[2009年9月13日] 9歳の息子の出っ歯の矯正を考えています。上の歯はほとんどが永久歯で、小臼歯も乳歯がぐらぐらしてきました。(静岡市清水区9歳男の子)
9歳の息子の出っ歯の矯正を考えています。
上の歯はほとんどが永久歯で、小臼歯も乳歯がぐらぐらしてきました。
今は気を付けていますが、口を開けていることが多かったせいで舌の使い方が悪いのか、発音がはっきりしていない感じもあるため、ちゃんと治したいと思っています。
2つのの歯科に相談してどちらにしようか迷っているので、教えて下さい。
一方は、取り外し可能な装置(夜のみ)とヘッドギア(夜のみ)をしばらく続けて、永久歯が揃ったらブラケットを付けて仕上げるという説明でした。舌のトレーニングもやっているようです。
もう一方は、取り外し可能な装置(夜のみ)も使いますが、前歯4本にブラケットを付けて、夜はそれにヘッドギアをつけるそうです。その装置がとれた後必要があれば、ブラケットで仕上げということでした。
どちらの歯科でも、そろそろ始めた方が良くて、抜歯はしなくて済むと聞きました。
虫歯が心配なので、出来ればブラケットを付けなくて済めば良いと思いますが、つけた方がきれいになるのならその方法でやりたいと思います。
息子の出っ歯は、歯が斜めに傾いているというよりは顎の問題のようです。今のところ、歯の並び事態はそんなにガタガタしていないと思います。
また、お友達がマウスピースのような装置で矯正すると聞いたのですが、出っ歯の矯正には使えないものなんでしょうか?