[2009年5月21日] 抜歯か非抜歯か。12歳2ヶ月(中一男子)の、矯正治療で悩んでいます。子どもの今の状況は、上前歯の正中が右側に4oずれて隣の2番が少し奥に引っ込んで、犬歯が下りてこられず途中で止まっています。(兵庫県12歳2ヶ月男性)
12歳2ヶ月(中一男子)の、矯正治療で悩んでいます。
子どもの今の状況は、上前歯の正中が右側に4oずれて隣の2番が少し奥に引っ込んで、犬歯が下りてこられず途中で止まっています。2番と4番の隙間は2oあるかないかです。
前歯と前歯に隙間はなく、左側1番から6番の間も隙間はありません。全体的に右にずれています。下の歯はほぼ問題ないそうです。全て永久歯に生えかわっていますが、上下4本7番は生えてきていません。レントゲンだと、2年後くらいに生えるのでは?との事。噛み合わせは、かなりあまいそうです。骨格に問題はありません。
見た目、正面横顔ともに、口元が盛り上がっている感じはないのですが、笑うと前歯二本が目立ちます。前歯が少し大きいです。若干出っ歯気味です。
先生からは、3つの治療法を提示されました。
治療は、非抜歯でも可能で、左上の6番から順に4o奥にずらしていくそうです。ただ、7番が6番に邪魔されてなかなか生えてこない事があり、治療が長引く可能性がある。場合によっては、7番を抜いて親知らずを並べる事になるとも。ヘッドギヤーも3年間?くらい、厳しい管理で絶対に付けなければいけないそうです。
抜歯の場合は、左上の4番を抜くとのこと。審美性を求めるなら上下4本抜きますと言われました。こちらも、ヘッドギヤーが必要ですが、非抜歯に比べていい加減でもいいとのこと。
最後は、7番が生え始めてから治療を開始する方法。こちらは、今すぐの治療しか考えていなかったので、何も質問せずに帰って来てしまいました。先生は、生え始めるまで、この噛み合わせで過ごさない方がいいんじゃないの〜・・といった感じでした。
質問なのですが、
@非抜歯を選択して、最終的に7番を抜くくらいなら、最初から4番を抜いたほうがマシなのでしょうか?将来的に、どちらが重要な歯ですか?7番を抜かなければならなくなる可能性は高いのでしょうか?親知らずは4本存在します。
A上の1本だけ抜歯するのは、バランスや噛み合わせ的にどうなのでしょうか?先生に聞いたら大丈夫と言われ、それ以上聞けませんでした。特に問題視するほどの事ではないのでしょうか?
Bちょっと出っ歯気味なので、4本抜歯した方がいいのでしょうか?息子の場合、4本抜いても口元がさびしくなる事はないと言われました。今は見た目、口元が盛り上がってはいませんが、成長するにしたがって、今より目立つようになる可能性はありますか?
C7番が生え始めてからの治療だと、非抜歯でできなくなるのでしょうか?抜歯の場合、どうせ歯をぬくのなら、生え始めてからの方が、治療期間は短くてすみますか?
今すぐ1本抜歯治療の場合、ブリッジは2年半と言われました。但し、7番が生えてこないと、その分長引くとのこと。
非抜歯の場合、もっと長引く可能性があると・・。
私は、どれを選択すればいいのでしょうか・・。答えを出せずに悩んでいます・・。
長文なうえ質問が多くてすみません。
宜しくお願いします。