳女子です。出っ歯のため小学校5年生から矯正治療を始めました。
歯が大きく顎が小さいとのことで1年前から顎を広げる器具をつけ、隙間ができたところでブラケットをつけました。
治療は一応、終了したのですが、上の前歯6本がかなり大きい上に(特に犬歯が大きく尖っています)顎をかなり横に広げたのか、話をすると歯がびっしり見えてしまいます。
確かに出っ歯は治り、外国の方の歯のようにきれいに並んではいるのですが、目と鼻は日本人特有の小ささなので、歯ばかりが目立って気になります。
これを解消するには、小臼歯を上下4本抜いて再び矯正治療をし直すしか方法はないのでしょうか?
|
 |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。
矯正相談の件、お答えいたします。
歯を抜かない治療の場合、上下顎の顎のズレを解消するのと、歯列を側方に拡げて、デコボコを解消するのと この2点を積極的に行なうと、歯を抜かない治療が達成出来ます。ただし少し口元が出て、歯がより目立つようになります。メリットとしては、やはり健康な歯を抜かないで済む事。
一方 歯を抜く治療は、健康な歯を4本も失いますが、歯並びや口元がすっきりする事にメリットがあります。矯正歯科の父といわれる『アングル先生」も、矯正治療の目的で『歯並びと顔貌との調和』挙げていますが、私もそう思っています。
どちらの治療も一丁一旦ですが、もし、歯が目立つという事ならば、歯を抜いての治療をお勧めいたします。
■大山矯正歯科 院長 大山
照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
|
 |
お忙しいところ、ご回答をいただきどうもありがとうございました。
顔との調和か、健康な歯を残すか、もしかしたらボーダーライン上にあるかもしれないのでどうするべきか迷っておりましたが、アングル先生の本を読ませていただき、もう一度、抜歯矯正について考えてみたいと思いました。
早速、購入して読んでみます。
本当にどうもありがとうございました。
|