新着メール相談
よく読まれている Q & A
2023-03-22広島県18歳女性
叢生(八重歯)の歯科矯正法の検討について現在通院しております矯正歯科医院にて、
・八重歯を除けば噛み合わせに問題が見られないこと
・下の歯2本先欠だが、歯列が整っていること
の点から、部分矯正を勧められました。
主治医から「全部矯正だと上下の噛み合わせを0から作り替えるような感じになる。そうすると(上の歯列に合わせると)下の歯が空きっ歯になってしまうため、部分矯正で八重歯の横の第一小臼歯1本を抜歯し、その場所に納める治療計画が最善ではないか」と伺っております。
この際、上の歯の第一小臼歯から奥の歯4本のみを動かし、空いたスペースに八重歯を納めるという治療は難しいのでしょうか。(難しいようでしたら期間・費用の点からもやはり現在の計画のままで矯正行いたいと考えております。)
他院の歯科医師の見解をセカンドオピニオンよりも気軽に伺えるかと考え、相談致します。





広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
送っていただいた写真からの情報だけでは断言はできませんが、あなたの希望される治療も可能かもしれません。
ただし、提案された部分矯正矯正に比べると、期間、費用、仕上がり状態、装置の複雑さ等の面から困難な選択になりそうです。
主治医と相談の上、両者を多方面から比較検討して決められることをお勧めいたします。
送っていただいた写真からの情報だけでは断言はできませんが、あなたの希望される治療も可能かもしれません。
ただし、提案された部分矯正矯正に比べると、期間、費用、仕上がり状態、装置の複雑さ等の面から困難な選択になりそうです。
主治医と相談の上、両者を多方面から比較検討して決められることをお勧めいたします。
2023-03-21兵庫県21歳女性
矯正を考えているのですがこちらは保険適用になる歯並びでしょうか?噛み合わせが悪く支障が出ています。
1度矯正歯科に相談しましたが保険適用などの話は一切出てこなかったです。





広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
送っていただいた写真からの情報だけでは保健適用の可否を判断することはできません。
可能性があるとしたら、骨格性の上顎前突で下顎の後退が大きい場合ですが、横顔のレントゲン写真(セファロ)の分析が必要かもしれません。
またその場合は、顎変形症という病名で外科手術を併用した矯正治療になります。(当院HP-外科的矯正治療参照)
そのような治療をされている矯正専門医で相談されることをお勧めいたします。
送っていただいた写真からの情報だけでは保健適用の可否を判断することはできません。
可能性があるとしたら、骨格性の上顎前突で下顎の後退が大きい場合ですが、横顔のレントゲン写真(セファロ)の分析が必要かもしれません。
またその場合は、顎変形症という病名で外科手術を併用した矯正治療になります。(当院HP-外科的矯正治療参照)
そのような治療をされている矯正専門医で相談されることをお勧めいたします。
2023-03-09香川県18歳女性
出っ歯が悩みです。過去にワイヤー矯正を3回しています。それでも出っ歯なのと口ボコなのが治りません。食べ物を前歯で噛むことも出来ないくらいです。
歯医者では歯茎自体が前に出ていること、下の歯が普通の人に比べて4本足りていないことからこれ以上治すことが出来ない。
これ以上の変化を求めるには、歯茎の骨を切る手術をするしか無いと言われました。
しかしネットで調べてみるとあまりに手術費用が高額過ぎて驚きました。
保険が適用される場合もあると書かれていまたが、私の場合は保険が適用されるのでしょうか?
また、保険が適用される場合はいくら位手術費用がかかるのでしょうか?





広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
送っていただいた写真からでは情報が少ないため断言はできませんが、お悩みの出っ歯を治すことは可能かもしれません。
その方法は上顎の左右第1小臼歯を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を後退させる治療法です。
下顎の歯が少ないためこれ以上歯を失うのには抵抗があるかもしれませんが、検討する余地のある方法だと思います。
また保険適用については、やはり写真の情報だけではなんとも言えません。
可能性として重篤な骨格のズレがある場合(顎変形症)、永久歯が6本以上先天的にない場合(6歯以上の先天性部分無歯症)が考えられます。
保険適用であれば、必要な費用は総額で、約30~50万円程度になると思います。
(当院HP-外科的矯正治療、唇顎口蓋裂などの治療・保険が適応される治療 参照)
送っていただいた写真からでは情報が少ないため断言はできませんが、お悩みの出っ歯を治すことは可能かもしれません。
その方法は上顎の左右第1小臼歯を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を後退させる治療法です。
下顎の歯が少ないためこれ以上歯を失うのには抵抗があるかもしれませんが、検討する余地のある方法だと思います。
また保険適用については、やはり写真の情報だけではなんとも言えません。
可能性として重篤な骨格のズレがある場合(顎変形症)、永久歯が6本以上先天的にない場合(6歯以上の先天性部分無歯症)が考えられます。
保険適用であれば、必要な費用は総額で、約30~50万円程度になると思います。
(当院HP-外科的矯正治療、唇顎口蓋裂などの治療・保険が適応される治療 参照)
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝