小3の娘ですが、来月から矯正を始めます。口の中に入る物が苦手で、型を取るのも一苦労します。続けて行けるか心配です。
  小3の娘ですが、来月から矯正を始めます。
 上あごの発達が遅れていると言う事で、上の歯の奥歯に器具を付けるのと、夜頭に下あごを押さえる物をかぶると言う事でしたが、家の娘は、口の中に入る物が苦手で、型を取るのも一苦労します。
 続けて行けるか心配です。
 先生も「我慢できるかどうか」とおっしゃっていました。
 費用も高額なので途中で嫌になったらと思うと心配です。
  はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 治療に用いる矯正装置には数多くの種類がありますが、大雑把に言ってしまうと「歯や顎に大きな変化をもたらす事が出来る装置は形も大きく、小さな装置は装着感は快適であるけれど時間が掛かる」と言う事になります。
 矯正医は患者様を前にしたとき、まず「どういう方法(装置)が最良の結果を出せるか?」という事を考えます。
 次に「どの方法が最も快適に治療が出来るか?」と考えます。
 この二つが一致すれば問題ありませんが、多くの場合「結果を優先すると装置は複雑(装着感が悪い)となり、快適性を優先させると同じ結果を出すのに時間が掛かる」といったジレンマに出くわします。
 そういった場合はケースバイケースで装置の種類を変えたり、順序を変えたりして対応して行きます。
 つまり同じ目的の装置が複数存在するのはそれぞれ一長一短があるためです。
 さて貴方のお子さまは口の中に物を入れるのが苦手とのことですが、担当医が良心的で思慮深い方であればそれなりの対応(異なる種類の装置に変更したり時期を見合わせたり)を考えられるかと思います。
 現在一般的に用いられている矯正装置はみなそれなりの歴史、実績がありますので、よほどの事が無い限り「全部自分に合わない」という事は無いかと思います。
 また殆どの方にとって矯正は初めての事ですので、まずトライする事からはじめてみては如何でしょうか?
 ご心配はよく分かりますが、治療をしなければ結果を出す事は出来ません。
 小三という年齢を考えると今は大変でも一年先では装着に無理がない事もあります。
 時期を変えると結果が全く同じ、と言うわけには行かない事もありますが少なくとも現状よりも改善することは可能でしょう。
 先は些か長いでしょうか、考えを前向きにして頑張って見てください。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.