[2009年2月1日] 8歳の娘、舌小帯強直症。現在発音も特に問題ないのですが、将来の歯並びのためには切除した方がよいのですか?(愛知県春日井市40歳女性)
 先日8歳の娘が通院しようと思っている矯正歯科で、舌小帯強直症、舌突出癖、上唇小帯高位付着、と診断され将来の歯並びのために、上下の小帯とも切除した方がいいと言われました。
 まず、上の前歯は現在4本の歯それぞれの隙間が空いている状態ですが、小帯を切除すれば矯正終了後にまた隙間が空くことはなくなるのでしょうか?
 舌突出癖については、舌小帯強直症が原因でしょうか? 癖(指摘されるまでそんな癖があるとは全く気づきませんでしたが)は、直さないと歯並びにやはり影響するのでしょうか?
 舌小帯強直症については、現在発音も特に問題ないのですが、将来の歯並びのためには切除した方がよいのですか?
説明を受けた時は聞きなれない言葉ばかりで、先生が切除した方がいいというならそうなのかなと漠然と思っていたのですが、改めて考えると切除するのは(特に下の小帯)を切るのは、先生は簡単におっしゃっていましたが、怖いなと思い他の先生の意見が伺えればと思い相談させていただきました。
 よろしくお願いします。


 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 >>小帯を切除すれば矯正終了後にまた隙間が空くことはなくなるのでしょうか?
 歯科口腔外科などの専門の先生に、しっかりと線維の束をとっていただければ、正中離開などの隙間は空く事はないと思われます。(一般歯科の先生が行なう簡易的な切除では、後戻りの可能性が高いので、必ず歯科口腔外科に受診して下さい!)
 >>舌突出癖については、舌小帯強直症が原因でしょうか?
 舌小帯強直症が 、舌突出癖の直接の原因とは考えられにくいと思われます。舌小帯強直症は、舌の下側にある小帯が短いか発育過剰をきたした場合に呼ばれる症状で、どの様な障害が見られるかといいますと、舌の動きを制限してしまう。つまり 舌の前方突出や、舌の口蓋への吸い上げをうまく出来ないようにします。また、下顎の前方成長の阻害因子にもなります。
 つまり、下顎劣成長型の出っ歯になり易いという事になります。一方、舌突出癖は食べ物を嚥下する際や、サ行・タ行の発音の際、上下の前歯の歯の間から舌を突出させる癖の事です。 というわけで、舌小帯強直症が舌突出癖の直接の原因とは考えにくいのですが、いずれにしても舌小帯強直症をそのまま残すと、上記の様に他に弊害をもたらしてくるものですので、こちらも歯科口腔外科の先生に、しっかりとした処置をしていただいた方が、お子様の成長にとって大きなプラスとなると思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を


矯正歯科に関するお問い合わせは 
大山矯正歯科 (日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
→医院紹介はこちら

〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]
TEL 052-251-3332 E-Mail:info@hanarabi.tv 
[診療時間]月・火・水:10:00〜19:00 土・日:10:00〜18:00
[休診日]  木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
矯正歯科に関するお問い合わせは 
大山矯正歯科 (日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
→医院紹介はこちら

〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]
TEL 052-251-3332 E-Mail:info@hanarabi.tv 
[診療時間]月・火・水:10:00〜19:00 土・日:10:00〜18:00
[休診日]  木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。


Copyright (C) 2002-2009 歯並びTV. All Rights Reserved.