[2010年2月21日] 過剰歯。下左前歯2番と思われる箇所に2本の永久歯が生えてきました。どちらか1本を抜歯することになると思うのですが、どちらを残せばよいのでしょうか?(富山県立山町7歳女の子)
 お忙しいところ申し訳ありません。
 下左前歯2番と思われる箇所に2本の永久歯が生えてきました。
 どちらか1本を抜歯することになると思うのですが、どちらを残せばよいのでしょうか? 
 永久歯の抜歯なので慎重に考えてしまいます。
 先生方のご意見をお聞きしたく御相談致しました。宜しくお願い致します。


 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 ご相談のメールありがとうございました。
 ヒトの歯は皆それぞれ形が違います。
 基本的には左右対称ですが,前歯と奥歯では全然違いますし,犬歯と小臼歯も前から見ると似ていますが,上から見ると全然違います。その中でも似たもの同士,というグループがあり,小臼歯は(特に上は)2本ともよく似ています。その中でも前歯の4本は,場合によっては歯科医師でもバラバラにすると見分けが着かない場合さえあります。
 さて,貴方のお嬢さんはそういう仲間が沢山いる所に,さらによく似た過剰歯が生えてきた様ですね。こういった場合,判断基準は複数あり,それぞれから総合的に判断する必要があると思います。
 まず,歯の生えている部分(歯冠といいます)の色や形に不備がないか。明らかに他と違う場合,一つの候補となるでしょう。
 それから,レントゲンなどで歯の根っこの部分(歯根といいます)の長さ,形に不備が無いか.明らかに短かったり形が違ったりすればこれも候補となるでしょう。
 それから歯並びの関係。もし,現在の歯並びに何の問題も無い状態で,上記の形態に問題なければ,それこそ左下二番の隣が「過剰歯」と判断されます。
 しかし,一見叢生などが無くても,上下の前歯の正中がずれていたりすると,形に差が無ければ,反対の右下一番を抜歯する方が最終的にうまくまとまるケースもあります。
 これは後ほど矯正治療を行うことが前提での判断ですが,ようするにこういった元々の歯と過剰歯との間に然したる差が無い場合,臨床的にどれを過剰歯と判断するかは判断する人の立場によって異なるということが言えると思います。なかなか悩ましい問題ですが,患者様のサイドで,確定診断を下すのは難しいと思います。
 また,それこそ貴方の仰るように「永久歯の抜歯」ですから,判断に慎重すぎる,ということは無いと思います。
 ですので,信頼できる担当医(出来れば矯正歯科の素養なある先生)に見て頂くのが宜しいかと思います。

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療


矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2010 歯並びTV. All Rights Reserved.