2005-01-17
親知らずを含めて奥歯2本しかかめていないオープンバイトです。歯科医からはなんにせよアクションを起こさないと奥歯が脱落してしまうだろうと言われていて、アンカーインプラト法など、どの方法を選ぶか悩んでおります。はじめまして。
親知らずを含めて奥歯2本しかかめていないオープンバイトです。
歯型をとりシミュレーションして頂きましたが、歯を削る方法だと大臼歯はかめるようになっても、小臼歯はかめない状態までしか近づけられないと言われました。
矯正の先生からは、アンカーインプラントで奥歯を圧下させる方法を薦められています。
現在、神経を抜く治療中の歯が一本あります。
その歯は垂直にかむときは問題ないのですが、横に押すと痛み、先生曰く歯根膜のせいだといわれしばらく経過をみようといわれています。
歯科医からはなんにせよアクションを起こさないと奥歯が脱落してしまうだろうと言われていて、どちらの方法を選ぶか悩んでおります。お聞きしたいのは、
1、奥歯3本かめる状態でいても将来的に問題はないのか。
(くいしばりの癖があります。)
2、アンカーインプラントに不安があります。
手術のリスク、術後発生しうる問題点はありますか。
3、もし歯根膜が弱い体質であった場合に、矯正をして全部の歯が痛んでしまうことはありますか。
4、先生でしたら歯を削る方法と矯正のどちらをお勧めされますか。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。前歯が全く噛み合わないオープンバイトは程度によっては単に「前歯で物が噛み切れない」といった咀嚼機能だけの問題だけでなく長期的にみると奥歯の耐久性にも影響が出る場合があります。
そもそも人間の歯は全てが綺麗に噛み合って初めて本来の性能が発揮され歯としての寿命が確立するものです。
歯科医師会が提唱している8020運動(80才で20本以上の歯を残そう!といった趣旨です)の達成者を観察するとオープンバイトやその手前の段階の切端咬合(前歯の先の部分でしか噛めない)の方は殆ど見あたりません。
ですので20代30代の方ならば是非この機会に治療を行う事をお勧め致します。
さて具体的な治療方針がすでに立案されているようですね。
しかし文面だけでは正確に判断することは困難なので一般論的に回答させて頂きます。
>>1、奥歯3本かめる状態でいても将来的に問題はないのか
>> (くいしばりの癖があります。)
これは上記の耐久性に関わる問題で、是非改善したほうがよろしいでしょう。
>>2、アンカーインプラントに不安があります。
>> 手術のリスク、術後発生しうる問題点はありますか
アンカーインプラントは歯科の世界で一般的なデンタルインプラントとはことなり、特徴は
1.デンタルインプラントにくらべ遙かに小さい(ピンタイプで直径約1.2mm、長さ6~10mm、ブレードタイプはもう少し大きめ)
2.デンタルインプラントが可及的に長い期間の耐久性を要求されるのに対してアンカーは概ね2~3年程度の使用が前提で、矯正装置を撤去するとインプラントも撤去することが前提、となっております。
したがってしっかりした技術で植立すればまず問題は無いでしょう。手術時間も殆ど20~30分です。
>>3、もし歯根膜が弱い体質であった場合に、矯正をして全部の歯が痛んでしまうことはありますか。
よほど無理な治療を行わない限り全部の歯に決定的なダメージが及ぶ事はありません。
>>4、先生でしたら歯を削る方法と矯正のどちらをお勧めされますか。
これは拝見してみないと断定は困難ですが、私ならば第一選択肢にインプラントもしくは抜歯することを考えるでしょう。
文面から判断する限り歯を削っても妥協した治療しか難しいようですし、必要な何か(この場合はインプラントや抜歯)を避けるための妥協は殆どの場合別の問題を引き起こしてしまい、治療の意義が薄れてしまうことが多いからです。
矯正は一つの口を一つの単位として扱う、つまり歯一本単位の治療ではありませんので、殆どの方が一回しか行わない治療です。
ですからどうせするならば最良の結果を目指して治療に望まれるのが良いかと思います。気構えも必要でしょうし、期間も掛かりますが一生自分の歯で食べるためにもこの機会を生かして下さい。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正治療について
2022-04-23大阪府17歳女性
【受け口、開咬】このままにしていると今後もっと酷くなるものかと治療が必要な場合は普通に矯正だけで済むものなのか、それとも手術がいるのかが知りたいです。




A.広瀬矯正歯科
2010-09-03京都市22歳女性
口元の突出感、出っ歯、正中のズレ、開口が気になり精密検査をしていただいたところ、「非抜歯の矯正の方がいいと思う。ただ、どうしても今より上の前歯は前に出るし、正中は真ん中にはならない。」と言われました。


A.西田矯正歯科
2009-06-09京都25歳女性
京都在住の25歳の女性です。10年ほど前に一度受け口の矯正を受け右上小臼歯と左右小臼歯を三本抜いています。その直後は気になることなく終了しましたが、4,5年前からすこしずつ開口が気になりだしました。




A.西田矯正歯科
2009-01-13宇治市32歳女性
仕事で1-2年内に海外への移住の可能性があります。また、同じく仕事上、表に器具をつけられないので、裏につけることになると思っています。その場合、時間がかかると聞いているのですが、海外移住の時期に重なった場合、海外での矯正治療の継続は可能でしょうか?
A.西田矯正歯科
2008-05-27京都府八幡市31歳女性
開咬の上下外科手術を、早くて来年の春、遅くて夏に控えています。上下にワイヤーをつけたのは、今年の2月からです。妊娠を望んでおりますが、術前に妊娠するのか、術後に妊娠するのかで悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2008-04-21USA4歳男の子
現在4歳になる息子は、開咬だと言われました。治療を開始したいと思うのですが、年齢的には5歳ではやはり遅いほうなのでしょうか?あと、舌癖を治すトレーニングはどこの歯科でも行っているものではないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2008-03-29愛知県小牧市28歳女性
開咬で顎関節症です。成人矯正を得意とうたっている矯正歯科へ相談にいったところ、顎関節症は矯正したからといって治る保証はありません、と言われました。
A.大山矯正歯科
2007-12-01伊丹市15歳女の子
15歳の娘です。一年前より開咬のインプラント矯正治療中ですが…。固定しなかったらインプラントなしの矯正で進めると言われました…。インプラントの有無で悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2007-08-16名古屋市35歳女性
3歳になったばかりの子供が先日、保健所の歯科検診で「開咬」と診断されました。原因は眠くなったときと寝ている間中ずっと、上段の前歯で下の唇をかむことです。
A.大山矯正歯科
2007-08-15広島市10歳女の子
10歳の娘は前歯の大きさが成人男性よりも大きく、不ぞろいだけでなく、開咬だと言われました…。まずはその治療として舌の癖を直す装置をつけるという事でした…。そうなると費用も時間もかなりかかるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-08-15三木市5歳男の子
5歳の男の子のことです。指しゃぶりをしている為に前歯が開いています。そのために、よく噛めないのか、食べ物をあまり噛み砕かずに飲み込もうとして、時々、のどにつかえ吐き出すときがあります。
A.広瀬矯正歯科
2007-07-02富山市9歳女の子
指しゃぶりによる開咬です。近所の歯科医には先日、指しゃぶりが完全に直ってから出ないと治療を始められない。中学に入ってからにしましょう。舌癖もあるしと、言われました。
A.広瀬矯正歯科
2007-06-06登別市39歳女性
デーモン3は半分がメタル製な為、目立つのが心配で二の足を踏んでいます。審美性から透明なブラケットを装着したいのですが、私のように歯根吸収が見られる場合は難しいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2007-05-30神戸市9歳8か月男の子
9歳8ヶ月の男児の、「歯が噛み合わない開咬」の症状で来院したいと思います。費用の概算と支払い方法と、子供の治療の当面の通院頻度について教えてください。
A.広瀬矯正歯科
2007-04-13八女市22歳女性
私は開咬です。たぶん左右一番奥の歯しか噛んでません…小さい頃から指しゃぶりが治らず、夜寝る時は小学校高学年までやっていた気がします。また舌癖?がある?話す時、舌が前にでる(舌ったらず)です。




A.広瀬矯正歯科
2007-04-11神戸市5歳女の子
5歳の娘です。舌がしっかり見えるくらいの開咬と、前歯の黒ずみ(そして最近)その上側の歯茎が血豆のように、膨らんできているのでその原因も定かでない為、今後どういった処置がふさわしいのかとご相談させて頂きました。
A.広瀬矯正歯科
2006-11-06ドイツ33歳女性
中学生時(日本)に矯正を開始、終了。当時、舌癖の訓練も並行していた30代日本人女性です。当時の医師は「顔が小さいこともあり抜歯すると口元がさみしくなる。歳を取った時に口元にしわっぽくなる可能性があるから。」と無抜歯での矯正でした。
A.広瀬矯正歯科
2006-11-02三木市8歳女の子
はじめまして。娘の歯並びの事で悩み、こちらのサイトを見つけて相談しています。今年8歳の娘なのですが、3歳の時に事故で上の前歯(1番真ん中の)が2本とも抜けました。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-30神戸市29歳男性
顎を削って噛み合わせができ理想的な歯並びになるのは嬉しく思いますが、顔面麻痺・しびれ・感覚麻痺になる事は無いのでしょうか?今までそんな事例はなかったんでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-10-08徳島市26歳女性
中学生の頃から自分の歯並びが開咬で、ずっと気にしていました。先生には上下の歯を4本抜くか、歯を抜かないでインプラント矯正の二通りがあるとおっしゃっていました。期間と仕上がりが違ってくるのですか?




A.広瀬矯正歯科
2006-08-16
以前から発音がしずらい音がありまして、それは、「か」・「さ」・「な」・「た」行の音がどもってしまったり、「た」行は、口の中で力が入ってしまい、発音するのが難しいです。これは、オープンバイトとなにか関係はありますか?
A.太田矯正歯科
2006-06-10
小学2年生の女の子です。矯正は始めていませんが、医師の指導で月に一度舌トレをしています。7ヶ月で開咬が治りました。あと上の前歯2本が前出していますが、歯の動きがよいので器具をつけずに直す方法はないでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2006-05-21
私は矯正を始めて1年半が経ちます。半年前ぐらいから歯の動き方がおかしいので、先生に尋ねると前歯から2本目の歯がどうやら癒着しているみたいで、その歯につられてほかの歯も開口のようになってしまいました。
A.広瀬矯正歯科
2006-02-16
娘(13歳)の歯の矯正について悩んでおります。小さい頃は何ともなかったのですが、成長とともに口が閉じられなくなってきました。矯正が必要なものか、そうでないのか悩んでおります。




A.西田矯正歯科
2005-10-28
2才になる娘がいますが 常に口が開いています。開咬のような気がします。奥歯が生えそろうまで様子を見ましょうと言われましたが私たち親がしてあげられる事などあれば教えていただけませんか?
A.広瀬矯正歯科
2005-09-25
今高3です。私は見ての通り開咬で、中1の夏から1年間くらい矯正治療を行っていましたが、私の事情で治療を中断してしまいました。高校を卒業してからなんらかの形で治療をしたいのですが、手術をしないと治せないのでしょうか?



A.西田矯正歯科
2005-08-30
前から食べ物が前歯で噛みにくいと思っていたんですけど最近インターネットで自分が開咬だと知りました。14歳でも寝る時に装置をつけるだけで開咬が直ることはあるんでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-07-03
小学一年です。開咬と診断されました。かかりつけでは、期間と費用がかかるので犬歯の奥の永久歯がはえてからの矯正でいいといわれましたが、それまで放置していいのか心配です。寝るとき器具を噛ませる等の対策が必要でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-02-03
長女18歳が開咬なのですが、矯正を勧められ・・費用面が80万近くかかり、完全に治る保障が無いと言われました。完全に治るなら外科的手術が良いのではと思いますがを費用と後遺症などあれば教えてください。
A.広瀬矯正歯科
2005-01-17
親知らずを含めて奥歯2本しかかめていないオープンバイトです。歯科医からはなんにせよアクションを起こさないと奥歯が脱落してしまうだろうと言われていて、アンカーインプラト法など、どの方法を選ぶか悩んでおります。
A.はしもと矯正歯科
2004-11-17
開咬なのですが、外科的手術を薦められました。額関節症もあり、手術をしない方法だと、仕上がりは70%くらいと言われました。他でも診て貰った方が良いのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝