はしもと矯正歯科の橋本です。
永久歯が生え替わる順番は概ね決まっており、これが大きくずれると殆どの歯科医師は警戒を始めます。
なぜなら殆どの場合ズレがあれば原因があり、除去できなければ生え替わるに従って歯並びが崩れていくことがあるためです。
矯正歯科医師ではない一般歯科医師ならば歯並びの異常に気づいても、具体的な処置となると専門外のため、患者さんへのアドバイスとしては専門医への受診をお勧めすることになるわけです。さてお尋ねの件ですが、文面だけでは状況の把握に限界があり断定はできませんが、恐らく最初に行う事は居座り続ける一番前の乳歯を抜歯することでしょう。
年齢や後続永久歯がすでに生え始めている事から、この前歯の乳歯は本来脱落しているべき時期でしょうし、またこの乳歯が現在は生え始めている前歯の永久歯を後ろの方に誘導しているような状態です。そして、貴方の仰るようにこの乳歯を抜歯すれば永久歯は本来の位置に戻って行く場合もあります。
これは可能性の問題ですので、保証や確度の高い予想は出来ませんが、臨床的には「まず抜歯して様子を見る」ということになると思います。
このような状況になった原因は定かではありませんが、予想としては「前歯の永久歯が骨の中で作られた位置そのものにズレがあった」もしくは「骨の中に余計な歯が埋まっていて、これが進路を邪魔している」などが考えられます。
ですので、今後の事もありますし心配ならやはりその歯医者さんが仰るように矯正医への受診がベターだと思います。
|