2011-07-04大分県40歳女性
8歳と10歳の矯正をしようかと思ってます。ブラケット部分の虫歯や歯根吸収が心配です。8歳と10歳の矯正をしようかと思ってます。
8歳の子は顎を広げスペースを確保して歯の誘導を。
10歳の子はプラス前額突出なのでその治療もする予定です。
ただ虫歯や将来の歯周病予防でするのにブラケット部分が虫歯でがたがたになるのでは・・と心配です。
割合的にどれくらいの人が虫歯等になるのか歯根吸収するのか教えてください。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。確かにせっかく歯並びがきれいになっても虫歯だらけになっては台無しです。
ですから、いかに矯正治療中に虫歯を作らずに治療を終えるかは、非常に重要なことです。
虫歯になる割合をお尋ねですが、割合を知ることはあまり意味がありません。
なぜなら、虫歯になるかどうかはその患者さんが持っている虫歯になるリスクが高いか低いかで決まるからです。
そして、リスクの高低は虫歯菌の数、飲食の回数、唾液の量やPH等に左右されます。
当院では、7年ほど前から治療に入る前にカリエスリスク検査を始めましたが、それ以前に比べ格段に虫歯になる患者さんの数は減ったと感じています。
それは、おそらく患者さん自身と保護者の方にリスクを知って頂き、リスクの高い方ほど虫歯を作らないための努力をお願いしているからだと思います。
その努力とは、単に歯磨きをしっかりとするだけではなく、飲食の摂り方の改善やフッ素の摂取になります。
それらを行うことによって、リスクの高い方でも、虫歯になることなく、治療を終えることができます。(当院ホームページーカリエスリスク検査参照)
また、歯根吸収については、虫歯とは別の観点から見る必要があります。
歯根吸収とは、歯根が溶けて短くなることを指しますが、歯を動かした際には厳密に言うと大なり小なり歯根吸収が起こっている可能性があります。
矯正治療における歯根吸収の原因は過度な矯正力や不良習癖などと考えられていますが、歯の移動距離に比例して大きくなる傾向があります。
そして、歯の移動距離は、一般的に抜歯治療の方が非抜歯治療に比べ大きくなります。
因に昨年当院で治療を終えられた患者さんの抜歯治療の割合は45%ですから、それらの方は非抜歯治療の 患者さんよりも歯根吸収の起こっている可能性は高いと考えられます。
しかし、実際には生活に支障を来すほどの著しい歯根吸収は、通常は起こりませんから過度に心配される必要はないと思います。
もちろん、歯根吸収自体は将来の歯の寿命を考えると、ないに越したことは言うまでもありません。
そういう面から見ると、非抜歯での治療の可能性が高くなる早期治療は、価値ある治療と言えるかもしれません。(早期治療参照)

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2012-01-18岩出市10歳男の子、8歳女の子
4年の息子が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。どのように対応すればよろしいでしょうか?

A.太田矯正歯科
2009-08-23滋賀県草津市10歳女の子
画像は、10才の娘のものです。前歯が大きく出っ歯になっています。綺麗な歯並びに矯正するには、どの様な処置が必要でしょうか?その際の費用も併せて教えていただけますでしょうか?




A.西田矯正歯科
2009-03-25仙台市10歳男の子
10歳になる子供のことです。前歯の左上1番の乳歯が抜けてから永久歯が生えてこず近所の歯医者に行った所、メスで切り目を入れその後生えてきました。ところがこの位置が悪かったようでこの歯が出っ歯となり、歯並び後がガタガタになってしまいました。




A.西田矯正歯科
2008-08-23千葉県茂原市40歳女性
10歳の娘の舌癖についてのご相談です。9歳から歯科矯正を開始し、一年が経過しました。しかしなかなか進まずに先生に叱られて娘も矯正をやめたいと言い出し困っています。
A.広瀬矯正歯科
2008-05-16モスクワ10歳女の子
10歳の女の子が何かにぶつけて前歯(永久歯)1本を欠損してしまいました。見た目もさることながら前歯に機能としても最適な処置方法をアドバイスお願い致します。
A.西田矯正歯科
2008-04-29神戸市西区小学4年生男の子
小学校4年生の息子は同年代の子に比べかなり顎の骨格が全体的に下にずれてる?ようです。「将来的に外科と相談して手術・再度の矯正が必要になるかもしれません」と言われたのですが、それでも今矯正する方がよいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-12-08石川県10歳女の子
10歳になる娘が矯正治療(トレーニング)T4Kを使用し歯並びの矯正を行っております。夜どのような方法を行えば装着時間を伸ばしてあげることができるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-08-15広島市10歳女の子
10歳の娘は前歯の大きさが成人男性よりも大きく、不ぞろいだけでなく、開咬だと言われました…。まずはその治療として舌の癖を直す装置をつけるという事でした…。そうなると費用も時間もかなりかかるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-03-17つくば市10歳女の子
子供は10歳で、前歯がすきっぱで、いつも口が開いています。かかりつけの歯科で、舌の矯正をした方がいいと言われました。本当に舌の矯正は効果があるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1610歳女の子
10才娘、矯正歯科で上顎前突と診断されました。治療は犬歯の隣の歯を抜きマルチブラケットと併せてヘッドギアも寝るときには着用して欲しいと言われました。このヘッドギアは、寝相の悪い子供でも大丈夫なのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-09-15和歌山10歳男の子
10才六ヶ月男子です。永久歯が大きく、歯が生え変わるにつれ、歯並びがゆがんできました。和歌山県内で抜歯しない治療をしてくれる矯正歯科はあるのでしょうか。



A.太田矯正歯科
2006-04-1510歳男の子
10歳の息子が四月から矯正を始めました軽度の自閉症です。バイオネーターを最初につくったのですが嫌がり、自分で取ってしまいます。なんとか寝ている時だけ(8時間)付けさせていますが、効果はあるのでしょうか?
A.大山矯正歯科
2006-01-23
10歳になる娘が歯科医院で「反対咬合」といわれました。私自身10歳くらいのころ反対咬合に近い状態でしたが歯科矯正をせずに大人になったげんざいでは一応反対咬合ではなくなりました。やはり矯正は早ければ早いほどよいのでしょう?
A.西田矯正歯科
2005-09-09
10歳になる息子の前歯(上)についてです。真ん中から2番目の永久歯が、縦向き(横向きが正しい生え方とした時)にはえてきています。既に半分くらいはえてきています。これを矯正することは可能でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-07-02
10歳の息子です。下顎右側の側切歯は、スペースがないためか、乳歯が抜けて半年近く経ちますが生えてくる気配がありません。治療に要する期間・費用はどれ位でしょうか?



A.広瀬矯正歯科
2005-06-04
10歳の女の子ですが、上側の歯が全体に歯と歯のすき間が相当あいています。並びは悪くないのですが、一本一本のすき間が気になります。これは自然に治っていくものですか?
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝