2011-11-04名古屋市18歳女性
顎変形症と診断。美容外科も、受け口と顎の治療が可能と知ったのですが、歯科医院での治療と違いがありますか?歯科医院での診察で、顎変形症(反対交互、開咬、下の歯が左にずれてる)と診断されました。
術前矯正したあとに、外科手術で顎を引っ込め、術後矯正で整えると説明があったのですが、どうしても、かみ合わせと顎が出てるのが気になります。
20歳になると、成人式もありますし、そのときに顎のことが気になって笑えないのはちょっとつらいです…。 美容外科でも、受け口と顎の治療が可能と知ったのですが、歯科医院での治療とどういった違いがありますか??
金銭面ではなく、術後の経過など、リスクなど。 美容外科の治療は最初に顎を引っ込めるなどの手術をして、そのあとに矯正などで整えると聞いたのですが、歯科医院と同じような結果は得られますか??
美容外科(整形)となると、やっぱり失敗など歯科医院と比べて悪いことがおおいですか?? もし、美容外科でも安心ならお金はかかりますが、そちらを利用しようと考えてます。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。お問合せの件、お答えいたします。
顎変形症の治療に関して、説明いたします。
治療は、矯正歯科と口腔外科が連携して行う顎変形症としての保険治療と美容整形外科が行う自費で行う美容整形との2つに分かれます。
費用的には、顎変形症としての保険治療ですと、総額(手術費+入院費+矯正治療費)で35万円~40万円位となります。
一方、美容整形外科で行う美容整形手術は、歯科の処置も含め250万円~300万円位となります。
治療のゴールは、どちらが高いかと言いますと、顎変形症としての保険治療を行った方が、より高いゴールが得られると思われます。
その差は何かと言いますと、矯正歯科と口腔外科が連携して行う保険治療は、一番大切な咬み合わせを改善できます。当然、顔の形も良くなります。美容整形外科で行われる治療は、咬み合わせはほとんど関係なく顔の形を主に改善するのみで、不都合があれば 差し歯(人工の歯)を広範囲に入れ、咬み合せのカモフラージュをすると言った、とても乱暴な手術となります。トラブルの多いのも美容整形外科で行われる治療で、患者様がほとんど泣き寝入れと言うのが現状かと思われます。つまり、一番大切なのは、咬み合わせと言う機能の改善がしっかりと出来ているのかどうか、という事です。咬み合わせの改善が、しっかりと出来ていれば長期安定と言う、より良い結果がついてくるのです。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
その他
2008-12-26兵庫県加古川市30歳女性
術前矯正が短い美容整形で手術を受けました。手術の2週間後にはご飯が食べれると聞いたのですが現在おかゆを飲むだけしかできず、昨日診察に行くとご飯は半年後には噛めるかもと言われました。
A.広瀬矯正歯科
2008-08-10静岡県島田市21歳女性
以前から、上唇の厚さにコンプレックスを感じていました。そこで、整形外科へカウンセリングに行きましたら上顎が出ているから唇がでっぱってると言われました。


A.西田矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝