[2007年3月26日] 中学2年生の女の子ですが、小学校6年生から矯正をはじめました。ほぼ矯正は終わりましたが、上の前歯と下の前歯がほぼ同じ位置にある事に気づきました。今後どのような治療を選択すれば良いでしょうか?(神戸市14歳女の子)
中学2年生の女の子ですが、小学校6年生から矯正をはじめました。
上、下の前から4番目の歯を4本抜くように言われましたが、父親、祖母や祖父の反対で一番奥の奥歯を上の2本抜いて、親知らずをきちんと手入れして生かしましょうということで、ほぼ矯正は終わりましたが、上の前歯と下の前歯がほぼ同じ位置にある事に気づきました。
私や主人の歯は上の歯が、下の歯の前にかぶさっているので先生にそのことを質問しましたら、下の歯を削るのがよいと言われました。
上と同様に奥歯を抜くかあるいは親知らずを抜くほうが、まだ削るよりいいのではと思い(削ると歯の根もとが黒くなったりすると聞きましたし、何本も歯が傷つくことに抵抗があったので)お話しましたが、削ったほうが歯はかえって強くなるし、うちの子供の場合は抜くより削るほうがより理想の形になると言われました。
父親は削ることには反対なので、迷っていましたら、床矯正の話を聞き先生のお名前を知りました。
今通っている先生のおっしゃるように削るほうがよいのでしょうか?
いまからでも床矯正に変更することはできますでしょうか?
また、現在上下の歯の数が違いますが、このままでもよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
|