2012-02-28ニューカレドニア26歳女性
今、ニューカレドニアにいます。あと1年で日本に帰ります。一刻も早く矯正治療をしたいのですが、帰国後、日本で治療は可能でしょうか?私は今ニューカレドニアにいます。
歯並びが悪く、矯正治療をしたいのですが、あと1年で日本に帰ります。
一刻も早く矯正治療をしたいのですが、帰国後、日本で治療は可能でしょうか。
また、できれば同じ装置を付けて治療をしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
また、器具のメーカー等、事前に歯医者さんに聞く必要があれば教えてください。
お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。帰国まであと1年というのは微妙な期間ですが、できれば帰国後に日本で治療を開始することをお勧め致します。なぜなら、前医の治療によっては、引き継ぎが困難になることが考えられるからです。
治療を引き継ぐ際に問題になるのは、装置の種類よりも、診断や治療方針の違いの方が遥かに大きいと言えます。前医とそれらに違いがあると、結果的に治療期間が余計にかかることにもなります。一番よいのは、言うまでもなく最初から最後までひとりの先生の治療を受けることです。
もちろんこれは、海外に限らず、国内でも同様です。ただ海外から場合は、治療開始時の資料や治療経過の情報がない際に、それらを入手できない可能性も高くなります。さらに私の経験では、費用についての取り決めも曖昧なことが多く、患者さんの費用負担が増えることもマイナス面でしょう。
装置の種類に関しては、同じものを装着されている方がよいのは確かですが、装置(ブラケットと呼ばれています。)は何十種類もあります。矯正医は普通1種類か、せいぜい3種類を使い分けているのが現状ですから、同じものを希望しても難しいでしょう。たとえ同じ装置でも装着するポジションが違えば、つけ直すことになりますから意味がなくなります。
そちらで治療を開始する場合は、最低限、引き継ぎの際の資料や費用について確認されておかれた方がよいと思います。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正装置・模型種類について
2009-10-29京都市伏見区25歳女性
上顎前歯の間が開いていることと、下顎の前歯を6年ほど前にブリッジしたのですが、表面が剥がれてきて銀色の部分が露出してきていること、さらに、歯周病も気になります。
A.西田矯正歯科
2007-12-07相模原市8歳男の子
8歳の男の子です。下顎後退による出歯+上下共顎が狭いそうなのですが、病院によってバイオネーターを使う先生とツインブロックを使う先生とで迷っています。
A.広瀬矯正歯科
2007-10-06八尾市30歳女性
親知らずが上の歯と噛み合ってしまい、もともと反対交合でもあって、外科手術をすすめられました。1年半ほど矯正をしてから顎の骨を削る手術で、保険適用で総額30万くらいと言われましたが、入院費用はどうなるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-09-13名古屋市21歳女性
全体を矯正したので歯並び自体には問題はないと思うのですが、前歯の形で悩んでいます。他の歯とのバランスをとるには、どのような方法があるのでしょうか?
A.大山矯正歯科
2007-06-15神戸市12歳男の子
小学6年の男の子は前歯4本が受け口です。内側からの装置は付け外しができるので(食事、スポーツのときははずす)子どもとしてはそちらを希望しているのですが、その分期間も長いと思うとどちらを勧めていいものか悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2007-05-19京都市24歳女性
私は、左前歯が突出していることをとても気にしています。モデルをしているので非常に気になり、笑顔をつくれません。この歯だけを治療することはできますか?
A.西田矯正歯科
2007-04-13沖縄県31歳女性
反対咬合で悩んでいます。矯正を考えているのですが、現在の仕事が講師のため、手術前に行う矯正ブレスをつけた治療が気になっています。これはずっと装着していなければいけないのでしょうか?また手術前にはどれくらいの頻度で通わなければいけないですか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-189歳男の子
小学3年生の息子の下顎の成長を止めないと顎がのびていくので、ヘルメットみたいのをつけての矯正をしなくてはいけない。とのこと。そのヘルメット矯正をすることによって息子がいじめられるのではないか?と不安です。
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1610歳女の子
10才娘、矯正歯科で上顎前突と診断されました。治療は犬歯の隣の歯を抜きマルチブラケットと併せてヘッドギアも寝るときには着用して欲しいと言われました。このヘッドギアは、寝相の悪い子供でも大丈夫なのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝