[2010年1月24日] 反対咬合(やや開咬)、上下乱杭歯。2年半前に矯正を始め、4ヶ月前からリテーナーに替わりました。今から矯正(外科手術含む)のやり直しは、難しいのでしょうか?(甲賀市27歳女性)
反対咬合でやや受け口(やや開咬)で八重歯、上下乱杭歯の為、2年半前に矯正を始めました。そして4ヶ月前からリテーナーに替わりました。
抜歯は親知らず4本と上下4本の、計8本です。
標準の骨格と比べると、上顎はやや内側、下顎はやや外側に位置していたそうですが、矯正できれいに治せるとのことでしたので(外科手術も方法の一つとしてあるとは言われましたが、そちらを薦められたわけではありませんでした)ワイヤー矯正だけで治してしまいました。
しかし、下の歯をかなり内側に傾斜させた為か未だ下の歯全体に違和感を感じ(歯が動きそうな感じ)、下の歯の、特に犬歯は歯茎から根が透けて見えます。このままでは下の歯に大変負担がかかるのでは、と心配です。矯正後に顎が鳴り出したのも、下顎に負担がかかっているからでは、と心配です。
また、笑うと下の歯がかなり見えてしまって、気になって上手く笑えません。上の歯は前歯2本以外はほぼ見えません。下の歯のアーチもかなり後に下がった為、矯正前は気ならなかった顎がかなりしゃくれて見えます。
担当医に相談したところ、「下の歯が多く見えるのは骨格的な問題だから、治すのは手術しか無理。」と言われました。しかし、もう保険も効かないし、そんなに気にするなら美容整形に行って下さいと言われ、かなり落ち込んでいます。
今から矯正(外科手術含む)のやり直しは、やはり難しいのでしょうか。大学病院等に行って手術を依頼するしかないのでしょうか。
再矯正となると、下の歯4番も抜歯してしまっているし、歯や顎の骨にも負担がかかり過ぎて良くないでしょうか。
是非アドバイスをお願い致します!