矯正歯科、歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずは歯科医師に相談しましょう。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項にご記入の上、確認ボタンを押してください。

質 問
[2006年3月31日] 5年以上前に矯正治療(開咬)を終えました。最近、前歯に隙間ができ歯並びが悪くなりつつあります。
 5年以上前に矯正治療(開咬)を終えました。最近、前歯に隙間ができ歯並びが悪くなりつつあります。
 もう一度矯正歯科で治療する必要がありますか。その場合、どのような治療方法、費用がかかるのか教えてください。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 不正咬合の中でも開咬は、後戻りの起こりやすいものです。
 おそらく舌の癖があるのではないでしょうか。舌の癖があると、通常よりさらに戻りやすくなります。
 その場合、もし再治療するとなると、舌の癖を治す治療を組み込む必要があります。(当院ホームページ−MFT参照
 そして仕上げの段階で、固定式のエッジワイズ装置にMEAWという特殊なワイヤーを使って歯を動かす可能性が高いと思われます。(主な症例ー永久歯開咬参照
 費用に関しては、矯正費用を参考にして下さい。
質 問
[2006年3月30日] 15年程前に永久歯を4本抜き、上下の歯を引っ込める矯正をしましたが、毛抜き状噛みあわせのような下あごが完全に引っ込んでいない状態です。顎の変形は外科手術で直るのでしょうか?保険は適用されるのでしょうか?
 15年程前に永久歯を4本抜き、上下の歯を引っ込める矯正をしましたが、毛抜き状噛みあわせのような下あごが完全に引っ込んでいない状態です。
 歯並び自体はきれいになっていますが、顎関節のところに手を当てて口をあけると右側の骨が飛び出して左側の骨は引っ込んだままの状態です。
 輪郭もゆがんで、顎のラインがおかしい(外科矯正症例1の方のような感じです)ような気がします。
 顎が痛くてあけられない、ということはないですが、硬いものを食べると顎が痛くなり、常に頭痛がするのもこのせいではないかと思ってしまいます。
 顎の変形は外科手術で直るのでしょうか?保険は適用されるのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面からでは、正確な状態がわかりませんので、はっきりとしたことは言えませんが、あごの歪みがあるようでしたら、外科矯正の適用になる可能性はあります。
 そうであれば、もちろん保険の適用にもなります。
 顎関節にも問題があるようですので、それも考慮した治療が必要になります。
 顎関節の状態も考慮した診断をされている、矯正医に行かれることをお勧め致します。
質 問
[2006年3月29日] 小さい頃から、出っ歯が気になっていました。デーモン矯正というものを初めて知り興味を持ちました。できるだけ見えずに、また短期間に終わりたいなと思っています。
 はじめまして。私は小さい頃から、出っ歯が気になっていました。
 しかし、費用のこと、見た目、痛さ等が気になって、今まで矯正せずにいました。また、子供の頃からお世話になっている歯科の先生は「矯正しなくても大丈夫よ」と言ってくだいさいます。でも、やっぱりきれいな歯並びになりたいな、と思っていました。
 今回、こちらのホームページを見て、デーモン矯正というものを初めて知り興味を持ちました。受付の仕事をしているので、できるだけ見えずに、また短期間に終わりたいなと思っています。わたしにむいている矯正はどのようなものがありますか?
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 お子さんのころから出っ歯を気にされておられ、また現在頤部の緊張が認められますので、やはり治療には抜歯が必要と思われます。抜歯治療の場合、費用軽減と治療期間の短縮を計るには、デーモンシステムが適しています。
 しかし受付の仕事のため、目立たない装置も希望されておられます。
 そこで一度全ての装置の実物をご覧になり、どれだけ目立つのか、治療期間、費用、痛みなどの長所短所をご説明しますので、それから判断されたらいかがでしょうか。
質 問
[2006年3月28日] 小学2年生になる息子の件です。通院中の歯科で過剰歯と言われ前歯の上に1本多めにあるそうなので、その為か前歯が左右大きさが違った状態です。
 4月から小学2年生になる息子の件です。
 通院中の歯科で過剰歯と言われ前歯の上に1本多めにあるそうなので、その為か前歯が左右大きさが違った状態です。
 乳歯の時から隙間がない子でしたので永久歯が生えてきたけれどななめに生えたりとかして本当にデコボコ状態です。
 ただ、矯正をお願いしようと思いましたがそこは委託で矯正をされていまして説明がどうにも納得できずセカンドオピニオンとしてHPを検索して先生の所へたどり着きました。
 とりあえず、3年前の時のレントゲンを使用して診察された。歯を抜くのは大病院で行う。それから顎を大きくする矯正をしますと言われました。
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 上の歯の真ん中に過剰歯があることと、上顎が狭窄しているために歯がデコボコがあることが問題なのですね。
 過剰歯に関しては、やはり時期を見て大病院にて抜歯することになります。それは過剰歯の位置を3次元的に把握して、正確な場所を分析してから抜歯をしないと、お子さんに負担を掛けることになるからです。そのために3次元的な撮影が可能な大病院になる可能性が高いです。
 デコボコに関しては、将来途中の歯を抜く治療をするのかしないのかを考慮し、また17〜8歳頃までの成長予測を加味して治療計画を立てます。その結果歯を抜かない診断がでれば、顎の拡大をして行きます。拡大するにしても横方向だけで充分なのか、後ろの歯をされに後ろへどれだけ動かす必要があるのかを検討して判断します。
 ですから正確なことは、現在の資料を撮らないと判りません。しかし、おおよそのお話は出来ますので一度矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧めします。
お 礼
 こんばんは、大変ご丁寧なご返答ありがとうございます。
 顎を広げる提案は受けました。
 ただ、やはり過剰歯は確実に抜歯しないといけないものなのか?が疑問です。
 一度、診察を検討したいと思います。
 息子は怖がりなのですが自分の為の治療は理解してくれてます。
 ただ、母親としても痛がり泣く姿は見たくないし正直、高額な治療をして彼がちゃんとした歯列になってくれるのかはとても不安です。
 本当に、臆病な親で申し訳ありません。
 重ね重ね、ありがとうございました。
 先生の返答で少しホッとした気持ちになれました。
質 問
[2006年3月27日] 抜歯をせず矯正する歯科がありましたらご紹介ください。(静岡県浜松市です)。
 高校3年生で、第一期の矯正が終わり、第二期は上下4本の抜歯を勧められました。
 舌癖があり、矯正してもまた戻ってくるかも?と言われました。抜歯が抵抗あるのでまず舌癖と口呼吸を治したいのですが、夜だけで装置をつけ治す方法がありましたが教えてください。
 また抜歯をせず矯正する歯科がありましたらご紹介ください。(静岡県浜松市です)
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 矯正治療を行う場合、もっともデリケートな判断が要求されるのが抜歯・非抜歯の問題です。
 この判断を誤ると、折角時間や手間を費やして綺麗になった歯並びが元に戻ったり思うような結果が得られなかったりします。
 患者様にとっても担当医にとっても歯を抜かずに良い結果が出せればそれに越したことはありませんが、現実的には無理な場合もあるようです。
 この文面だけで非抜歯の治療が可能かどうか判断することは出来ませんが、信頼に足る専門医のご相談を受けられては如何でしょう?
 浜松市では
 http://health.yahoo.co.jp/bin/search?type=detail&f=ken&idx4=942617&ken=22&city=202&opt=16
 の凌雲堂矯正歯科医院 鈴木先生を推薦致します。
 取りあえずは相談されて、その後ご自分にとって最良と思われる判断をなさって下さい。
質 問
[2006年3月26日] 受け口と歯並びの悪さに凄く悩んでいます。歯並びの悪さのせいか、凄く話しにくく、周りからも凄く聞き取りにくいと言われ、又、自身でも感じている為、凄く悩みます。
 現在、受け口と歯並びの悪さに凄く悩んでいます。
 歯並びの悪さのせいか、凄く話しにくく、周りからも凄く聞き取りにくいと言われ、又、自身でも感じている為、凄く悩みます。かみ合わせも悪くと言いますか、噛み合っていない状態です。
 この様な場合の治療方法はどの様な物ですか?又、治療を強く希望しています。ネットでも色々と検索してみたのですが、顎変形症にあたるのでしょうか?又、治療に際しましては、お幾ら程の治療費がかかるのでしょうか?お返事を御願いします。
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 歯並び・噛み合わせの悪さに由来する弊害は数え上げればキリがありませんが、発音障害はその中でも大きな物の一つで、患者様ご自身が気づいておられない場合も多々あります。
 その他、虫歯や歯周病の罹患リスク等が挙げられますが、具体的な治療法としては、やはり不正咬合を無くしてしまう、すなわち矯正治療を行うこととなるでしょう。
 矯正治療はその人にとって最適と思われる位置にそれぞれの歯を移動してゆく治療です。
 ですので歯並び・噛み合わせの悪さに由来する物はほぼ解消出来ると思います。
 さて、貴方の場合発音の問題に自覚症状があるようですが、矯正治療自体は、審美的な動機による場合や、補を磨きやすくする動機による場合と治療方法自体に違いがある訳ではありませんので、貴方の年齢や文面による状況説明から推測すると、全ての歯に装置を装着する、いわゆる矯正治療となると思われます。
 ただし、受け口の場合、顎の骨の上下差の程度がある程度高度になると、手術を併用する場合があります。
 http://www.hirose-ortho.com/thinking/03_002.html
 を参照して下さい。
 また、発音障害の原因が全て歯並びや噛み合わせに由来する物であれば、歯並びの治療によって解消するはずですが、他の原因にも跨る場合、他の部分にもアプローチが必要となることがありますのでご了承下さい。
 また費用に関しては
 http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html
 を一例として提示いたしますが、手術併用などで健康保険を適用すると、総額が変わって参りますので、とりあえずは最寄りの専門医へのご相談をお勧め致します。
 歯並びが発音に影響する部分は少ない物ではありませんし、発音以外の部分も改善可能と思いますので、悩んでおられるなら、早めの受診をお勧め致します。
質 問
[2006年3月25日] 今年の9月から1年間カナダのバンクーバーへ留学をする予定です。留学先ではじめたほうが割安になるのでしょうか?
 はじめまして。現在歯列矯正を行うことを考えいる者です。ウェブでいろいろ情報を集めている際に、このサイトを見つけることができました。
 私は今年の9月から1年間カナダのバンクーバーへ留学をする予定です。カナダでは矯正にかかる費用が日本よりもかなり安価であるという情報を知って、カナダでの留学時に矯正を行おうかと考えています。
 しかし、カナダに行く前に、ある程度は日本で予備的な診療を受けておきたいという思いもあります。私としては、極力お金をかけない方向で矯正を進めたいと考えています。
 やはり、日本で治療を早めに始めるとその分余分にお金がかかってしまうのでしょうか?やはり留学先ではじめたほうが割安になるのでしょうか? 
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 矯正治療は最短でも2〜3年の期間が必要になる、歯科治療の中でも最も時間の掛かる治療の一つです。
 加えて日本では健康保険の対象となっておりませんので、費用も全額自費となってしまいます。
 期間の問題は医学的な根拠に基づいた物ですので、世界中何処で受けても同じ処置であれば大差はありませんが、費用は行き先国の状況により状況が変わります。
 一般に北米大陸では日本に比べ安い場合が多く、平均値で半額程度と言われております。これは基本的な物価が日本の半額程度であり、普及率も高いことが理由のようです。
 折角一年間も留学なさるのですから、この機会を生かすことも一つの考え方ではあると思います。
 しかし、先進国とはいえ、外国で矯正治療を行うには注意が必要です。
 一番大きな理由は、東洋人と白人とは骨格がかなり異なる点です。
 当院でも矯正の使用材料は外国製品も用いておりますが、治療方法や診断は白人と同じではありません。
 担当医がこの点を充分に理解していないと、良い結果を得るのは困難です。
 そして、治療には最低2年程度は必要ですし、装置が外れてからも経過観察やフォローアップの期間が必要になりますので、たとえ現地で一旦治療が終了してもその後何かあった場合、それ以降は日本での処置となってしまい、場合によっては費用も却って割高となることもあります。
 また、治療が部分的に複数の歯科医院に跨るのは(国内であっても国外であっても)あまりお勧めできません。
 基本的に矯正治療は歯一本単位の治療ではなく、一つの口が治療の最低基本単位となりますので、途中で担当医が変わると、期間も費用も余計に掛かって、かつ、結果も芳しく無くなる場合があります。
 貴方の一年という留学期間は矯正医にとっては実に中途半端な数字で、「現地で終わらせるには短すぎ、留学が終わるまで待つには長い」と言った印象です。
 もし、期間の延長等で3年以上現地に滞在し、担当医が東洋人との差異に理解があれば、当地での治療も良いかも知れません。
 これらの状況を良くご理解の上、ご自分にとって良いと思われる判断をなさって下さい。
 付け加えると、矯正以外の、いわゆる虫歯等の治療は保険制度の兼ね合いから北米の方が高価な場合が多いので、日本で済ませておいた方が無難でしょう。
 留学という素敵なチャンスを生かせることを祈っております。
質 問
[2006年3月24日] 親知らずをそのままにしてこのまま1ヶ月半程待ったらどれ位歯並びに影響が出るか、どのぐらい動いてしまう可能性があるか想定できますか?また、親知らずを抜いたあとに咬み合わせや歯並びの治療を行えますか?
 ここ一ヶ月の間に下前歯の(正面から見て)左の歯が奥に下がってしまい、違和感もあるので歯科の方へ診てもらいに行ったら、どうやら下の左右の親知らずが斜めに生えてきている為に、下の歯全体を押して歯並びを動かしているということでした。
 更に、咬みあわせがよくなく(前歯が浮くくらい上顎が出ている感じ)、歯が2対1の関係になっていないのも歯並びが悪くなることに関係しているという話も聞きました。親知らずの関係か、最近確かにものがかみにくくなった気がします。それに上前歯の片方もなぜか前に傾いてきていました。
 そこで親知らず抜歯の予定を入れたら、医院側の色々な都合で5月後半にしか予約が取れず、その間にどんどん歯並びが悪くなってしまうのではないか、抜歯しなければ治せない程悪くなってしまわないかととても不安な日々を送っています。
 そこで質問なのですが、
 1)親知らずをそのままにしてこのまま1ヶ月半程待ったらどれ位歯並びに影響が出るか、どのぐらい動いてしまう可能性があるか想定できますか?また、もっと早く抜いて頂ける歯医者さんへ移った方がいいですか?
 2)親知らずを抜いたあとに咬み合わせや歯並びの治療を行いたいと思っているのですが、親知らずを抜いたあとでも大丈夫ですか?
 長々とすいません。
 私はとても心配性で、歯並びの写真を目にする度にこうなってしまうのではないかとか色々余計なことを考えてしまい、そのせいでよく眠れないしご飯も思うように食べられないんです。
 すぐに親知らずを抜けないだとか、歯並びが悪くなっていくのを感じるのが不安でたまりません。
 もしよろしければお答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回 答
 大山矯正歯科の大山です。
 親知らず + 歯並びについてのご相談ですね。
 お答えいたします。
 Q: 1)親知らずをそのままにしてこのまま・・・
 A: 多少の影響はあるかと思いますが、1ケ月半位で劇的に変わる事はないと思います。ただ心配なので早く抜歯をしたいという事でしたら、第二日赤病院(八事日赤病院)の歯科口腔外科を、受診されれば良いかと思われます。(紹介状があると、初
回の診察が保険治療となります)
 Q: 2)親知らずを抜いたあとに・・・
 A: 全然問題ありません。むしろ親知らずがないほうが、矯正する立場からすると、大歓迎です。
 親知らずは、17〜18歳頃より、歯の根っ子が出来始め、20歳頃に完成する歯です。萌え始めた頃より徐々にはならびに影響が出始めます。前歯がデコボコしてきたり、奥歯が捻じれたりしてきます。
 その影響を最大限抑えるために、18歳くらいで抜くのが一般的です。抜く時期が20歳を過ぎてしまいますと、かなりの大きさになってしまう為、抜歯後、腫れて痛かったなどという話をよく聞きます。
 なので、18歳頃に抜くのが、痛みも少なく、腫れも少なく、治りも早いので、がんばって抜歯してください!
質 問
[2006年3月23日] 外科手術が必要とのことで保険の適用はできるとのことでしたが、“精密検査(約15万円)までは自費で支払ってください。”と言われました。精密検査、矯正前の治療には保険は適用されないのでしょうか?
 
はじめまして。よろしくお願いします。
 受け口で矯正治療を始めるために、矯正歯科医院に通い始めてます。
 外科手術が必要とのことで保険の適用はできるとのことでしたが、“精密検査(約15万円)までは自費で支払ってください。”と言われました。精密検査、矯正前の治療には保険は適用されないのでしょうか?保険の適用とは、どこからどこまでが適用されるのでしょうか?
 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
回 答
 始めまして 大山矯正歯科 院長の大山です。
 外科矯正(保険治療)についてのご相談ですね。
 お答えいたします。
 外科手術前提の矯正治療(顎変形症)の場合、検査も矯正治療も外科手術も保険適用となります。(初診・検査・術前矯正治療・手術・術後矯正・保定すべて保険適用です)なので、“精密検査(約15万円)までは自費で支払ってください。”
 というのは、顎変形症の治療において、正規の保険診療では考えられない事です。
 外科矯正(顎変形症)に関して、この診療は自費で、こちらの治療は保険と、自費と保険治療を混合させて、治療する事は出来ません。
 保険で治療を行うならば、すべて保険扱いで。
 自費で治療を行うならば、すべて自費扱いで。
 というのが、原則です(同一の疾患を扱う場合)。
 ただし、担当の先生との話し合いの中で、『最初の検査は、特殊な検査をするので、その費用を自費で負担していただき、その続き(矯正治療)を保険で診療しましょうと!』 という提案に同意した場合には、流れとしては、認められない事もありません。
 これは、あくまでもその担当の先生の提案ですので、保険のみでの治療を希望すれば、担当医はその意向を拒否する事はできません。
 また、担当医の提案を受け入れた際は、検査と診断に関しては、保険請求は出来ません。それ以降の治療のみが保険扱いという事になりますので、検査・診断が保険請求されていないかどうかは、明細書などでチェックされたら良いかと思われます。
 私見的には、特殊な検査をしなくても、通常 保険で決められた検査だけでも、十分な診断・治療計画はたてられると思いますので、担当の先生とよく話されたらいかがと思います。
質 問
[2006年3月22日] 外科手術の時に顎の骨を削ったのですが、その時に針金で骨がつくまで固定をしているといわれたのですが、結局、その針金らしきものは、取らなかったのですが、身体に影響はないのでしょうか?
 10年前に外科手術の伴う矯正をして、受け口の噛み合わせを矯正しました。
 外科手術の時に顎の骨を削ったのですが、その時に針金で骨がつくまで固定をしているといわれたのですが、結局、その針金らしきものは、取らなかったのですが、身体に影響はないのでしょうか?
 ずーと不安でしたが相談できる所がなくこちらのHPを見つけたので相談してみます。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 外科手術の際に切った骨と骨とを固定するワイヤーや留め具は、除去する場合とそのまま残す場合があります。最近では、残しても自然に吸収されてなくなってしまう材質の物も使われるようになりました。
 除去の必要がある場合は、事前に説明があるはずです。何の説明もないようなら大丈夫だと思いますが、ご心配なら手術を受けられた病院で確認されることをお勧め致します。
質 問
[2006年3月21日] 4才の娘の前歯4本のうち1本が生育不全のようで、小さいまま今後きちんと生えてくるのかも分からない状態だそうです。小さい歯に対して一番良いと思われる矯正方法にはどんなものがあるんでしょうか?
 4才の娘の歯のことでお伺いしたいんですが。
 娘は1歳半の頃から小児歯科でシーラントとフッ素をしていただいており、今のところ虫歯もありません。
 しかし先日永久歯の状態を見てもらうためにレントゲンを撮っていただいたら、前歯4本のうち1本が生育不全のようで、小さいまま今後きちんと生えてくるのかも分からない状態だそうです。
 8歳位まで年に一回レントゲンを撮って様子をみましょうとのことだったんですが、今後普通の大きい歯が生えてくる可能性はないそうです。
 小さい歯に対して一番良いと思われる矯正方法にはどんなものがあるんでしょうか?なにぶん女の子なもので、できればきれいな歯並びにしてやりたいと思っています。
 特に料金がいくら位かかるのか、万一のために4年かけて用意しようと思っていますので、目安を教えいただけたら幸いです。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 小さい歯に対する治療としては、最終的には、歯と似た材料を利用して本来の歯のサイズに形態修正することが多いです。
 その際、歯並びによっては矯正が必要になり、形態修正の前に矯正治療をすることになります。治療内容は、本来の歯のサイズのスペースを作るような治療になる可能性が高いですが、全体の噛み合わせはもちろん、その歯がどの程度小さい歯なのか、
他の歯のサイズはどうなのか、などによって変わってくるため、永久歯の生えていない現段階では具体的に述べるのは困難です。
 治療開始までは、今まで通り虫歯にならないように注意してください。
 なお、矯正の費用については、当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。
質 問
[2006年3月20日] 下の歯の前の方の歯が一本生まれつきありません。そのせいか分からないのですが、最近かみ合わせがうまくいかず、下のあごが出てきているようです。
 私は下の歯の前の方の歯が一本生まれつきありません。そのせいか分からないのですが、最近かみ合わせがうまくいかず、下のあごが出てきているようです。
 左下の前の方の歯が前に出てきて、喋り方も受け口で喋っているみたいです。
 歯の矯正をしたら治りますか?一本ない歯は埋める必要はありますか?
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 生まれつき歯の数が少ないことを先天的欠如と呼び、先欠歯と呼称されています。
 下の前歯はその好発部位とされ、日常の診療でも良くお見かけする物です。
 さて、最近噛み合わせがうまく行かないとのことですが、この文面だけで噛み合わせと先欠歯との関連を判断することは困難です。
 しかし、1本の先欠歯の場合、歯の数が奇数になりますので、左右対称の噛み合わせにならないことが多く、その関連は考えられると思います。
 従って、矯正治療で貴方の問題が解決できるかどうかの判断は出来ませんが、噛み合わせの不自然さの自覚症状はおありのようなので、一度専門医に受診されては如何でしょうか?
 歯のない部分を埋めるか、あるいはインプラントやブリッジなどで補うかは状況や治療方針によって異なりますので、担当医とよく相談してみて下さい。
 また当HPの
 http://www.hanarabi.tv/#05_6
 にも同様の事例が掲載されておりますので、参考にして下さい。
質 問
[2006年3月19日] 矯正をする為に親知らずを抜く事になりましたが、抜いたところに親知らずが移動してくるので問題はないとのことですが、本当でしょうか?
 初めまして。先日、矯正をする為に親知らずを抜く事になりましたが、上2本の親知らずは見えておらず、根がどちらも空洞の中に入っていて危険な為、一番奥の歯を抜かれました。
 先生によると、抜いたところに親知らずが移動してくるので問題はないとのことですが、本当でしょうか?(親知らず以外は抜かないので歯を後ろに詰めます)
 知り合いの歯科衛生士に話したところ、「そんな簡単に移動するのか・・・?」と首をかしげていたので心配になってしまいました。今後この先生を信用して矯正を任せてもよいのでしょうか。どうか、ご助言をお願いいたします。
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 多くの方にとって親知らずというのは厄介な存在で、何も悪さをしなければそれに越したことは無いのですが、腫れる・痛いといった症状が出た場合、かなり苦労されて抜かれた経験をお持ちの方もおられると思います。
 矯正患者様の場合、やはり親知らずは厄介者となる場合が多く、抜かずにおいておくと後戻りの原因となったりします。
 しかしその一方、親知らずの一つ手前の歯が虫歯等でダメージを受けていた場合などは、その第二台臼歯の代わりをさせることもあります。
 貴方の場合も、親知らずの抜歯にリスクが伴い、現在一番奥の歯の位置に親知らずの移動が可能である。という診断が正しければ、そういう治療はあり得ます。
 当院でも年間数例は親知らずを生かして、第二台臼歯を抜歯する事があります。
 文面だけで正確な状況判断や診断の是非は出来ませんが、既に抜歯されたようですし、不安がおありならば、もう一度担当医とよく話し合ってみられては如何でしょう?
 この問題にしろ、他の事象でも不安や疑問を残したまま治療を続けて行くのは貴方にとっても担当医にとってもプラスにはならないと思います。
 折角始めた治療です。担当医と一緒によりよい結果を目指して頑張って下さい!
質 問
[2006年3月18日] 11ヶ月の娘ですが、上の歯2本が3ミリ程出てきたところです。隙間がとても広く、ハの字型に生えてきているように思えるのですが、過剰歯ではないだろうかと心配です。
 11ヶ月の娘ですが、上の歯2本が3ミリ程出てきたところです。隙間がとても広く、ハの字型に生えてきているように思えるのですが、過剰歯ではないだろうかと心配です。レントゲンでこんな小さい時期からわかるものなのでしょうか?
 主人は過剰歯だったのですが、遺伝はありえますか?よろしくお願い致します。
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 八の字型に歯が生えてきてさぞご心配のことと存じます。しかし正常な場合でも、過剰歯の存在でも八の字に開いて生えてくることがあります。
 正常な場合、横の歯が生えてくることにより押されて正常に移行する場合もあります。また過剰歯だとしても一般的に摘出の時期は、もっと遅いほうが適しています。
 今はどちらにしても、このまま於いておかれるのが良いと思います。ただ、一度小児歯科にて診察を受けられ、正確な診断をお聞きになられた方が良いでしょう。
質 問
[2006年3月17日] デーモンシステムという矯正法を知り、もしかしたらこれなら抜歯の本数が減るのではと思い御相談させていただいた次第です。
 こんにちは。歯並びが悪いのが悩みで歯列矯正を検討中です。
 以前にも歯科医に相談したのですが、その時は親知らずを含め6本は抜かないといけないと聞いて怖くなってやめてしまいました。
 特に気になっているのは、右の親知らずのため奥歯が斜めに生えてきていること、親知らずが計3本あることです。
 デーモンシステムという矯正法を知り、もしかしたらこれなら抜歯の本数が減るのではと思い御相談させていただいた次第です。
 見た感じでおおよそ何本抜歯が必要か、期間はどれくらいか概算の費用が知りたいです。宜しくお願いいたします。
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 申し訳ございませんが、この写真だけでは何本抜歯することになるかの判断は出来ません。
 デーモン矯正や、インプラント矯正を併用することにより抜歯本数を減らすことは、一般的には可能だと思われます。
 しかし、実際はお口のなかを拝見し、検査をしなければ正確なことは判りません。
 一度デーモンシステムやインプラント矯正を取り扱っておられる矯正歯科専門医での受診をお勧め致します。
質 問
[2006年3月16日] 八重歯と出っ歯の矯正治療を行い、一旦見違えるようにきれいになったのですが、2年ほど前から再び下の前歯がでこぼこしだし、上の前歯もまた出っ歯ぎみになってきてしまい、このまま元に戻るのではと不安に感じています。
 こんにちは。
 八重歯と出っ歯が目立っていた為、他のクリニックで高校生から大学生にかけて矯正治療を行い、一旦見違えるようにきれいになったのですが、上の奥の2本の親知らずは抜かずにそのまま放置していたためか、2年ほど前から再び下の前歯がでこぼこしだし、上の前歯もまた出っ歯ぎみになってきてしまい、このままだとどんどん元に戻るのではと不安に感じています。
 最初がかなりの乱杭状態で、その時の治療で6本抜歯をしたりと、なにかととても辛かったので、正直もう矯正はしたくないのですが、このままだと悪化する一方でしょうか?親知らずを抜けば、少なくとも今の状態をキープできるものなのでしょうか?
 お忙しいとは存じますが、よろしくお願い致します。
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 辛い思いをされ、矯正歯科治療をされたのですね。辛い思いをさせたことに対し、同じ矯正歯科医として反省いたします。
 親知らずを抜歯すれば必ず今の状態を維持出来る保証はありません。
 どうすればこれ以上悪化しないかを考えますと、やはりもともと矯正歯科治療をされた歯科医院にてご相談されることをお勧めします。それは一番最初と治療終了時の状態の資料があるからです。その先生に何処がリラップスしているかを判断していただき、辛い思いをさせずに改善する一番良い治療方法を考えていただけると思います。
質 問
[2006年3月15日] 反対咬合で悩んでいます。横から見ると前歯の数本だけ噛み合わせが逆になっているように見えますが、下唇が出ていて、横顔が締まりなく見えるのがすごくいやです。
 反対咬合で悩んでいます。
 横から見ると前歯の数本だけ噛み合わせが逆になっているように見えますが、下唇が出ていて、横顔が締まりなく見えるのがすごくいやです。
 父も伯父も同じく反対咬合なのですが、遺伝なのでしょうか?遺伝だとしたら、骨格性の、外科手術を必要とするものですか?外科手術では顔の容姿が大きく変わってしまうのではないか、とても不安です。口元がどのようになるのか、あらかじめ確認する方法などはないのでしょうか?
 四月から大学二年生ですが、もしこれから治療を始めたらどのくらいの期間を要しますか?それから、だいたいの費用についても教えていただきたいです。
 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
回 答
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 反対咬合で大変お悩みのことと存じます。お父さんや伯父さんも反対咬合ということなので、やはり遺伝的現象が考えられます。しかし、遺伝だからといってすぐに外科矯正が必要な訳ではありません。最初に検査を行い、外科矯正でしか改善出来ないのか、矯正歯科単独でも治療が可能なのか、もしくはそのボーダーなのかを診断致します。
 ボーダーケースの場合、それぞれの長所短所をご説明し、一緒に考えて行きたいと思っております。また、外科矯正の場合、顔の容姿の変化を気にされておられますが、これは事前に外科矯正後を予測した写真を提示しますので、それを見てご判断を頂くことになります。
 治療期間は、およそ2〜3年間になります。その後、さらに2〜3年間の定期観察期間が必要です。外科矯正が必要と判断された場合、顎変形症として保険治療が適応ですので、外科矯正も含め費用は30〜40万台円ほどです。(ただし、顎変形症保険取り扱い医療機関に限ります)また矯正歯科治療単独の場合は、60〜80万台円ほどかかるものと思われます。
 治療を考えておられるなら、時間的に余裕がある今の時期から治療されることをお勧めしますので、矯正歯科専門医にて一度ご相談下さい。
質 問
[2006年3月14日] 笑うと歯茎が出るので思い切って笑えません。ちゃんとした治療が受けたいです。
 こんにちは。笑うと歯茎が出るので思い切って笑えません。
 美容外科に相談に行ったこともあるのですが、綺麗な歯をしているし、そんなに見えませんよと言われたんですが、意識的になるべく大きく笑わないようにしているんだと思います。
 手術方法も上唇と歯茎を縫いつけるとかで、自然な笑顔にはならないと思ったので、ちゃんとした治療が受けたいです。返事お待ちしております。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 笑った時に歯茎が見えるのは、ガミースマイルと呼ばれ、程度にかかわらず、気にしている方は大変悩まれるようです。
 治療法としては矯正治療単独で行なう方法、矯正用インプラントを併用する方法、そして外科手術を併用する方法の3種類があります。
 詳しくは、お悩み相談ー2005年6月18日をご覧下さい。
 それ以外にも、程度が軽い様でしたら、歯茎を切除するだけでかなり改善することもあるようです。
質 問
[2006年3月13日] 8歳の娘ですが7歳で前歯が抜けて気にしていなかったのですが歯と歯の間が広く2本足りないのですが…歯の先天性欠如?とかなのでしょうか?
 8歳の娘ですが7歳で前歯が抜けて気にしていなかったのですが歯と歯の間が広く2本足りないのですが…歯の先天性欠如?とかなのでしょうか?
 もう少し待つと永久歯が生えるのでしょうか…生え変わるのにそんなに時間はかからないものでしょうか?
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯がなかなか生えて来ず、ご心配でしょう。
 先天的に欠如しているかどうかは、レントゲン写真をとれば、すぐにわかります。
 先天的欠如は、下の前歯や小臼歯が好発部位です。
 将来矯正治療が必要になるかもしれませんが、とりあえずお近くの歯科医院で診てもらうことをお勧め致します。
質 問
[2006年3月12日] 短期矯正をしてしまっていますが、矯正(外科含め)はできますか。保険は適用になりそうですか。
 2年前顎が痛くなり口が開かなくなりました。(原因はムリに下顎をずらして口を閉じているからだと思います)
 歯科で歯並びから来ているので、矯正をするのがいいとのことでしました。
 抜歯をせずに、歯を細くして行う短期間の矯正です。見た目はきれいに歯が揃いましたが、もともと上顎が大きく下顎が小さいので、かみ合わせは悪いまま。その上、「し」と「る」が発音しにくくなってしまいました。正面から見るときれいですが、横から見ると、前歯が顎ごと8ミリほど出ています。
 短期矯正をしてしまっていますが、矯正(外科含め)はできますか。保険は適用になりそうですか。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 一見、きれいな歯並びのようでも下顎がずれた状態で噛んでいるのでしたら、根本的な解決にはなっていないと言えます。
 あなたの歯の状態がわかりませんので、正確なことは言えませんが、骨格的な問題があるようなら外科矯正の対象になるかもしれません。その場合は、もちろん保険の適用になります。
 外科手術の方法も、顎関節に良い効果を期待できる術式を選択しなければならないでしょう。
 最低条件として、検査で下顎のずれの有無や顎関節が正しい位置にあるかを確認する必要があります。さらに下顎の機能検査も必要になるかもしれません。その上で治療計画を立てることになります。
質 問
[2006年3月11日] 前歯2本だけ前に出ていて出っ歯です。前歯2本の矯正は費用はどのくらいかかりますか?あと期間はどれくらいですか?
 私は前歯2本だけ前に出ていて出っ歯です。
 そこまで悩んではいませんが、できれば前歯を矯正したいと思ってます。
 いま通ってる当院ではそのことについては何も言われませんがとりあえず前歯2本の矯正は費用はどのくらいかかりますか?
 あと期間はどれくらいですか?
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 美容外科の世界では「プチ整形」というのが流行っているらしく、yahooで検索してみると約1,570,000件もヒットします。
 これは本格的に全体を施術するとなると、費用や期間もいささか迫力のある数字となり、患者様のニーズとしても「とりあえず気になる所から」という間口の広さが人気の秘密のようです。
 しかし、矯正治療で部分的な治療を行うのはあまりお勧め出来ません。
 美容整形の場合、どういう治療結果を目指すのかは基本的に患者様のご希望であり、これには科学的な根拠は殆どありません。
 判断基準は「美しいか否か」ということだと思われます。
 ところが矯正治療は、各個人に最適な「歯の位置」があり、そこへ歯を移動するという考え方が基本です。
 部分的に治療するということは、他の部分は変化しないということであり、逆の言い方をすれば、こういう適用が出来るのは、「前歯2本以外は全て正しい位置にある」場合だけで、こういう状況はまずめったに無いと思われるからです。
 しかし、まれにそういった場合もあるので、取りあえずはお近くの専門医に相談されては如何でしょうか?
 費用や期間はどの範囲まで治療を行うかによって大きく変わって参りますので、概算でもお伝えするのが困難ですのでご了承下さい。
質 問
[2006年3月10日] 前歯が少し出ていて、左のほうの上下の歯並びがガタガタです。八重歯がどうしても嫌です。
 二年ほど前から歯列矯正をしたくていろいろと調べてはみたのですが、実際に歯医者さんには時間の都合で行けていません。部活も引退し落ち着いてきたので歯列矯正を考えています。
 私の歯は、前歯が少し出ていて、左のほうの上下の歯並びがガタガタです。八重歯がどうしても嫌です。右のほうの歯並びはマシなのですが、歯列矯正をするとしたら、全体的に歯を動かすことになるのでしょうか?
 また、費用と期間はどのくらいかかりますか?
 お忙しい中すみません、ご返答のほう、よろしくおねがいいたします。
回 答
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 写真の貼付有り難う御座いました。
 結論から申しますと、全ての歯に装置を装着するタイプの(いわゆる矯正装置のイメージそのものですね)治療となるでしょう。
 凸凹の量や前歯の確度などから判断すると歯を抜いて治療を行う可能性が高いと思われます。
 期間は概ね2年半〜3年くらい、費用は
 http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html
 を参考にして下さい。
 年齢から想像すると貴方は高校生のようですね。
 法律的には未成年であっても、実質的には大人と同じと思います。
 でも矯正治療のようにある程度腰を据えて行う様な物事は、できれば学生時代にすませておくのが望ましいと思います。
 保護者の方ともよく相談して、ご自分にとって最良と思われる判断をなさって下さい。
質 問
[2006年3月9日] 11ヶ月になる娘の前歯が通常生えてくる場所より後ろに生えてきました。このまま歯並びが悪くなるのではと心配しています。
 
11ヶ月になる娘の前歯が通常生えてくる場所より後ろに生えてきました。
 まだ生えまじめなのですが、口をあけて覗き込まないと見えません。
 また、前歯より先に1つ隣の歯が生えてきたのですが、その歯は逆に少し上から生えているように思えます。
 このまま歯並びが悪くなるのでは…永久歯にまで影響するのでは…と心配しています。
 わかりにくい内容で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
回 答
 始めまして 大山矯正歯科 院長の大山です。
 お子様の歯並びについてのご相談ですね。
 お答えいたします。
 まだ、お子様の年齢が11ケ月との事ですので、あまり心配せずに様子を見ましょう。
 現在、歯が萌えてる位置で、確定したわけではありません。
 歯は、舌や唇などに押されて、意外と正常な位置に移動してくる性質があります。
 なので、3歳くらいになるまでは、心配せず 様子を見てください!
 アドバイスとしては、なるべく母乳で、お子様を育てる事が顎の発育につながりますので、心がけていただけると、将来の永久歯への悪影響は、避けられると思われます。
お 礼
 お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
 少し安心しました。しばらくはこのまま様子をみたいと思います。
 母乳では育てていないため、離乳食などで顎の発育に気をつけていきたいと思います。
 また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
質 問
[2006年3月8日] 7歳の娘なのですが、永久歯が生えてきたのですが、本来生える場所よりもずっと内側はえてしまいあわてて病院にいきましたが、となりの歯もレントゲンでみたら同じく内側にはえるような場所にありました。
 7歳になったばかりの娘なのですが、最近やっと下の歯が抜けて永久歯が生えてきたのですが、本来生える場所よりもずっと内側はえてしまいあわてて病院にいきましたが、となりの歯もレントゲンでみたら同じく内側にはえるような場所にありました。
 もともと顔が小さくあごも成長していなかったので小さい乳歯は隙間なく生えていて当然といえば当然の流れだとは思いました。
 今後どのような対処をしていけばよいのか分からず、悩んでいます。
 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 たとえ前歯が、内側から生えてきたとしても並ぶスペースさえあれば、舌に押されて本来あるべき位置に、自然に移動する可能性があります。
 ただ文面から推測しますと、歯列が狭く十分なスペースはないのではないでしょうか。そういう場合は、まず歯列を左右へ拡げ、スペースを作る治療を行ないます。
 スペースを作っただけでは安心はできません。そのスペースを保つ必要があります。
 特に乳歯が抜けて、永久歯に生え変わる時期に、スペースが失われる事が多いので、注意しなければなりません。
 同様の質問に以前お答えしたことがあります。お悩み相談ー2006年1月16日も参考にして下さい。
質 問
[2006年3月7日] 乱杭歯と八重歯です。できるだけ、抜歯しない方向で治療をしたいのですが、やむを得ず抜歯しなければならない場合、何本くらいの抜歯が予想されますか。
 はじめまして。
 20歳になったばかりなのですが、歯並びが気になりメールさせていただきました。
 ご覧のように、乱杭歯と八重歯です。
 できるだけ、抜歯しない方向で治療をしたいのですが、やむを得ず抜歯しなければならない場合、何本くらいの抜歯が予想されますか。
 また、できるだけ矯正しているとわからないような方法をとりたいのですが、その際必要な金額と矯正期間はどのくらいになるでしょうか。
 2年後には就職活動なのでそれまでに間に合えばと思うのですが可能でしょうか。
 よろしくお願いいたします。
 それでは失礼します。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯を抜かずに治療する方法は、いろいろとありますが、条件を満たす必要があります。(非抜歯治療参照)
 口元の写真がないので、はっきりしたことはいえませんが、あなたの場合は抜歯する治療法を選択した方が良いような気がします。特に2年間で治療を終わりたいというのであれば、非抜歯よりもむしろ抜歯した方が早く治る可能性があります。
 抜歯する歯は、上下左右の第1小臼歯計4本になるでしょう。[主な症例ー歯のデコボコ(永久歯叢生)参照]
 矯正費用に関しては、当院ホームページ矯正費用を参考にして下さい。セラミックの装置以上に目立ちにくいのは、歯の裏側につけるリンガルと呼ばれるものです。費用は、通常の1.3倍から1.5倍ぐらいになることが多いようです。
 非抜歯治療については、以前にも詳しくお答えしています。お悩み相談ー2005年4月17日を参考にして下さい。急がれているのでしたら、できるだけ早く専門医で検査を受けられ、正確な診断をしてもらうことをお勧め致します。
質 問
[2006年3月6日] 5ケ月ほど前から「顔の表情筋を鍛えるエクササイズ」というものを毎日一日2回15分づつ行うようになり、最近、歯並びが崩れてきたように思うのです。 顔の筋肉を鍛えただけで、歯は移動するものなのでしょうか?
 初めまして。
 私は、8歳〜15歳まで歯列矯正をして歯並びをきれいにしました。現在まできれいな状態だったのですが、実は5ケ月ほど前から「顔の表情筋を鍛えるエクササイズ」というものを毎日一日2回15分づつ行うようになり、最近、歯並びが崩れてきたように思うのです。
 具体的な症状としては、奥歯が内側に寄ってきて、口の中が窮屈になり、舌のスペースが狭くなった。そのために話づらくなり、舌が収まらなくなって、つばを飲み込むのに舌が邪魔になる。
 息苦しく感じる。 
 歯並びが崩れてきて、上下とも前歯がでてきた、というような症状です。
 ここで質問ですが、
 @顔の筋肉を鍛えただけで、歯は移動するものなのでしょうか?口腔外科に行くと、エクササイズのやりすぎで筋肉の炎症による顎関節症だと言われて、筋肉の緊張をとる薬を飲んでます。
 Aこのエクササイズをやめると、筋肉が和らいで、自然とまた口の中が広くなり、歯並びも元に戻りますか・・? 
 B口の中を広げるには、やはり再矯正が必要になりますか?
 長々と申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯は弱い力でも継続的に加わると、容易に動きます。
 「筋肉の炎症による顎関節症」になるほどハードなエクササイズを5ヶ月も続けたのであれば、歯が大きく動く可能性は否定できません。
 「奥歯が内側によってくる」と歯列が、狭窄し、前歯が前方に押し出されます。もちろん、舌房も狭くなり、窮屈に感じるはずです。
 エクササイズをやめても、元に戻るのは難しいかもしれません。
 とりあえず、エクササイズを中止して様子を見て下さい。半年以上経っても変化がないようでしたら、その時点で再矯正を検討されたらいかがでしょうか。
質 問
[2006年3月5日] 私は上下とも歯が前に出ていて、横から見るとお猿さんのような風貌です。(歯の並びは悪くありません。傾斜もなく口元がでている症状です。)この口元の前突をEラインで結べるくらいまで下げたいのですが、骨格自体が突出しているのか歯だけが出ているのか自分でも判断できません。
 私は上下とも歯が前に出ていて、横から見るとお猿さんのような風貌です。(歯の並びは悪くありません。傾斜もなく口元がでている症状です。)この口元の前突をEラインで結べるくらいまで下げたいのですが、骨格自体が突出しているのか歯だけが出ているのか自分でも判断できません。
 なるべく早い治療を希望しているので、できれば外科治療を受けたいと思っています。
 私の場合は外科手術対象になりますでしょうか。
 また地道な矯正をした場合、インプラント矯正を用いるとどのくらいの期間短縮を図れるでしょうか。
 宜しくお願いします。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯の写真がない為、はっきりとは言えませんが、口元の説明の感じから判断しますと小臼歯4本の抜歯の適用のように思えます。
 口元の変化は、歯の傾斜やデコボコの程度によって決まってきます。
 また、インプラント矯正については、まずその必要があるかを判断することが先決です。
 どのような方法でもメリット、デメリットがありますので、専門医にて実際にお口の状態を診てもらい、詳しく説明を受けられることをお勧め致します。
質 問
[2006年3月4日] 少し顎に痛みがあり左に歪んできています。あと人より少し顎が長いのですが治療(手術?)で短くすることは可能ですか?費用ですがローンを組むことはできますか?
 歯並びの良いほうだったのですが10年ほど前に前歯を一本差し歯にしてから年々は並びが悪くなっています。
 最近は少し顎に痛みがあり左に歪んできています。
 あと人より少し顎が長いのですが治療(手術?)で短くすることは可能ですか?
 費用ですがローンを組むことはできますか?
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごの歪みが大きく、顎変形症と診断できるようでしたら、外科矯正の対象になるかもしれません。当然あごを短くすることも可能です。
 またその場合は、保険が効くことになりますからローンを組む必要はないでしょう。
 自費になったときは、民間のローンもありますが、かなり高額になるためお勧めはしていません。
 当院では、金利手数料なしの分割払いもできますので、そちらの方がよいと思います。
質 問
[2006年3月3日] 私は昔から、すごく出っ歯です。上の前歯が下の前歯より1.3cmほど出ています。 とにかく前歯をひっこめるのには、どれくらい費用がかかりますか?
 はじめまして。
 私は昔から、すごく出っ歯です。上の前歯が下の前歯より1.3cmほど出ています。
 10年くらい前に、矯正をしていました。でも、あの見た目と、痛みとが耐えられなくて、しかも、何ヶ月もしてから「これは歯を4〜6本抜かないと無理ですね」 といわれてしまって・・抜くのにすごく抵抗があります。あの痛みに耐えられなくって・・・
 それで、親はどうしても矯正をしてほしかったみたいなんですけど、私があまりにも泣いて「嫌」と訴えるので、あきらめてくれました。
 それまで矯正した費用もムダになり、少しだけそろっていた前歯も、今は左右出かたが違うし、下唇より、上前歯が出ています。
 今ではやっぱり「あのときやっとけばよかった」と思うし、友達と話をしていても、友達の口元ばかりに目がいってしまいます。
 今が一番楽しい時で、写真なんかも撮るけど、絶対口は閉じれないし、ご飯を食べるときも、どんなに下あごをつきだしても、前歯でかむことはできません。常に口が開いている状態で、とてもみっともないです。
 それで、かみ合わせをきちんとしないといけないことはわかっているんですが、私はかみ合わせより、とりあえず、前歯を奥にひっこめたいんです。とにかく、普通に口を閉じれるようになりたいんです。だから、かみ合わせじゃなくって、とにかく前歯をひっこめるのには、どれくらい費用がかかりますか?
 私は今学生なんですけど、できれば親の力を借りずにしたいと思っています。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面からお悩みの様子は、よくわかりました。とにかく前歯を引っ込めたいということですが、そのためには少なくとも2本か4本の抜歯が必要と思われます。
 治療上、一気に前歯を引っ込めることは不可能です。徐々に後方に動かしていきます。
 噛み合わせよりも、見た目をとりあえず改善したいと言う気持ちもよく分かりますが、不十分な治療は後戻りの原因になりますし、そのほか顎関節の異常などの問題が生じる可能性も高くなります。 
 長い人生からみるとわずか2、3年のことですので、しっかりと治療することを考えて下さい。
 治療費に関しては当院ホームページ矯正費用を参考にして下さい。
質 問
[2006年3月2日] 下顎が極端に右にずれている(曲がっています。)色々なHPで解決策を探していますがなかなかありません。下顎の極端な歪みの解決策・治し方などなんでもいいので良いアドバイスお願いいたします。
 こんにちは。私は、今悩んでいることがあります。
 下顎が極端に右にずれている(曲がっています。)色々なHPで解決策を探していますがなかなかありません。
 下顎の極端な歪みの解決策・治し方などなんでもいいので良いアドバイスお願いいたします。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顔の写真を拝見しますと、確かにあごは右にずれているようですね。治療方針を決める際に大事なことは、噛み合わせが原因であごがずれているのか、骨に原因があるのかを調べることです。
 これらの写真からでは、歯の噛み合わせの状態はわかりませんが、下顎の前歯が1本足らないようですので、正常な噛み合わせにはなっていないと思われます。
 年齢が高くなればなるほど、噛み合わせを治しただけでは、あごのずれは治りにくくなります。
 また通常の矯正治療だけで治療が難しい場合は、外科矯正の適用になります。
(外科矯正−主な症例−その1その3参照)
 いずれにせよ、治療をすれば、あごのずれは治りますので安心して下さい。
 御家族の方といっしょに矯正専門医へ行かれ、状態をみてもらうことをお勧め致します。
質 問
[2006年3月1日] 外科手術をした場合、噛み合わせだけでなく顎が少しでも小さくなったりしゃくれが改善されるようなことはありますか?顎だけで4センチもあり、曲がっているのでとても悩んでいます。
 はじめまして、こんにちは
 私は歯列矯正を考えている23歳の者です。
 私の今の状態は↓↓↓
 http://m.pic.to/3oi4r
 この画像の通り、前歯は中心がまったく噛み合っていない上に見るに耐えない生え方をしております。
 しかも、顔の輪郭も左に曲がっているというか、左右非対称で顎も他の人に比べると発達しすぎだと思います。
 このサイトを閲覧していて「顎変形症」という病気を知りました。
 自分で鏡や写真を見た限りでは、手術をしない限り治らないような気がします。先生の目から見てどうでしょうか?
 あと外科手術をした場合、噛み合わせだけでなく顎が少しでも小さくなったりしゃくれが改善されるようなことはありますか?
 顎だけで4センチもあり、曲がっているのでとても悩んでいます。
 ご回答宜しくお願いします。
回 答
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真を拝見したところ、見える範囲の歯並びに関しては矯正のみで十分きれいになりそうです。(主な症例ー永久歯叢生参照)
 しかし、顔の非対称と下顎の長さを変えるためには外科手術が必要と思われます。
 左右非対称に関しては、奥歯の噛み合わせ、下顎がずれているのか、それとも左右の大きさのアンバランスが原因なのか等によって治療計画が変わります。
 しゃくれたあごに関しては、上顎と下顎の前後的な位置関係を変えることで改善可能でしょう。
 専門医において外科矯正におけるメリット、デメリットを含め、十分な説明を受けた上で治療を始めることをお勧め致します。




歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv