はしもと矯正歯科の橋本です。
矯正装置は、これが歯に付いているのは決して恥ずかしい行為ではありませんが、かといって皆に見せて回るものでもありませんのでなるべくなら目立たせたくないというのは多くの患者さまに共通したご希望です。
装置もそういったご希望に基づいて改良され、いまでは透明な材質のものが主流となりました。
透明な装置は登場当時噛み合う相手の歯がすり減ってしまったり、摩擦が大きいため期間が余計にかかったりしましたが、いまでは金属製のものに遜色ない性能となりました。
また、「目立たせたくない」から一歩踏み込んで「他人に気づかれない」装置も次第に普及しており、これは全ての装置を歯の裏側に装着することによって正面からは全く見えない様になっています。
これらの装置を上手に使えばご希望の「なるべく目立たずに」治療することは可能でしょう。
ただし、文面にありますように「バンド活動で人前で歌うことがある」ならば、裏側の装置(特に下顎では)装着して初めの間は慣れないと舌に引っかかって発音がしにくいため、注意が必要です。
これらの装置の特徴をよく理解して、上手に組み合わせれば目立たずに良い結果が得られると思います。
それから文面で判断する限り、貴方の歯並びは改善可能と思われますが、装置はどのタイプのものを使うにせよ上下全ての歯に装着することが前提になると思います。
上下いずれかのみに装置を付けての治療はあまりお勧めできません。いまでもまれに上下それぞれの治療費を掲げる医院も見かけますが、片一方にのみ装置をつけてもキチンとした改善は望めません。簡単に申しますと上下いずれかに装置を限定しても期間や料金が半分になるわけでもないですし、そういう治療による改善の度合いは半分にも満たないでしょう。
他の質問の回答にもありますように、矯正治療には時間も手間もお金も必要です。せっかく始めるならしっかりした技術、知識をもった専門医でキチンとした治療を受けられることをお勧めいたします。
|