[2013年8月4日] 5歳の娘。もし、舌癖との診断がでた場合、貴院でトレ-ニングは可能ですか。(兵庫県43歳女性)
娘のことで質問します。
現在幼稚園の年中で5歳です。
以前から気になっていたことがありました。
・「り」を発音する時に、舌が上あごにつきにくい、「き」を発音した時に、空気がもれるような音がする。
・食事をする時に、噛まないことがある。舌を上あごにおさえつけて、食べ物をつぶしているようなしぐさをよくする。食事が遅い。
・元々小さいころは受け口で、現在は、上と下がまっすぐである。上が出ていない。
なので、矯正歯科で見ていただき、現在ム-シ-ルドを就寝時装着しています。
親戚の友人が「舌癖」との診断を受け、お話をお聞きしているうちに、娘も「舌癖」ではないかと思いました。親戚の友人が兵庫医大で診断されたため、兵庫医大を受診する予定で、すでに予約もとりました。
また発音はよくなってきましたが、気になるので、言語聴覚士のいる耳鼻科の予約もとりました。
素人判断はいけませんが、恐らく舌癖といわれるのかなと思っております。ただ、兵庫医大の先生も「専門医が少ない。自分でトレ-ニングするしかない」というようなことをおっしゃっているようです。
お手数ですが、以下の質問にお答えいただけませんでしょうか。
失礼ですが、舌癖の専門医でいらっしゃいますか。
もし、舌癖との診断がでた場合、貴院でトレ-ニングは可能ですか。
西宮に住んでおり、小さい子供もいるため、できれば近くでの訓練を希望しますが、西宮周辺で専門医の方をご存じありませんか。
貴院で訓練を受けるとしたら、ム-シ-ルドの矯正も貴院でしたほうがいいですか。
兵庫医大での診断結果の診断書は必要ですか。(診断書にお金がかかるので、できれば、ないほうがいいのですが・・)
以上よろしくお願いします。