2012-05-11函館市25歳女性
埋伏している前歯を生えさせて、綺麗な歯並びにする事が出来るのでしょうか?左前歯1番がズレて、唇の中心にあり、右前歯1番が鼻の下辺りで埋まっている(いわゆる埋伏歯)状態にあり、右2番が1番の位置に向って斜めにはえています。
よって、歯並び、歯の長さはばらばらです。その他の歯並びについては特に問題はないのですが、このような場合、どんな治療方法で綺麗な歯並びにする事が出来るのでしょうか?
また治療の際、治療費は平均どの位になりますでしょうか?
子供のころから歯医者に行っては治せないと言われ、結局、大人になってしまい口を開けて笑う事が出来ずにいます。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。ご相談のメールありがとうございます。
前歯は歯の中でも左右差が一番目立つ所であり、長さや向きが違っていたり、真ん中が大きくずれていると、それこそ大きな口を開けることに抵抗をかんじてしまいます。
おまけに「その部分だけが気になる」となれば、思いとしても、歯がゆさを感じることとお察し致します。
さて、この文章だけで現在の歯並びの正確な状態や、貴方の希望が正確に判断することはできませんが、最初に確認すべきは、埋伏歯とその周辺がどういう状態なのか、矯正処置によって生えさせることが出来るかどうかでしょう。
多くの場合、埋伏歯は外科的に被っている骨や歯肉から露出させ、矯正で牽引することで生えさせることができます。
これは、処置としてさほど珍しいものではありませが、まれにはうまくいきそうに見えても出てこない場合もあり、術前からの正確な予想は困難です。
ですので、時間や手間を惜しまなければ、まず、この埋伏しているとはいえ、折角存在している前歯が有効に生かせるかどうか判断が重要かと思います。
もし、可能性があれば、前歯が生えることを前提にした治療方針となりますし、困難なら、残念ですが、その前歯は最初から無かったモノと考えて、他の歯の位置関係と形を整える方法などを検討することになると思います。
手っ取り早く解決するには、削ったり被せたりという方法をとればできますが、大きな虫歯でもない限り、最初からこの方法を選択するのはあまりお勧めできません。
費用に関しては、何処までの処置をするかによっても変わりますが、基本的には http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html を参考にして下さい。
要するに、問題は、「埋伏している歯は、生えさせられるか?」によって、治療の方向性は大きく変わりますので、こういった手間も時間も掛かる処置を快く引き受けてくれる、良い先生との出会いをお祈りします。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正治療について
2017-05-16大阪府泉南郡岬町 9歳 女児
9歳娘、レントゲンを撮ったところ、上前歯の1本が横向きになっているようで、歯茎を切って骨を削り向きを変えていく矯正をしていかなくてはいけないようです。
A.太田矯正歯科
2007-10-23神戸市12歳男の子
12才の息子です。前から5本目辺り(上左)の乳歯の奥に真横に永久歯が生えてる事がレントゲンで分かり、ひとまず乳歯を抜いたのですが、矯正するか矯正が無理なら外科へと言われました。どんな治療法があるのか教えて下さい。
A.広瀬矯正歯科
2006-11-10鹿児島県熊毛郡7歳女の子
こんにちは、初めて相談させていただきます。今年7月で7歳になった娘がいるのですが、前歯二本の内一本は永久歯に押されるように自然に抜け普通に永久歯が生えてきたのですが、もう一本がもう2~3ヶ月生えてくる様子がありません。
A.広瀬矯正歯科
2005-06-29
下の親不知が左右共に横向きに生えており、一部しか顔を出していない事がわかりました。この親不知は虫歯になっておらず、現在は特に問題ないのですが、中で埋もれている横向きの親不知を矯正で治すことは可能なのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2004-12-10
矯正の検査を受けた32歳です。上前歯が1本埋没している状態です。年齢的にも歯と骨が癒着している可能性が高いと言われましたが、埋まった歯を出すのはあきらめた方がいいでしょうか?



A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝