2005-07-01
治療後、歯並びの良い状態を維持するために一生装置をつけて寝るのは嫌です。想像していた、矯正の最終的なかたちが、先生と私の間で違っていたためこういうことになったのだと思います。この先どうしたらよいのでしょうか?私は、噛みあわせと歯並びが悪く、小学生のころから矯正歯科に通っています。
下の歯が上の歯の内側に入らず、上下に重なるような噛み合わせでした。
現在は就寝時のみプラスチックの装置を装着して、良い歯並びの状態を維持しています。
しかし数日間旅行などで使用しないと、右上側切歯が内側へと動いてしまいます。
もう、この装置は使用し始めて5年以上経ちます。
今日、先生に相談したら、装置は眼鏡のようなもので、良い状態を維持するためには使い続けなくてはいけない、これからも今までどおり装着してください、とのことでした。
しかしながら、一生装置をつけて寝るのは嫌です。
想像していた、矯正の最終的なかたちが、先生と私の間で違っていたためこういうことになったのだと思います。
この先どうしたらよいのでしょうか?
何か良い治療方法や、選択肢など教えてください。
この状態を一生続けることは避けたいのです。
よろしくお願いします。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。矯正医の世界の中にある格言に「矯正医とは後戻りという十字架を背負って永遠にさまよい歩く旅人である」という物があります。
かねてより矯正医にとっても患者様にとっても後戻りというのは大変に頭の痛い問題のようです。
矯正医が頭を抱えるのは、何故後戻りが起きるのか科学的に説明が出来ないからです。
経験的には起きやすい物や起きにくい物、目立つ物や起きても分からない物などに分類は出来ますが、全く戻らないという事はほぼ無いと言っても過言ではないでしょう。
このうち少しでも戻ってしまうとハッキリと目立ってしまうのは前歯に関してであり、最初から骨格的にズレがあると戻りやすいと言われております。
さて、文面から推測するとあなたはどうやら「戻りやすく目立ちやすい」部分が問題となっているようですね。
文面だけで正確な判断は出来ませんが、もし、上記の推測が正しいとすれば幾つかの選択肢が考えられます。
1.このままリテーナーを使い続ける。
最も新たな手間の掛からない方法ですが、貴方はこれを回避したいようですね。
2.もしも抜歯を行っていないならば、抜歯して再治療を行う。
もし骨格的にズレがあり、かつ凸凹があったのならば抜歯(もしくは僅かに歯を削って細くするストリッピング)を行って再治療を行うと安定することが考えられます。
ですので解決する手段が無いわけではないと思います。
ただし、これらは全て推測に基づいた上での仮説ですので、実際に何かを行うには慎重な判断が必要です。
貴方にとっては10年以上も矯正歯科に通った上再治療、というのも何やらやるせない気持ちもあるかと思います。
これもまた推測ですが、恐らく担当の先生はできるだけ歯を抜いたり手術を行ったりということを避けようとして何年も頑張ったのだろうと思います。
これは専門医ならば誰でも念頭に置く事でしょう。
努力の甲斐あって何とかそういう事を回避してやっと結果が出たと思ったら今度は何年も経ってから後戻りに悩まされるのはお互い本当に悲しい事と思います。
当院の患者様にもかなり長期間リテーナーを使って頂いている方もいらっしゃいますし、他院で丁度貴方と同じような悩みを抱えた末、当院で再治療を行った方もいらっしゃいます。
貴方の場合も解決策が全くないわけではありませんし、再治療の場合、一度目ほど時間が掛からないのが普通ですのが、再治療を行う場合、それこそ最初の治療以上に慎重な判断が求められますので、担当医ともう一度よく相談してみてください。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正装置・模型種類について
2010-01-24甲賀市27歳女性
反対咬合(やや開咬)、上下乱杭歯。2年半前に矯正を始め、4ヶ月前からリテーナーに替わりました。今から矯正(外科手術含む)のやり直しは、難しいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-07-03兵庫県尼崎市29歳女性
10年前に歯の矯正治療を行っていました。その後ずっと夜にはリテーナーを装着して就寝していましたが、そのリテーナーが先日壊れてしまいました。再度リテーナーを作ってもらった方がいいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-06-08神奈川県22歳女性
私は4年前に上下前突の矯正をし、現在リテーナーを使用しています。その際、小臼歯4本を抜歯しましたが、あまり変化はなく、まだ口元が突出しています。改善する方法はないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-03-03兵庫県26歳女性
上と下に器具をつけて、上の器具は3年弱前にはずれ、下の器具は去年にはずれました。ですが、その後も、半年に一回くらい診察に来てもらう事をお勧めしていますと言われました。今後もずっと通わなきゃいけないものなのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2008-02-07福岡市31歳女性
保定期間中の後戻り、かみ合わせについて相談させて下さい。半年ほど前に一年の矯正治療が終わりリテーナーになりました。矯正したきっかけは開口を治す為です。
A.広瀬矯正歯科
2007-11-03大阪市30歳女性
年々前歯の隙間が広くなり(かつ少し対照に曲がっている)、また下の左右の歯も隙間があり、悩んでいます。舌の訓練もしっかり教えてくださる医院を教えていただければ…と思っています。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-22守口市31歳女性
17歳から20歳まで約3年間、矯正治療をしました。いわゆる出っ歯で、下の歯もガタガタでした。一旦、見違えるほどキレイになりましたが、リテーナーをほとんどつけなかったせいか何年か前から後戻りが気になっています。
A.広瀬矯正歯科
2006-09-13
母親です。子供は15歳から18歳まで矯正治療をし今年の1月からリテーナになり現在は英国に留学中で、来年の3月までです。子供からメールがあり、リテーナの下の方にヒビが入ったので、型があると思うので作って送ってほしいと連絡がありました。
A.太田矯正歯科
2006-07-01
矯正を初めて約2年たちました。ブランケットははずしてもらい、リテーナーに切り替わったのですが、上の歯しかしていません。下の歯が戻らないか少し心配です。普通は下の歯もリテーナーするものなのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-06-21
歯列矯正は普通、後戻りを防ぐ為にリテーナーというものをすると知り、このように長期間の矯正をしていても必要だったのかなと不安に思っています。まだ矯正を止めて一ヶ月も経ってないのですが、リテーナーはしておいた方がいいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-09-23
今外国に住んでいます。私は矯正の装置をはずしてから約3年なのですが、1ヶ月ほどリテーナをせずにいたら合わなくなってしまい、夏にリテーナを日本においてきてしまい、どんどんわるくなっていくのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝