2005-06-01
16歳の息子は13才から矯正をいたしましたが、最近どうも歯全体が前に出てきているようで、口元も下あごが以前よりも突き出るような感じで歯を覆いながら口を閉じているように思います。素人考えですが、小臼歯を抜歯して再治療した方が良いのでしょうか?16歳の息子のことでご相談いたします。
上の歯は左側に八重歯があり、下は左二番目が上の歯の外側に出るという咬み合わせでしたので、13才から矯正をいたしました。
歯の入るスペースと歯の大きさを計算した結果、若干スペースのほうが小さいが(確か0.1などという少しの差)抜歯せずにやりましょう、とのことで、ワイヤーを2年、透明の歯の型をして1年経ち、昨年治療終了しました。
その際に、「レントゲンで見ると親知らずが前の歯を押すような形で中にあるから、将来的には抜いたほうがいい」と言われました。
そしてそれから1年は透明の型をたまにはめるくらいで現在に至っておりますが、最近どうも歯全体が前に出てきているようで、口元も下あごが以前よりも突き出るような感じで歯を覆いながら口を閉じているように思います。
あごの辺りの骨格も四角くなったように思います。
親知らずに押されているのか、ギリギリのスペースに歯が並んでいるので動いてしまったのかわかりませんが、素人考えですが、抜歯をしたほうが(親知らずではなく)納まりがよいのでは、と考えてしまいます。
近いうちに主治医に相談するつもりですが、今後の親知らずの対処法と親知らず以外の抜歯を伴う治療も相談してみようと思うのですが、いかがでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。まず結論から言いますと息子さんのように口元が突き出て口が閉じにくいようでしたら、小臼歯を抜歯して再治療された方が良いのではないでしょうか。
親知らずの対処に関してはそのまま様子を見るのであれば抜歯、小臼歯を抜いて再治療するのならば抜歯せず様子を見るということで良いと思います。
ただし「前の歯を押すような形で中にある」ということですので、その場合でもいずれ抜歯が必要とお考え下さい。
最近、小臼歯を抜歯しないで治療できる方法が広く知られてきたため、それを望まれる患者さんが増えたように思います。
もちろん私もできるだけ非抜歯での治療をするように心掛けています。
当院ホームページの治療の考え方ー非抜歯治療で説明しているように単に並べるだけでよいのならほとんどの方は小臼歯の抜歯をせずに可能だと思います。
ただそれでは問題が生じて来る場合があるため、抜歯が必要になってくるわけです。
矯正治療のゴール(目標)には理想の基準がありますが、それはある決まった1つの型ではなく、ある程度幅があり、治療する矯正医によって多少違いがあります。
さらに矯正治療そのものの特殊性が問題を複雑にします。
それは矯正治療というものは命に関わるという緊急性がないこと、また正しく噛めるという機能的な面以上に見た目を直すという審美的な側面が強いということです。
それも多くの方は歯の並びだけを見て口元、つまり側貌の美しさを重視しない傾向があります。
元々日本人は白人に比べて平均的に口元が出ているのですが、口が閉じれないほど出ているのはやはり問題です。
「患者さんの望まれる治療よりも患者さんのためになる治療を提供できるよう心がけています。 」
これは私の偽らざる気持ちですが、「患者さんのためになる治療」が何であるのかを見極めるのは非常に難しい作業です。
私が勧めている治療はあくまでも歯科医の立場から見た最善のもので患者さんにとっては大きなお世話なこともある
わけです。
患者さんにはそれぞれの家庭環境、歴史、考え方、価値観があるからです。
若いころはこれだけ患者さんのことを考えて治療しているのになぜ?と思うこともありましたが歳を重ねると共にある程度は患者さんの立場に立って状況を見てみることも必要なことが分かってきました。
そこで今では明らかに問題が生じそうな時は抜歯を勧めます。
どうしても納得していただけない場合や抜くか抜かないかの境界線上のケースではとりあえず、非抜歯で治療を進め、途中で問題点が明らかになった時点でを再度説明するようにしています。
また親知らずの抜歯については小臼歯を抜かないで治療した場合の方がスペース的に窮屈で余裕がないため、抜く率は高くなります。
最初から現在の状態まで一番よく把握しておられるのはもちろん主治医の先生です。
お考えのように再度その先生と相談され、ベストの選択をしてほしいと思います。
先日息子のことでご相談しました者です。
早速のご回答を頂き有難うございました。
とても参考になりました。
お返事が遅くなりまして失礼いたしました。
これから主治医と相談する予定です。
有難うございました。
早速のご回答を頂き有難うございました。
とても参考になりました。
お返事が遅くなりまして失礼いたしました。
これから主治医と相談する予定です。
有難うございました。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
広瀬矯正歯科(育成医療機関・顎変形症保険取扱機関・日本矯正歯科学会認定医)
〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-29 みづほビル2F [詳細マップ]TEL.078-576-0788(予約制) FAX.078-576-8662
診療時間.10:00~19:00 休診日.木・日・祝祭日
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2012-03-05岐阜市50歳女性
16歳の娘、矯正治療中です。親知らず抜歯について、①入院して全身麻酔をして一度に4本抜く、 ②通院で1~2本づつ抜く、のどちらにしようか決めかねています。
A.大山矯正歯科
2007-10-22大垣市16歳女性
私は以前から横顔の事で悩んでいます。唇と鼻とが同じ高さなのです。これは出っぱっている前歯が原因でしょうか? そしてこれを治す費用を教えて下さい。また、家で何か出来る事はありますか?
A.広瀬矯正歯科
2007-08-29三沢市16歳女性
高校一年生の女子です。私は出っ歯というより出っ歯茎で悩んでいます。口を閉じるのも頑張ってはいるんですが、知らぬ間に少しだけ口が開いて上の前歯が見えてしまいます。




A.広瀬矯正歯科
2006-10-24秋田県16歳男性
今高校二年生で受け口で悩んでいます。多分軽度の受け口なんですが(上顎の成長が遅れたのが原因じゃないかと思っています)、最近下顎が大きくなってきた気がするんです。
A.広瀬矯正歯科
2005-10-07
16歳の長男は右の小臼歯(上あご)が内側に飛び出してはえており、また、前歯もまったくかみ合っていません。上下4本を抜歯して歯列を整えるか、成人するのを待って手術をするかとの事ですが、まったくどうすれば良いのかわかりません。
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝