2010-03-05加古川市2歳4ヶ月女の子
2歳4ヶ月の娘、受け口のような状態に…、早めに治療したほうがいいでしょうか?2歳4ヶ月の娘の歯列について相談申し上げたいのですが、下の歯が3本、上の歯にかぶさっており、受け口のような状態に見えます。
発音もサ行はすべてハ行になります。私自信も少し受け口だったので歯列矯正を4年しておりました。
早めに治療したほうがいいでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。受け口の治療で、骨格的な問題が大きい場合は早期の治療開始が理想的ですが、2歳4ヶ月では早すぎます。
矯正治療の開始時期についての考え方は、矯正医によって差があります。
前述しましたように私の考えでは、上あごの成長が悪かったり、下あごの成長が過大な場合などは早い方がよいと思いますが、それでも年齢の目安は5歳前後です。
そうでなければ、前歯4本が永久歯に生え変わってからでよいと思います。
程度が軽ければ、永久歯への生え変わりの時期に自然に治ってしまう場合もあるからです。
ただし骨格的な不正の程度を見極めるのは、お母さん方では困難ですので、もう少し大きくなってから、矯正医に診てもらい、治療の開始時期についての意見を聞かれることをお勧め致します。
お悩み相談2005年6月12日分も参考にして下さい。
http://www.hirose-ortho.com/counseling/041.html

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2009-01-28岩手県2歳半男の子
2歳半の息子なのですが、1ヶ月ぐらい前から、 舌を少し出した状態で唇を噛みながら、乳首を吸う時のように舌を細かく前後に動かしています。やめさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-01-27和歌山県日高郡29歳女性
今日は2歳半の娘の歯科検診があり交叉咬合との指摘を受けました。寝る時に中指と薬指2本を吸っています。原因は指吸いなのでしょうか?治療はする方がいいのでしょうか?
A.太田矯正歯科
2008-01-01香川県丸亀市32歳女性
2歳11ヶ月の息子ですが、下の前歯が1本未だに生えてきません。「歯芽腫」が原因と診断されましたが、低年齢の処置はできないとの返事が返って来ました。
A.広瀬矯正歯科
2006-07-22
私には4歳3ヶ月の娘と2歳の息子がおります。実は二人とも反対咬合と診断されております。2歳の息子はまだ顎が固定してないから、今すぐ矯正することはないだろうといわれておりますが、4歳の娘は1年ほど前から、矯正した方が良いのでは、と診断されております。
A.太田矯正歯科
2005-10-28
2才になる娘がいますが 常に口が開いています。開咬のような気がします。奥歯が生えそろうまで様子を見ましょうと言われましたが私たち親がしてあげられる事などあれば教えていただけませんか?
A.広瀬矯正歯科
2005-07-07
2歳2ヶ月の女の子です。上顎前突との診断を受けました。「下唇が上唇より厚めで堅そうだ」といわれ「唇をかむ癖をやめさせましょう」と言われましたが、専門医に診せて矯正した方がよいのでしょうか?あと、現時点では治療ができないのでしょうか?
A.西田矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝