2005-05-26
4歳の息子ですが、上の前歯が癒合歯と診断されていて先日レントゲンを撮ったところ、永久歯の数は揃っているが癒合歯の下には永久歯が1本でそのすぐ横に90度向きを変えた歯がありました。永久歯の歯並びがとても心配です。4歳の息子ですが、上の前歯が癒合歯と診断されていて先日レントゲンを撮ったところ、永久歯の数は揃っているが癒合歯の下には永久歯が1本でそのすぐ横に90度向きを変えた歯がありました。
永久歯の歯並びがとても心配です。
横を向いている歯はそのままはえてくるのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。通常複数であるはずの歯がくっついてしまい、一塊りになっている物を癒合歯と呼びますが乳歯が癒合歯であることそのものにはあまり問題となりません。
しかし、癒合歯がある場合、その下の後続永久歯がうまれつき数が足りない(先天的欠如と呼び、先欠と略称されています)事が多いため、これを発見した歯科医はその先の心配をする事が多いです。
さてお子さまは数がそろっていたとの事ですが、まずはそれが何よりでしたね。
しかし隣の永久歯が90°向きが変わっていたとの事ですが、結論から申し上げると現時点であまり心配する事はありません。
簡単に言ってしまうと「骨の中にある歯を動かす事は非常に困難」だからであり、殆どの場合「向きが変わっていても生えるには生えてくる」からです。
無論、中には生えるのに偉く時間が掛かったり、何時まで待っても生えてこないときもありますが、これらの判断は時間の経過と平行して観察した上で判断する事が必要です。
つまり、「向きが変わっている」ことと「生えてこない」ことは対処方法が異なり、別々に対応する必要があります。
向きが変わっていることの対応は歯が生えてきてからであり、生えてこない事は「自然に生えて来れないかどうか?」という確認が取れてからの対応です。
文面からはどの方向に向きが変わっているか判断できませんが、歯の軸方向であっても生える方向そのものの向きであっても過去の治験例から対応可能ですし、生えて来れない歯も90%以上の確立で「引っ張り出す」事が可能です。
ただし、数千本に1本程度、押しても引いても動かない歯があり、この場合は対応困難ですが、かなり低い確立です。
従って4才という現在の年齢を考慮すると現状であまり心配する必要はありませんが、現在レントゲンの情報がありますので、今後はそれらを含めた観察、対応がのぞましいでしょう。
また、「歯の向きが変わっている」というのはレントゲン上とても分かりやすいもので、そればかりに目を奪われがちですが、今後年齢が上がって来るにつれて生え替わりが起こって参ります。
その時々に応じて的確な対応が望ましいでしょう。
癒合歯を見てレントゲンを確認された先生はとても注意深く、良心的だと思われます。
その医院が矯正の対応が可能であるなら今後よく相談された方が良いと思いますし、本格的な矯正を行っておられないならば、信頼できるかかりつけの専門医を見つけられるとよろしいかと思われます。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2008-04-21USA4歳男の子
現在4歳になる息子は、開咬だと言われました。治療を開始したいと思うのですが、年齢的には5歳ではやはり遅いほうなのでしょうか?あと、舌癖を治すトレーニングはどこの歯科でも行っているものではないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2008-01-18大阪市都島区33歳女性
4才10ヶ月です。あごを広げる矯正は歯と違って見つけ次第開始した方が望ましいと言われたのですが、息子はまだ全て乳歯です。時期が早くはないでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2007-06-04神戸市39歳女性
4歳の男の子。1年前に前歯が一本が黒くなり、根の治療をしました。最近になって、治療した歯の上に膿がたまり歯もグラグラしていたので歯医者に行ったところ根もだめになっているので抜歯したほうがいいと言われました。やはり、そのままにしておくよりも抜いたほうがよいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1534歳女性
4歳の娘が3歳児検診の際反対咬合と診断されました。その後新聞でムーシールドを知り現在ムーシールドを取り扱っている小児歯科に通っておりますが遠方な上、私も働いているので通院が大変です。転院は可能でしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-01-294歳半男の子
現在、北米在住です。4才半の息子は顎が小さく、6才臼歯がぎりぎり生えるスペースがあるかどうかです。他の子どもさん達は2本分は余裕があるスペースが見えます。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-10姫路市34歳女性
4歳の息子のことですが、今だに右側の犬歯が生えてこず、歯医者でレントゲンをとって調べてもらったところ「歯芽腫」と診断されました。乳歯でなるのは珍しいと言われ、説明を受けたもののよくわかりません。
A.広瀬矯正歯科
2006-07-22
私には4歳3ヶ月の娘と2歳の息子がおります。実は二人とも反対咬合と診断されております。2歳の息子はまだ顎が固定してないから、今すぐ矯正することはないだろうといわれておりますが、4歳の娘は1年ほど前から、矯正した方が良いのでは、と診断されております。
A.太田矯正歯科
2006-03-21
4才の娘の前歯4本のうち1本が生育不全のようで、小さいまま今後きちんと生えてくるのかも分からない状態だそうです。小さい歯に対して一番良いと思われる矯正方法にはどんなものがあるんでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-12-02
4歳7ヶ月の息子が昨日(12月20日)何かのおもちゃかふたを歯で開けていたらしく下の歯が取れてしまいました。下の一番前の左の歯です。 歯の抜けるのや順番が大きく変わると永久歯の歯並びにも影響するということでとても心配しています。
A.西田矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝