2011-07-22神戸市北区24歳男性
上下顎前突です。マウスピースタイプ、ワイヤー矯正、裏側矯正、いくつかの意見を頂き迷っています。初めまして。
只今、矯正歯科医さんをいくつか回っておりまして、先生のお話しをお聞きしたところ、いくつかの意見を頂き迷っているため投稿させて頂きました。
以前は、下顎前突で受け口、特に口元の下の段の突出感が気になっておりました。
ただ、矯正歯科医さんにセファロ、スタイナー分析を行って頂いたところ、上下顎前突の症状があるかもしれないと指摘して頂きました。
その口元の突出感、及び下顎前突の症状があまりひどい方ではないので、マウスピース矯正での治療のお話しをお聞きしたのですが、私としましてはマウスピース矯正で口を閉じて外から見た時の見た目の改善、横顔の見た目の改善がきちんとできるのかどうかかなり不安です。
親知らずまたは4番の抜歯をして裏側矯正で治療して頂きたかったのですが、抜歯して後ろに下げるとなると口元が下がりすぎると言われました。
また、上の歯は前歯の間に、下の歯は各所に隙間が少しあります。
親知らず抜歯に関しましては、逆に口元がもっこりしてしまう方もおられるとお聞きしました...
最初に見て頂いた時は、切端咬合(下顎前突)からくる痛みがあったため、下の歯の前歯を入れて頂くことのみお願いしたのですが、いろいろ調べているうちに口元の見た目の改善全体の咬み合わせを治さなければ!!と思うようになりました。
マウスピース矯正での治療で、どれほど口元の見た目改善ができるかどうか。
また、ワイヤー矯正する際のアンカーインプラントで費用は変わりますでしょうか?
裏側矯正を考えているのですが、ある矯正歯科医さんでは費用が変わらないと言われました。
一生に一度のことなので、確信を得てから治療始めて頂きたいと思っております。
ご協力どうかよろしくお願い致します。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。上下顎の位置関係、前歯の角度、口元の突出の程度等の正確なデータがないため、あくまでも一般論として回答させて頂きます。
大まかに言いますと口元の突出感の改善は、口唇の後退の度合いで決まり、前歯の後退量とほぼ比例します。
マウスピースタイプ単独での治療には限界がありますが、現在ある隙間分だけは前歯を後退することは可能です。それ以上の後退を望むのであれば、歯列の拡大や歯を削ることによってスペースを作れば可能性は高まります。
ただし、全体の咬み合わせを重視するのであれば、上下の大臼歯の咬み合わせが正常であることが前提になり、そうでなければマウスピースタイプ単独での治療は難しいと思われます。
また、口元の突出感が少ない場合は、抜歯治療によって口元が下がりすぎる恐れがあるのは確かで、特に裏側矯正では奥歯が前方に移動しにくいという特徴があり、その結果、口元が下がる傾向が強くなります。
その他の費用に関する質問については、歯科医院によって料金設定は様々なため的確にお答えするのは困難です。
広瀬先生
返信誠にありがとうございます。
歯のみの移動は避けて骨格から治したいと思っております。
やはり下顎が長いと思いますしセファロのスタイナー分析?では上顎80°のところ84.5°で下顎は77°が85.7°でした。
美容整形も考えていたのですが、矯正だけで治りますでしょうか?
歯の後退に力を入れすぎてオトガイが突出する可能性ありそうですか?
ただ横顔、口元の突出感に少しも改善が見られないなら美容外科に相談しようかと思っています。
いろいろと心配なことがあって…申し訳ありません。
歯が32本ありそれも含めて口元の突出感があるのかと思い、親知らずの抜歯はして頂きたいと思っていたのですが可能でしょうか?
少し上顎前突気味のところもありますので、下顎前突を治療する際に用いる”上側前歯を前に出して”というよりは上の前歯も歯茎ごと少し下げたいと思っております。
何度も申し上げございません。
よろしくお願い致します。
返信誠にありがとうございます。
歯のみの移動は避けて骨格から治したいと思っております。
やはり下顎が長いと思いますしセファロのスタイナー分析?では上顎80°のところ84.5°で下顎は77°が85.7°でした。
美容整形も考えていたのですが、矯正だけで治りますでしょうか?
歯の後退に力を入れすぎてオトガイが突出する可能性ありそうですか?
ただ横顔、口元の突出感に少しも改善が見られないなら美容外科に相談しようかと思っています。
いろいろと心配なことがあって…申し訳ありません。
歯が32本ありそれも含めて口元の突出感があるのかと思い、親知らずの抜歯はして頂きたいと思っていたのですが可能でしょうか?
少し上顎前突気味のところもありますので、下顎前突を治療する際に用いる”上側前歯を前に出して”というよりは上の前歯も歯茎ごと少し下げたいと思っております。
何度も申し上げございません。
よろしくお願い致します。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。成人の方は、矯正治療だけで骨格から治すのは無理です。
骨格から治すのであれば、外科手術を併用する外科矯正治療になります。(当院ホームページー外科矯正参照)
一般的に外科矯正の適用である患者さんは、上顎前歯は前方に、下顎前歯は後方に傾斜していますから、術前矯正でそれぞれ後方と前方に移動することになります。
この移動は、通常の矯正治療で下顎前突の治療をする場合とは逆方向への移動です。
その後外科手術で骨格のずれを治すという治療手順になります。
外科矯正であれば、下顎自体の後方移動の結果、オトガイも後方に移動します。
スタイナー分析の結果から判断すると、骨格性の下顎前突と考えられます。
あとは前歯の角度や上下の咬み合わせの状態で、外科矯正の適用かどうかが決まります。
また親知らずの抜歯については、必要であれば抜歯を一般歯科あるいは口腔外科に依頼致します。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正装置・模型種類について
2006-11-19神戸市36歳男性
4週間前に犬歯を抜歯して、インプラント手術のために待機していますが、隣接する健康な歯が少しずつ移動して歯並びが変わってきているように思います。このようなケースはありうるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-10-08徳島市26歳女性
中学生の頃から自分の歯並びが開咬で、ずっと気にしていました。先生には上下の歯を4本抜くか、歯を抜かないでインプラント矯正の二通りがあるとおっしゃっていました。期間と仕上がりが違ってくるのですか?




A.広瀬矯正歯科
2006-08-20
上下顎前突と診断され、Eラインより7ミリ出ていて、3ミリは引っ込むよと言われました。上下左右4番目を抜歯をすれば、その歯のサイズ分(7ミリぐらい?)は引っ込むと思うのですが、3ミリというのは鼻の下の骨が引っ込むという解釈だと思われますか?
A.西田矯正歯科
2006-01-22
私は出っ歯で矯正したいと考えています。(上が出っ歯、下はガタガタです)審美性よりも早く終わらせることを重視して、矯正装置を探しています。そこで注目しているのがデーモンシステムとインプラント矯正です。
A.西田矯正歯科
2005-03-20
長年悩まされている出っ歯を治したいのですが、とりあえず矯正器具が外側から見えない方法で治療したいと思っています。アンカーインプラントでもいいなと思っています。最適と思われる治療方法を教えてください。



A.西田矯正歯科
2004-12-08
過蓋咬合で、上4の2本を抜歯して矯正すると言われましたが、インプラント矯正であれば、抜歯をせずに矯正ができると訊きました。また、治療期間が早い矯正でありますか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝