抜歯による矯正で噛む力が落ちることはありませんか?
 左下奥から2番目の歯が抜歯しなければならなくなり、前歯の上下の叢生もあることから矯正を進められました。
 当初は合理的だと思いましたが、さらに抜歯2本の必要があると言われ、顎がどちらかというと細長いので噛む力が損なわれるのではとか、あるいは年齢もあり抜歯後の体調も不安になってきました。
 抜歯による矯正で噛む力が落ちることはありませんか?
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 私が学生時代(かれこれ20年以上も前の話ですが)、当時「成人の矯正治療は何処まで可能か?」なる議論が真剣に交わされていたように記憶しております。
 当時は成人の矯正患者様はまだ少数派で、治療を担当する矯正医もあまり経験が無い時代であったので、多くの歯科医が半ば手探りで方法を確立するべく模索していたようです。
 方法論そのものはしっかりしていたのですが、問題は「小中学生と同じ方法で行っても問題は無いか?」という事でした。
 時は流れて2000年代に入りますともう子供の患者様は少数派になってまいりました。
 当院でも最も多い年齢層は20〜30代の方々です。
 さて、貴方は現在の年齢での抜歯治療について不安をお持ちのようですが、もし抜歯の診断を下したのが経験豊富な矯正専門医であればあまり心配はないかと思われます。
 無論、「何もかもが小中学生と同じ」という風には参りませんが、専門医が抜歯の診断を行うには抜歯した方が絶対に良い結果が得られる、という確信がなければ行いません。
 従って貴方の状態を総合的に判断しての抜歯の判断であれば問題は無いでしょう。
 無論、抜歯そのものに対する全身的な状態も考慮した上での判断であることも確認して下さい。
 確かに抜歯に対して医学的、心情的な心配はあろうかと思いますが、逆に抜歯して治療すべき症例を非抜歯で行うと色々な部分に無理がかかり、一時的に歯並びは改善されても長期的には後戻りが起こりやすかったりかえって歯の寿命を縮める事になったりすることもありますので慎重な判断が必要です。
 いずれにせよ文面だけで確定診断が出せる問題ではありませんし、殆ど担当医の見識によるところが大きいと思われます。
 私も一人の矯正医として同様の症例で大いに悩んで抜歯治療を行った経験があり、治療後10数年を経た現在でも安定した状態を保っているのを確認しております。
 従って年齢が高ければ即ち非抜歯、という訳ではありませんが、心配事、不安の有る場合は遠慮無く担当医と相談してみましょう。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.