[2013年9月5日] 8歳、床矯正をするにあたり、歯牙腫の摘出は先の方がいいのか?もしくは床矯正である程度拡げ取り出しやすくなってからの方がいいのか?(高槻市41歳女性)
初めまして。
8歳の子供の事で相談致します。
床矯正というものを受ける予定をしております。
上前歯のすぐ横の歯が抜けてから一向に生えてこなくて(片方は普通に生えてきてます)レントゲンで確認したところ、歯牙腫と呼ばれるものがあるのだろう。との事でした。(永久歯は歯牙腫の奥でスタンバイしてます)
そこで質問なのですが、床矯正をするにあたり歯牙腫と呼ばれるものの摘出は先の方がいいのか?もしくは床矯正である程度拡げ取り出しやすくなってからの方がいいのか?
この場合どっちがいいのでしょうか?
ちなみに先生は拡げてからの方が取り出しやすいしそれからでも、、、とは言っておられました。
私自身専門的なことは分からないので何とも言えないのですが、先に取り除いてから床矯正の方がいいのでは??と勝手に思ったりもしたり、、、、
もし、よろしければ第三者としてこの場合どちらの選択が正しいと思われますか?
|