13歳の中2の息子ですが、埋没歯と診断され、装置をつけて引っ張ってみますかと言われました。もう少し様子を見るか悩んでいます。
 右下6歳臼歯の手前の歯だけがなかなか抜けないので、(レントゲンを撮ると下の歯も生えてきていたので)今年2月or3月に抜きました。しかし、その後、生えてきません。
 何回か定期検診として通ったのですが、「埋没歯ですね。装置をつけて引っ張ってみますか。それでも1年〜2年以上かかるでしょう。それとも、もう少し様子を見ますか?ただ、長い間放置しておいたら、他の歯が動いて困ることになるかも・・・・」などと言われて、どうしたものか・・・と悩んでいます。費用もバカにならないんだろうと思います。お考えを聞かせてもらえたらと思います。
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 厚生労働省の定める歯科の標榜科目には歯科(一般歯科)・口腔外科・小児歯科・矯正歯科の四つがあります。
 このうち小児歯科が独立して一般歯科と区別されているのはただ「子供の歯科治療」や「乳歯の治療」としての歯科ではないからです。実務的には主に乳歯を対象に虫歯などの治療を行っている事が大部分ですが、乳歯はただ子供の一時期を過ごすための歯ではなく、その乳歯の次に生えてくる永久歯を正しく誘導するという大切な役割があり、これを考慮に入れる必要があるからです。
 さて貴方のお子さまは中学二年でまだ第二乳臼歯が抜けず、抜歯しても後続永久歯が生えてこないという事ですが、これは典型的な低位乳歯の症状で、次の永久歯が埋没することもよく起こります。
 そういった場合、最も確実なのは(現在の年齢を考慮すると)人為的に引っ張り上げることですが、これは矯正処置(あるいは咬合誘導)という分類となり、通常保険が利きません
 矯正が必要かどうかはレントゲンを撮って生えてこない永久歯の根の部分の完成度合いを確認してしばらく経過観察を行うのが一般的ですが、生えてくるのがあまり遅いと周りの歯が動き出して状況が悪化する事もありますので、貴方の担当医のお話は小児歯科学的にはセオリーに基づいたものと言えると思われます
 ですので貴方がもし現在の担当医と十分な信頼関係が確立できているならばこのまま処置をまかせるのも一つの選択肢でしょう。そして状況が把握できて、かつ、矯正処置に踏み切るお考えがあるならその旨担当医と相談してみる事をお勧め致します。
 もし、その歯科医院が矯正治療を行う準備があればその医院で処置を行えばよろしいでしょうし、矯正が範疇外ならば専門医を紹介してもらうとよろしいかと思います。
 どこで矯正を行うにせよ基本的に保険は適用外となりますので相談の時に充分費用や期間などを話し合っておきましょう
 貴方のお子さまのような状態の方は決して少なくはありませんが実際は詳しい説明もなく放置されている事も珍しくありません。 ですからその医院は文面から判断する限りは丁寧な診療をなさっていると考えて差し支えないと思います
そしてこの処置は時間や費用がかかっても治療可能な事が殆どですので気を落とさずにじっくりと相談されることをお勧めいたします。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.