新着メール相談
よく読まれている Q & A
2020-12-20京都府20代女性
口を閉じた際のモコっとした感じと、笑った際に口が斜めになって しまう事が気になります。歯列矯正でマシになりますか。





ご連絡ありがとうございます。西田矯正歯科の西田真です。
口元の突出と乱杭歯を気にされておられる訳ですね。
お写真を拝見させていただいたかぎりでは、口元の改善をはかり口唇を楽に閉じさせためには、上下左右4本の小臼歯抜歯が必要です。
正確なことは、お近くの矯正歯科専門医にて直接お口の中を診ていただいた上で、詳しい治療方針をお話しお聞き下さい。
口元の突出と乱杭歯を気にされておられる訳ですね。
お写真を拝見させていただいたかぎりでは、口元の改善をはかり口唇を楽に閉じさせためには、上下左右4本の小臼歯抜歯が必要です。
正確なことは、お近くの矯正歯科専門医にて直接お口の中を診ていただいた上で、詳しい治療方針をお話しお聞き下さい。
2020-12-15和歌山県33歳女性
歯並びで悩んでます。猿みたいな口元です。費用など教えてください。





こんにちは、太田矯正歯科クリニックの太田です。
お悩み相談ありがとうございます。
写真を拝見したところでは前歯部には、叢生量は少ないです。配列するのみであれば非抜歯にて配列可能であるかもしれないです。ただ口元の前突感があれば小臼歯という歯を、上下顎左右両側で1本づづ抜歯をして、そのスペースを利用して、 ブラケットという装置を使用して歯をきれいに並べるパターンになります。
治療期間は個人差がありますが、約3年前後の動的期間を要します。
きれいに並んだあとは、保定装置というものを利用して後戻りを防ぎます。
費用は自費診療になりますので、検査の費用5万円(税別)装置料55万円(税別)調整料3000円(税別)保定観察料2000円がかかります。
費用に関しては、分割払い(装置料)やクレジットカード払い、PAY PAY払いもご利用可能です。
初診相談は無料でさせて頂いておりますが、現在、初診相談は申し込み順で、約2~3ヵ月程お待ちいただきます。また年間で新規に治療をお引き受けする患者様数を制限させて頂いておりますので、治療開始希望時期により遅くなる可能性もある場合もございます。
お悩み相談ありがとうございます。
写真を拝見したところでは前歯部には、叢生量は少ないです。配列するのみであれば非抜歯にて配列可能であるかもしれないです。ただ口元の前突感があれば小臼歯という歯を、上下顎左右両側で1本づづ抜歯をして、そのスペースを利用して、 ブラケットという装置を使用して歯をきれいに並べるパターンになります。
治療期間は個人差がありますが、約3年前後の動的期間を要します。
きれいに並んだあとは、保定装置というものを利用して後戻りを防ぎます。
費用は自費診療になりますので、検査の費用5万円(税別)装置料55万円(税別)調整料3000円(税別)保定観察料2000円がかかります。
費用に関しては、分割払い(装置料)やクレジットカード払い、PAY PAY払いもご利用可能です。
初診相談は無料でさせて頂いておりますが、現在、初診相談は申し込み順で、約2~3ヵ月程お待ちいただきます。また年間で新規に治療をお引き受けする患者様数を制限させて頂いておりますので、治療開始希望時期により遅くなる可能性もある場合もございます。
2020-12-15岡山県19歳男性
上の前歯がv字に出てきたように感じ、口を閉じているのが時々辛く感じてしまう時もあります。上の前歯だけを部分矯正するということは可能でしょうか、またその場合口が引っ込み横顔の改善も見られるでしょうか。



広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
写真では口元の突出感はそれほど大きいようには見えませんが、口が閉じにくいのであれば小臼歯の抜歯スペースを利用して前歯を後退させる治療方針になるかもしれません。
その場合は口元は引っ込み、横顔の改善も見られますが、部分矯正では難しく、全顎矯正になると思います。
お近くの矯正専門の歯科医院に行き、詳しい話を聞かれることをお勧めいたします。
写真では口元の突出感はそれほど大きいようには見えませんが、口が閉じにくいのであれば小臼歯の抜歯スペースを利用して前歯を後退させる治療方針になるかもしれません。
その場合は口元は引っ込み、横顔の改善も見られますが、部分矯正では難しく、全顎矯正になると思います。
お近くの矯正専門の歯科医院に行き、詳しい話を聞かれることをお勧めいたします。
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝