新着メール相談
よく読まれている Q & A
2023-09-26和歌山県27歳男性
奥歯が1本抜けていて、虫歯も何本かあります、銀歯も目立たないようにしたいです私の様な場合は先に虫歯や抜けた歯の治療を先にしてからじゃないと矯正はできませんか?
私の希望ではとにかく先に歯並びを治したいのでその後に虫歯治療等を行いたいです
もし可能であれば矯正の費用等も知りたいです
また銀歯を取って目立たないようにする事等は可能なのでしょうか?
それとこの様な歯並びでは保険適用の治療にはならないですか?





こんにちは、太田矯正歯科クリニックの太田です。
お悩み相談ありがとうございます。
治療の順番としては、
①緊急性のある虫歯の治療
②矯正治療(必要に応じて一般治療)
③仕上げの補綴治療
患者様の場合は、上記のような流れでの治療になるのかと思います。
矯正治療に掛かる費用は、おおよそで総額90万前後かと思います。
詳しくは、費用はホームページに掲載してますので参考にしてください。
お悩み相談ありがとうございます。
治療の順番としては、
①緊急性のある虫歯の治療
②矯正治療(必要に応じて一般治療)
③仕上げの補綴治療
患者様の場合は、上記のような流れでの治療になるのかと思います。
矯正治療に掛かる費用は、おおよそで総額90万前後かと思います。
詳しくは、費用はホームページに掲載してますので参考にしてください。
2023-08-07
気になる点・顔の左右差
・正面と横から見た時の口元の突出感
・笑う時のガミースマイル
・口の閉じづらさ(閉じる時に顎に線ができる)
・鼻呼吸のしづらさとつまり
・少し歯の位置がズレてるような気がすること
以上の理由から、歯科矯正を検討しています。
しかし、幼少期にマウスピース矯正をしていたことからこれ以上治すことは出来るのか不安に思っています。
そこで、歯科矯正をすることで上記を改善することが可能であるかと顎変形症の疑いはあるかをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。





はじめまして、大山矯正歯科 院長の大山です。
写真 拝見いたしました。
咬み合せが 犬歯を診る限りではほぼ正常な範疇です。
顎変形症としては認められにくいと思います。
口元やガミーあとデコボコについては顎変形症の対象ではありません。
あくまでも咬合異常があった場合に 顎変形症として
外科矯正を行う事になります。
取り急ぎ返答まで。
写真 拝見いたしました。
咬み合せが 犬歯を診る限りではほぼ正常な範疇です。
顎変形症としては認められにくいと思います。
口元やガミーあとデコボコについては顎変形症の対象ではありません。
あくまでも咬合異常があった場合に 顎変形症として
外科矯正を行う事になります。
取り急ぎ返答まで。
2023-08-05兵庫県22歳女性
矯正を検討している者です。部分矯正をしたいと考えた時に不安だったので相談させていただきたく思います。
添付画像のような歯並びで上の前歯にのみ欠損歯、矮小歯があります。
こういった歯並びの場合部分矯正は可能なのでしょうか。
そしてどのような治療になるのでしょうか。
抜歯はあってもなくても良いのですがそこが不安で相談させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。



広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
写真を拝見したところ前歯に大きなスペースがあるので、このスペースを閉じ、前歯を綺麗に並べることを希望されているのですね。
部分矯正で短期間で治療するとしたら、補綴処置が必要になります。
大まかな流れを説明しますと、正面の2本の歯を中央に動かして正中のスペースを閉じ、右の犬歯との間のスペースには差し歯やインプラントなどの補綴処置で欠損した2番目の歯を補います。
そして左の矮小歯は形態修正で本来の歯の形態を再現します。
これも補綴処置です。
上下の歯の咬み合わせやスペースのバランスを考慮して、右犬歯の後ろのスペースも閉じる必要があるかもしれません。
治療のゴールが違えば、部分矯正では無理な場合もあります。
詳しくはお近くの矯正医のところに行かれ、説明を受けてください。
写真を拝見したところ前歯に大きなスペースがあるので、このスペースを閉じ、前歯を綺麗に並べることを希望されているのですね。
部分矯正で短期間で治療するとしたら、補綴処置が必要になります。
大まかな流れを説明しますと、正面の2本の歯を中央に動かして正中のスペースを閉じ、右の犬歯との間のスペースには差し歯やインプラントなどの補綴処置で欠損した2番目の歯を補います。
そして左の矮小歯は形態修正で本来の歯の形態を再現します。
これも補綴処置です。
上下の歯の咬み合わせやスペースのバランスを考慮して、右犬歯の後ろのスペースも閉じる必要があるかもしれません。
治療のゴールが違えば、部分矯正では無理な場合もあります。
詳しくはお近くの矯正医のところに行かれ、説明を受けてください。
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝