ホーム | 転ばぬ先の矯正治療 | 矯正治療の流れ | 矯正費の目安 | 正しい矯正医の選び方 | Q&A | 矯正歯科相談 | リンク | 医院紹介

7歳と8歳の息子の母です。ひとり親家庭なので、2人分の費用は出せるかわかりませんが、子供達の健康、将来のために治したいのです。
8歳の兄は永久歯に生え変わるのが遅く、前歯が少しななめになっています。横の歯が生えてくるまで様子を見た方が良いのでしょうか。それから、7歳の弟は不正咬合があり、そのせいか、時々頭痛を訴えます。
上の前の永久歯が少しだけ生えてきたのですが、このままだと受け口になりそうです。
下の歯は、永久歯が出てきても乳歯がなかなか抜けないので歯並びが心配です。矯正をした方が良いですよね。
ひとり親家庭なので、2人分の費用は出せるかわかりませんが、子供達の健康、将来のために治したいのです。良いアドバイスをお願いします。

はしもと矯正歯科の橋本です。
二人のお子さんがご両人とも歯並びに問題があるとお母様としてはご心配のことと思います。
お兄さんが8才で弟さんが7才とのことですが、現在の歯並びの状態をこの文面だけで正確に判断するのは困難ですので、一般論的なお話をさせてください。
7〜8才というのは最初に矯正医に受診するにはちょうどよい年齢かと思います。
これ以上小さい子だと永久歯の生え替わりの程度以前に矯正治療の趣旨を本人が理解することが困難だからです。
開始適齢期については専門医の間でもいろいろな説があり、4〜5才での開始を理想とする先生から中学生まで装置を付けない先生までさまざまで、これは「どの方法が正しくてどの方法が誤り」といった問題ではありません。それぞれの方法に一長一短があり、どの方法を採択するかということです。問題は何時から始めるか、ということではなく、何時最初に相談するかです。
治療開始は医学的根拠に基づいて決めるべきものでしょうが、実際には社会的な要因(受験と重ならない配慮や経済的な理由)によってもタイミングをとることも多いのです。
お子さまの健康面での心配と経済面での心配があるようですが、現在では「相談は無料」といったクリニックもありますし、また家族割引の設定があるところもあります。
そして1才違いですが無理に同時に開始しなくとも少し時間差をおいて治療費を分割すればあまり無理せずに治療できることもありますので、そういった制度の整った、信頼できる矯正医を探して早めにご相談されることをお勧め致します。


矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.