歯並びTVは、「矯正歯科、矯正治療、歯並び」でお悩みの方の、相談メールを無料で受付けている真面目なサイトです。お1人で悩まずに、まずはベテラン矯正歯科医師に相談しましょう。矯正の専門医・認定医・指導医がていねいにお応えします。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項を必ずご記入の上、確認ボタンを押してください。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月31日] 7歳の息子です。右上の六歳臼歯がはえてこないため、レントゲンをとりました。根が出来上がっており、このままでは、出てこないらしく、矯正して引っ張り出すとの事ですが、必要でしょか?(長崎市7歳男の子)
7歳の息子ですが、右上の六歳臼歯がはえてこないため、レントゲンをとりました。 根が出来上がっており、このままでは、出てこないらしく、矯正して引っ張り出すとの事ですが、必要でしょか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 他の3本の6歳臼歯がすでに生えているにもかかわらず、その歯だけが生える気配がないようでしたら、牽引して出してやる方が良いと思います。 6歳臼歯がない側の噛む能力が極端に落ちますし、今後の歯並びに悪い影響を与えるだけではなく、あごの病気などを発症する可能性が高まるからです。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月30日] 反対咬合で17歳の時に外科矯正をしましたが、術後から年々もとに戻っています。今では明らかに歪んでいます。こういう場合また手術をしないといけないのでしょうか?(綾部市26歳男性)
反対咬合・あごの歪みで17歳の時に外科矯正をしましたが、術後から年々もとに戻っています。 今では特にあごの歪みが気になり写真をとると明らかに歪んでいます。 こういう場合、また手術をしないといけないのでしょうか? 手術をするとしたらまた以前と同じくらいの期間がかかるのでしょうか? 背丈等は成長していないのにあごは確実にもとに戻ってきています。 考えられる治療法を教えていただきたいです。宜しくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 どのような治療法になるかは、後戻りの程度によります。 程度が低いようでしたら、矯正単独で治療可能でしょうが、骨格的に大きく戻っているようなら再手術が必要になるかもしれません。 期間についても、現在の状態によって決まるため、何とも申し上げられません。 前回矯正治療を受けられた先生に診てもらい、今後の治療法について相談するのが一番です。 そうすれば最初の資料を元に現在の状態と比較して、どの部分が、どの程度後戻りしているかがわかるでしょうし、原因も判明するかもしれません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月29日] 歯根が弱いとすきっぱの治療法はないのでしょうか?
(京都市31歳男性)
最近、歯茎がはれて痛かったので、近くの歯医者さんに言って見てもらったら結果、歯周病と言われそれから三回ほどの歯石取りで取りあえず終了し後は経過観察で半年後に来てくださいといわれ、それはそれでよかったのですが、のちのち上前歯の隙間を無くしたいと言うと、上の歯の根っこが弱いので矯正はやらない方がいいと言われました。 あげくの果てそのまま何もしない方がいいんじゃないとまで言われ、長年、上の前歯に隙間があり、嫌な思いをしてきた私としては、ショックでした。 やはり歯根が弱いとすきっぱの治療法はないのでしょうか? お忙しいところすみませんが教えて下さい。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 上の前歯の隙間を気にされておられるのですね。 歯周病の程度と前歯の隙間の大きさにもよりますが、一般的に歯周病のコントロールが完全になされていれば、スペースの閉鎖は可能です。 ただ、上下の噛み合わせの関係で、下顎の歯も移動しないと上の隙間を閉じることが出来ない場合も有ります。 その時には、上下の歯に装置を装着しコントロールすることがあります。 一度、矯正歯科専門医にてお口の中を診てもらって、ご相談される事をお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月13日] 矯正しても歯の形が変なので左右対称にきれいにならないのではないかと思い躊躇していました。それでもまっすぐに並ぶだけでもいいので矯正は可能でしょうか?(新居浜市38歳女性)
矯正しても歯の形が変なので左右対称にきれいにならないのではないかと思い躊躇していました。 それでもまっすぐに並ぶだけでもいいので矯正は可能でしょうか? 抜歯が必要ですか? 期間や費用はどれくらいかかりそうでしょうか? よろしくお願いします。 近く勇気を出して専門医の相談を受けようかと思っているところです。 |
|||||||||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見したところ、上の歯が2本足りないようですね。 そうだとすると、並ぶスペースが不足していることから、下の歯も2本抜歯する必要があるかもしれません。 歯の形については、形態修正することによって、ほとんど見た目の不自然さは、なくなると思います。 きれいに治りますから安心して下さい。 期間は2年から3年、費用は当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月12日] もうすぐ10才の長男ですが、左前歯が生えてこなくて困っています。(兵庫県10歳男の子)
もうすぐ10才の長男ですが、左前歯が生えてこなくて困っています。 右前歯はしっかり生え大きい歯が生えています。 左前歯は、4才の時かけた為、接着しました。 なかなかぐらぐかないので、7才に接着してもらった歯医者へ行ったところ、それが悪影響で、乳歯が抜けず永久歯が左斜めにゆがんでいるとの事でした。 で、8才時に左前歯の左側の歯も抜いてもらったのですが、更にその隣の左の歯が邪魔して、2本とも生えてこないとの事で、近日さらにその歯を抜くことになりました。 心配なのは、3本重なっている状態が、前歯が後ろだったら困るという事です。 どのような重なりになっているかは、レントゲンではわからないといわれたのですが、本当なのでしょうか? 前歯がへっこんで、又、矯正は中学校からと言われたのですが、良い方法はあるのでしょうか? 7才の時から、3カ月毎に歯医者へ通っているのですが、この治療でよかったのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、ご回答いただけましたらありがたいです。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 基本的には、歯が生えて来ず、骨の中に埋まっている場合は、開窓(歯茎を切り開き、場合によっては骨を削って埋まっている歯を肉眼で見えるようにすること)を行います。 そしてその歯に力をかけて引っぱり出します。(当院ホームページー埋伏歯参照) 文面から推測しますと放置することによって、さらに問題が大きくなる可能性があります。 なぜなら、乳歯を抜歯したままで永久歯が生えて来ない状態が長く続くと、後方の歯が前に移動し、永久歯が生えるスペースが失われてしまうからです。 矯正専門の歯科医院で診てもらい、開窓および牽引などの処置が必要かどうか意見を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月11日] 私は骨格性の反対咬合です。矯正単独で治したいと思ってます。大学病院に相談したところ、症状は軽度だそうです。検査の結果手術を勧められたとしても断ってもよいとのことです。しかし実際に本人の希望は通るのでしょうか?(仙台市22歳女性)
私は骨格性の反対咬合です。 矯正単独で治したいと思ってます。 大学病院に相談したところ、症状は軽度だそうです。 検査の結果手術を勧められたとしても断ってもよいとのことです。 しかし実際に本人の希望は通るのでしょうか? また家族の反対を押し切って矯正を受ける人はいますか? 母は昔から矯正を悪いものと決め付け親戚たちと一緒になって、私にやめるよう迫ります。 私はお金がたまり次第すぐに始めようと思います。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格性反対咬合の治療方法の決定に、本人の希望が通るのかというご質問ですが、もちろん通ります。 ただし、重篤な骨格的問題がある場合は、矯正単独では治療が不可能ですから、選択の余地はなくなります。 また家族の反対については、反対にもかかわらず、される方はおられるとは思いますが、できれば理解してもらった上で、気持ちよく治療に入った方がよいのは言うまでもありません。 相談時には、お母さんも同行されていたのでしょうか。 経験豊富な矯正医から、矯正治療についてくわしい説明をしてもらうのがよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
広瀬先生 はじめまして。 私の1歳10ヶ月の娘のことで数点ご相談させていただきたいと思います。 私も妻も、そしてお互いの血縁者をみましても特に歯並びが悪い人はいないのですが、最近になって娘の下の歯が上の歯より前に出ていることに気付きました。 横顔をみても特にあごが出ているわけではありません(いわゆる鼻のてっぺんとくちびるを結ぶラインの延長上にあごがあります)。 私の娘は妊娠中毒症のため850gの超未熟児で出生し、1歳半の歯科検診で「上の前歯ができる時期に母体からの栄養が少なかったので、前歯が弱い」といわれました。 同じように上顎の成長がわるいということなのでしょうか。 眠っているときにあごを合わせるとだいたい上の歯と下の歯がちょうど合わさるくらいになるので、起きているときは意識的に下あごを出してかみ合わせてるような気もします。(事実、何の目的か分かりませんが、よく下顎をアイーンの形に出していることがあります) 他の方への返事にあるように4-5歳になっても気になったら、矯正歯科を受診しようと思いますが、それまでに心がけることはありますでしょうか。 最後に、福岡・北九州近郊(佐賀・熊本までならOKです)で、先生のお勧めの矯正歯科がありましたら教えていただけませんでしょうか。 御多忙中に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 出生児の状態から、お子さんの歯並びのことを心配されるお気持ちは大変よくわかります。 しかし、今の時点で心配される必要はありません。 元々下顎は、三次元的に動くことが可能な構造になっています。 これは大人でも子供でも同じです。 特に年齢の低い時は、下顎骨を含む周囲の骨も軟らかく、形態的にも容易に移動しやすい状態になっています。 ですから今の段階では、必要以上に将来の歯並びについて悩まず、すべきことは虫歯を作らないように注意してあげることです。 また、お勧めできる矯正医としては、熊本の池上先生がおられます。(http://www.koc.or.jp/) 親しくさせて頂いているわけではありませんが、以前引っ越された患者さんの引き継ぎをお願いしたことがあります。 矯正の世界では、リーダー的存在の著名な先生です。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
現在虫歯がたくさんあり治療中なのですが上顎が前に出てきていて困っています。 できれば早く直したいのですが、虫歯治療と矯正を同時進行のようなことは可能でしょうか? それとも、虫歯をとりあえず治してから矯正にかかったほうがいいのですか。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 虫歯治療と矯正治療のどちらを先にすべきかとのご質問ですが、基本的にはまず、矯正歯科に行くのが先です。 そしてどのような治療方針になるかの説明を受けてから、虫歯の治療をする方がよいでしょう。 なぜなら、矯正治療では永久歯の抜歯が必要になることがあるからです。 つまり、せっかく虫歯の治療をしても、その歯を抜歯することになってしまっては、治療をした意味がなくなってしまいます。 もちろん痛みがある場合は、とりあえず痛みを取る治療を優先すべきであることは言うまでもありません。 いつでもご相談ください。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
はじめてご相談させていただきます。 現在、10歳になる娘が矯正治療(トレーニング)T4Kを使用し歯並びの矯正を行っております。 使用し始めたのは昨年10月からで開始から1年2ケ月の月日が経ちました。 始まりは、小学校の歯科検診で毎年必ず歯並びが悪いと指摘されており現在通院しています小児歯科へ健診兼ねて診察したのがきっかけです。 基本は、日中最低1時間装着、装着したまま就寝と指導を受けました。 しかし娘は、就寝時T4Kが息苦しいと言って寝ている間に外してしまいます。 理由は、口呼吸で寝ているからだと思います。 ネットで調べたところ、この装置は呼吸方法を改善するトレーニング装置でもあり、歯並び改善装置でもありと、娘にしては一石二鳥だと思ったのですが、現状は装着しても就寝時は長くて30分程で無意識に寝てる時外しています。 小児歯科でもこのことを相談しましたが、呼吸を行える穴が付いているから苦しいはずはない!出来ないはずはない!と頭ごしに言われ、年月の割りには成果がないと先生に言われています。 確かに、起床まで装着できているのが理想ですのでそれから見ると全然出来ていません。 娘も嫌がって思い通りにはT4Kを付けてくれません。矯正は自分自身経験したことがないので娘のつらさが分かることができません。 先生からは、「親がもっとしっかりさせてやらないといけないんです」と言うその言葉は重々分かるのですが、私からどれだけ言っても夜外してしまいますし、T4Kをなぜ行っているか説明しても分かっているようで分かっていない娘です。 ワイヤーでの矯正は費用もかかり家計上厳しいのでこのT4Kで少しでも歯並びがよくなれば・・という願いから行ったのですが現状が現状の為今後どのように向き合えばよいか迷っています。 また、夜どのような方法を行えば装着時間を伸ばしてあげることができるのでしょうか? 是非貴院のご意見を聞かせていただければと思い相談メールさせていただきました。 長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 取り外しのできる装置に関しては、使用時間が短いと効果が表れないのは当然のことです。 当院においては、どうしても使用できない場合は、他の装置に変更することにしています。 ただ、簡単に変更するわけではなく、主に就寝時に使用する装置なら、できるだけ起床時にも長時間使うことよって慣れてもらうようにしています。 鼻炎などで鼻からの呼吸が全くできない場合は、使用は難しいことがあります。 まず鼻疾患を治し、鼻呼吸ができるようにすることが先決です。 また装置の構造上の問題がある場合は、たとえば、呼吸しやすいように穴を大きくしてもらうのも一つの手かもしれません。 それが可能かどうか担当医に相談してみてください。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
8歳の男の子です。 下顎後退による出歯+上下共顎が狭いそうなのですが、病院によってバイオネーターを使う先生とツインブロックを使う先生とで迷っています。 バイオネーターは帰宅後の使用で良いが、ツインブロックは最低15時間使うとのことでかなり大変そうです。 学校で使用しなくてもよいのでバイオネーターの方が楽そうですが、その分効果も少ないのか、それとも少ない時間でも効果が出るくらいツインブロックよりも、強力な使用感なのでしょうか? ちなみに、寝ている時よりも日中口の筋肉を使っている時でないと効果が出にくいとツインブロックの先生はおっしゃっていますが、主に夜だけの使用のバイオネーターの場合はその点はどうなのでしょうか? なるべく生活面で負担が少ない方が良いなと思ってしまうのですが、お返事宜しくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 バイオネーターとツインブロックの、主に使用時間とその効果に関してのご質問ということでよろしいですね。 厳密に言うとバイオネーターとツインブロックは違う装置ですが、どちらもヨーロッパで主に使われてきた機能的装置で、下顎の発育を促すことを目的としている点では同じです。 使用時間はツインブロックの方が長いですが、装着時の会話のし易さという点ではやや上かもしれません。 どちらの装置も使用時間や使用法を守らずに使用した場合は、効果が十分に得られないことは言うまでもありません。 装置の選択は、担当医の受けた教育や過去の臨床経験によってなされます。 普通これらの装置は、骨格の改善のために治療初期に使用される装置で、これだけで完璧に治るという性質のものではありません。 矯正治療を成功に導くのは、矯正医のトータルな力と患者さんの協力にほかなりません。 経験豊富な先生なら、どうしても患者さんの協力が得られない場合は、次の手段を用意しているものです。 上記のことを念頭に置き、まずは先生との相性を基準に決められてはいかがでしょうか。 そしてお子さんにとってベストの先生を選択されることをお祈りいたします。 装置の選択に関しては、お悩み相談回答 2005年8月8日を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
高校3年生の娘のことです。 3箇所の矯正歯科に相談したところ、上下顎前突で 4本抜歯しないとだめと 言われました。 歯並びはきれいですが前歯が噛めてないようです。 抜歯しなくても矯正できると言ってくれた先生もいますが、口元は変わらないそうです。 先生のお考え(非抜歯)を教えていただきたいのですが・・ |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 娘さんの口元や咬み合わせの状態がわかりませんので、あくまでも一般論として理解して下さい。 非抜歯での治療は、歯のデコボコを治すことは比較的楽ですが、前歯を引っ込めるためにはかなりの条件が、整わない限り困難です。 その条件とは、歯列が狭窄していて側方への拡大の余地があること、後方にスペースがあり大臼歯の後方移動が可能なこと、歯を削って小さくすることを了承できること、および口元を大きく引っ込めることを期待しないことなどです。 永久歯の上下顎前突の場合は、個人的には抜歯治療をお勧めします。 なぜなら、口元が変わるだけで人に与える影響が大きく変わるからです。 人それぞれ価値観が違うため絶対とはいえませんが、私は4本の歯を抜歯する価値は、十分にあると考えます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
指しゃぶりをしていて出っ歯になったので歯茎から出ています。 歯は小さて歯茎が凄く長いのでかみ合わせると上の歯に隠れて下の歯が全く見えません。 口を閉じるのが困難で怖い顔になります。 ここのHPで掲載されている方の写真を見せて頂きましたが私のようなヒドイ方は見られませんでした。 治す事が出来るのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面から推測しますと、 過蓋咬合(深い咬み合わせ)を伴う上顎前突(出っ歯)と思われます。 重篤な骨格的問題があるようなら、外科矯正の適用になるかもしれません。 咬み合わせの状態を把握していませんので、正確な診断はできかねますが、外科手術で上顎骨を後上方に、下顎骨を前方に移動するような治療方針になる可能性があります。 外科矯正は、通常の矯正治療に比べると劇的な変化を得ることができます。 詳しくは、外科矯正を行っている矯正専門の歯科医院、あるいは大学付属病院の矯正歯科か口腔外科で説明をお聞き下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月4日] 歯の矯正を考えていますが、抜歯は必要でしょうか?また、治療期間や費用がどの位かかるでしょうか。八重歯は残しておくことは出来るでしょうか?(御殿場市31歳女性)
また、治療期間や費用がどの位かかるでしょうか。 八重歯は残しておくことは出来るでしょうか? |
|||||||||||||
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 現在の症状は、叢生(乱くい歯・八重歯)といわれる症状です。 デコボコの量がかなりありますので、治療方針としましては、やはり上下左右の第一小臼歯(前から数えて4番目の歯)を各1本づつ抜いての治療になると思います。 八重歯になっている犬歯は抜歯の必要はありません。 治療例は、以下のアドレス参照にして下さい! http://www.ooo3332.com/case1.htm 治療期間はおよそ2年位です。 費用に関しましては、各医院のそれぞれの料金体系なので、なんとも言えませんが、60〜100万円位考えていれば十分だと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年12月3日] 私は下受け口です。ひどいほうだと思うのですが、感じで1cmほど出ていると思います。(岡崎市34歳男性)
私は下受け口です。 ひどいほうだと思うのですが、感じで1cmほど出ていると思います。 顔も曲がり、かみあわせは左が上下はきちんとあって、いますが一番後ろの奥歯は上側のおくのが、下より後方です。 右は、下の歯の内側の山が上の真ん中のくぼみにあう感じです。 治療した場合どのようになるでしょう、手術の場合どこですればいいのでしょう。 費用は保険がきいていかほどでしょう。 下あごがでていないようになるべくしたにあごを下げて生活してまして、コキコキ音がしまうようになってしまいました、治療可能でしょうか、抜歯の経験は右上最奥歯で虫歯も相当あります。 以上の情報ですがよろしくおねがいします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 メールの内容から判断いたしますと、診断名:顎変形症 骨格性下顎前突症 と診断いたします。 顎矯正治療は、矯正治療も外科手術も両方とも保険適応となります。 矯正治療費が、およそ70〜80万円の 保険割合負担 通常3割ですので 21〜24万円くらいとなります。 外科手術は手術の内容にもよりますが、およそ70〜120万円の保険割合負担 21万円〜36万円位になりますが、こちらの費用に関しましては高額療養費の補助の対象になりますので、実質10万円強位かかると思ってください。 総額で およそ31〜34万円位ということになります。高額療養費の補助につきましては以下アドレスを参考にして下さい。 http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html 外科矯正治療を行えば、咬み合わせも顔貌も変わります。治療のイメージは以下アドレスを参考にして下さい。 http://www.ooo3332.com/case4.htm 受診される手順につきましては、矯正歯科の中でも自立支援医療指定医療機関で、まずカウンセリングを受ける事をお勧めいたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
先日、下の前歯が一本ずれてきていることに気づきかかりつけの歯科を受診しました。 枕や頬杖等が原因か、右側の顎が全体的に歪んでいるのと、親知らずが横に生えているためということが分かりましたが、矯正するにもスペースがないため一本歯を抜かなければならないとのことでした。 顎のゆがみを治せば元の位置に戻るということでしょうか? また、それは矯正歯科を受診すれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯1本分のずれがあるとのことですが、あごのずれがかなり大きい可能性があります。 そうだとすると単にあごのずれを治すだけで、正常な咬み合わせになるというのは難しいと思われます。 あごのずれの程度によっては、通常の矯正治療ではなく、外科矯正の適用になるかもしれません。(当院ホームページー外科矯正参照) まずは、外科矯正も行っている矯正専門の歯科医院で診てもらい、治療についての説明を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
15歳の娘が一年前より開咬の矯正治療中です。 最初は外科的になるかも、と言われましたが結局矯正だけでいくことになりました。 かかりつけの歯科に月二回矯正の先生がこられます。 2ヶ月前インプラントが必要で入れてもらったのですが片方は一度で入ったのに反対側はすぐ抜け場所を変えたりして何度かやってもまだ固定しません。 インプラントを入れるのは歯科の先生なのですが、矯正用のインプラントを入れるのは初めてだそうです。 予定の位置より奥へずらして入れましたがそれも動いているようです。 これで固定しなかったらインプラントなしの矯正で進めると言われました。 インプラントが固定できないのが技術の問題か娘の骨に原因があるのか分からないのですが、本当にインプラントは無理なのか?インプラントなしでできるのか?このままこちらで矯正を続けるべきか、一度セカンドオピニオンを取るべきではないかと悩んでいます。 大事な事なのでお金は戻ってこなくてもよき方法が分かればそちらを選びたいのです。 抜歯はインプラントの前に上2本抜いており、昨日3本目、今週末4本目を抜きます。 ご指導よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 元々、矯正治療にインプラントを用いるようになったのは、通常の矯正治療では困難なケースを治療するためでした。 それが最近では、治療期間の短縮や患者さんの協力の必要性を軽減できる目的で使用されるようになってきました。 ですから問題は、当初主治医がどういう目的でインプラントの使用を決めたかです。 後者が目的だとすれば、たとえインプラントの使用が無理でも治療は可能だと思われます。 現在の状態を正確に把握していないため、治療法についての的確なコメントはできませんが、よほど重篤な開咬でない限りインプラントを使用しなくても治すことはできると思います。 まず、主治医にインプラントの使用目的、そして使用不可の場合の今後の治療方針、および外科矯正になる可能性はどれぐらいなのかを尋ねてみることです。 そして、説明に納得のいかない時は、他の矯正医に診てもらい、セカンドオピニオンを求めた方がよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月30日] 僕は中国人で、受け口なんです。今の症状は厳しいと思います。料金はたいていいくらか教えてもらえませんか?
(京都市東山区21歳の男性)
僕は中国人で、受け口なんです。今の症状は厳しいと思います。 写真を見て、手術をする必要がありますか。 料金はたいていいくらか教えてもらえませんか? 返事をもらたいんですが、お願いします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 写真が届いていないので正確な事が言えませんが、一般的に言うと、受け口の程度が酷ければ、外科手術を併用します。 顎が変形している程の受け口であればという意味ですが、この場合、保険が適応(顎変形症保険取り扱い医療機関に限りますが)されます。 治療期間は、2〜3年程度で、費用は外科入院のものも含め、40〜50万円程度です。 外科を併用しない場合は、程度にも依りますが、治療期間は2〜3年で、費用 はホームページの費用を参照してください。 取りあえず、近くの矯正歯科専門医にてご相談される事をお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月29日] 歯列矯正を考えています。2ヶ月に1回ほど、旅行に行ったりすることことが多く、器具をその都度取り外したいと思っています。可能でしょうか?
(滋賀県野洲市24歳女性)
はじめまして。 歯列矯正を考えています。 2ヶ月に1回ほど、旅行に行ったりすることことが多く、器具をその都度取り外したいと思っています。可能でしょうか? 舌側の矯正を考えましたが、自分で調べてみると、やはり外側からの方が早く治るような気がするので、こちらで矯正をしたいと考えています。ただ、写真に残るのがどうしてもイヤなのです。 回答よろしくお願いいたします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 頻繁に旅行をされるので、その時だけ装置を外したいとのことですね。 これに関しては、申し訳ございませんが頬側、舌側の装置とも治療期間中の取り外しは不可能です。 ただ、どうしても矯正治療期間中に一時的に取り外しをお望みならば、可能な装置も有ります。 これは歯列に沿ったプラスチックを頻度に交換して歯を動かしていく治療です。 この装置だと、一時的に外す事も可能です。 しかしこの治療法も、適応、不適応があり、お口のお写真を拝見していないので、使用可能かどうか判りません。 また、一時的には可能ですが、旅行期間中にかなり長時間装置を外されておられると、装置が入らなくなる恐れもあります。 出来れば一度お口を診させて頂いたうえで、どのような対応が可能かお話し合いをさせて頂ければ幸いです。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月28日] 顔の歪みが気になり、たぶん外科手術を伴う事になりそうですが、1つ気になるのは手術でアゴを直した時に、噛合せも問題ないようにするためには、手術前に手術後の正常な噛合せに矯正しておくのでしょうか?(福知山市29歳女性)
数年前から顔の歪みが気になり始め歯並びをじっくり見たところ、中心がズレている事に気づきました。 噛合せに違和感はないのですが、自分なりに調べた結果、アゴの歪みは様々な症状の原因になるという事が分かりました。 その症状として、まさに最近、肩コリや偏頭痛、眼精疲労が酷くなってきています。 また、寝る時の姿勢も意識しないと真直ぐになれない事も関係あるのでしょうか?今は整体に通っています・・・。 アゴの歪みですが、私の場合は交叉咬合とい症状ですか? 原因として1つ分かる事は、口を大きく開けて閉じる時に、途中でガクっとなる瞬間があり確実に左側へズレます。 この時、アゴの付根を触って行うと、骨も左にズレるのが分かります。 かなり意識して真直ぐに閉じたら歯の中心は揃いますが、歯は全て噛み合いません・・・。 歯だけでいうと日常生活に支障ないのですが、顔の歪みと関係する症状が直るのならと矯正を考えています。 私の場合は、たぶん外科手術を伴う事になりそうですが、1つ気になるのは手術でアゴを直した時に、噛合せも問題ないようにするためには、手術前に手術後の正常な噛合せに矯正しておくのでしょうか? ということは、手術まで噛合っていない状態で過ごす時期があるという事ですか? また、実際に外科手術を伴うと思われますか? 正直、費用を考えると保険対象としての治療の方が助かります・・・。 色々と不安があります。 回答よろしくお願いします。 |
|||||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 顔の歪みを気にされ悩まれておられる訳ですね。顔の歪みや、その他の症状が、すべて噛み合わせのみに起因しているかどうかは判りません。咬み癖などの習癖や、睡眠時なごの習慣等が大きく影響を及ぼしている可能性もあります。 しかし、まっすぐに閉じにくいという噛み合わせも問題ですので、噛み合わせの改善はされたほうが良いです。その治療に関しましては、外科手術を併用することは、無いと言い切れませんが、確率は低いと思われます。 また、お写真を拝見する限り、顎の変形は認めにくいため、費用は保険適応になりにくく、全額自費になると思われます。 ただ、正確な事は、お近くの矯正歯科専門医にて診断を受けられ、判断して頂く事をお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月27日] 中3の息子ですが、受け口の治療を始めるときに「このまま放置しておくと成長してから顎をきる手術をしなくてはならなくなる。そうならない為に早くから治療しましょう」と言われ、治療を続けてきたのに、結局手術しなくてはならないということがあるのでしょうか?(浜松市15歳男の子)
中3の息子ですが、下あごのづれと少し受け口の為、4年生のときから歯科矯正の治療を継続中です。 始めは奥歯の針金装置のみでしたが、1年半ほど前から、歯の表面につける装置を装着しています。 しかし、順調とは言い難い様子です。 医院では、「下を一本抜歯してずらす方法もあるが、まだ成長期のため、顎も左にずれたまま成長する可能性が高い。そうなると、再度中心がずれることになる為今の時点では、抜歯治療はお勧めできないので、成長が止まるまで現在の装置で様子をみて、その後今よりずれがひどくなったら抜歯ではなく顎をきる手術ということになる」と言われました。 治療を始めるときに「このまま放置しておくと成長してから顎をきる手術をしなくてはならなくなる。そうならない為に早くから治療しましょう」と言われ、治療を続けてきたのに、結局手術しなくてはならないということがあるのでしょうか? 手術は極力避けたいと希望しているのですが・・・ |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 受け口の治療のために早い時期に治療を開始し、骨格のコントロールを行うことは、将来外科手術になる可能性を低くすることは確かです。 しかし、100%外科手術になるのを防ぐことは難しいことです。 文面から判断しますと、現時点での担当医の考え方は妥当と思われます。 まだ、手術になると決まったわけではありませんから、今は担当医を信じて治療を続けて下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月26日] こんにちわ、私は横顔に自信が有りません。これは、整形しか直せないのかと思っていたとき、このhpを発見しメールさせていただきました。(名古屋市22歳女性)
これは、整形しか直せないのかと思っていたとき、このhpを発見しメールさせていただきました。 (デジカメで撮影した画像です) 私の悩みは: 1.前歯が大きい事と、親知らず(抜歯済み)が生えてきていたせいで下の前の歯が1本だけ押し出され 笑うとそこだけが見えていることにコンプレックスを抱えています。 これは、矯正治療しかいい方法は無いのでしょうか?? また、その場合どのくらいの期間を要しますか? 2.また、横顔の写真を見ていただいたら分かるとおり、口が鼻と同じくらい出ています。 これをすっきり直す為にはどのような方法がいいのでしょうか? また、その期間はどのくらいですか? その場合、矯正を目立たなくしたいのですが・・・。 これらに掛かる費用も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
|||||||||||||||
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 現在の症状は、上下顎前突+叢生と診断いたします。 治療方法としては歯科矯正治療が最適だと思います。 治療の具体的な内容としまして、上下の第一小臼歯を抜歯して、リンガルブラケット(歯の内側からの矯正装置で、ほとんど人目につくことはありません)にて、歯並びと口元の改善を行なうというものになります。 唇自体は、5ミリくらい後退しますので、横顔はかなり改善されると思います。 期間的には2年間半位。 費用は、各医院で差がありますが、リンガル矯正という事を考えると、トータルで120〜150万円位にはなるのではないかと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月25日] 8歳の息子です。7歳の時、前歯右が過剰歯と診断され、次の歯が生えてこないということで抜歯をし、その後生えてきた歯がすきっ歯になっている状態です。(岐阜県36歳女性)
8歳の息子の母です。 7歳の時、前歯右が過剰歯と診断され、次の歯が生えてこないと言うことで抜歯をし、その後生えてきた歯がすきっ歯になっている状態です。 前歯真ん中の両隣は乳歯が抜け永久歯が生えてきていない状態です。 3ヶ月に一度、過剰歯のあとの経過を見てきましたが、先日、かかりつけの歯医者であごが小さいのと永久歯が他の子に比べて大きいので、あごを広げる金具をつけ、高学年になったら矯正を始めたほうがいいといわれました。 その歯医者は、歯科・小児歯科の歯医者ですが、矯正歯科にかかったほうがいいのか、しかし、私の仕事を春から復帰することと、下に子供が2人いるため、気軽に通える距離が理想だなと思っています。 そして、本当にあごを広げる危惧を装着したほうがいいのか、どうか迷っています。 いろいろ教えていただきたく思います。 |
|||||||
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 お口の中の写真を拝見いたしますと、症状としましては、埋伏過剰歯に起因する正中離開、および叢生(乱くい歯)と診断いたします。 叢生(デコボコ)の状態はかなり悪そうなので、将来的には矯正治療が必要だと思います。 治療に入るタイミングですが、上顎の2番目の前歯(側切歯)が もうすぐすると すきっ歯の後ろ側に重なって萌えてきます。 その頃が治療を開始するのは良い時期だと思われます。(およそ6ヵ月後位です) 将来的に矯正治療を専門医で受診される気があるならば、顎を拡げる装置を今入れる必要はないと思います。(その費用が余分に出費する事になるからです) そして、現在出来る事は、下顎の乳犬歯を抜いていただくのが良いのではないでしょうか! ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月24日] 5歳の女の子のことで相談させてください。中1から装置をつけて矯正をし、ほとんどの歯がきれいに並び第二大臼歯が生えてくるのを待っていましたが、右下の第二大臼歯だけがなかなか生えてこず、最近になってその歯がまだ生えていない親知らずにじゃまされて内側に向かって真横に生えていることが判りました。(神戸市15歳女の子)
15歳の女の子のことで相談させてください。 中1から装置をつけて矯正をし、ほとんどの歯がきれいに並び第二大臼歯が生えてくるのを待っていましたが、右下の第二大臼歯だけがなかなか生えてこず、最近になってその歯がまだ生えていない親知らずにじゃまされて内側に向かって真横に生えていることが判りました。 現在その歯の横の部分が少し出ており、根も完成された状態です。 今の先生にその歯も起こしてくださいとお願いしたところ、起きないかもしれないが、親知らずは使えるかもしれないので抜かないで、第二大臼歯の歯茎を切開し起こしてみましょう言われました。 親知らずは歯冠の部分が第二大臼歯と同じくらいの大きさで根はまだできておりません。 このような横向きの歯は起きにくいのもなのでしょうか。 また親知らずを抜かなくても歯は動くのでしょうか。 また親知らずはいつどのように利用するのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 基本的に横向きになった大臼歯を起こす治療は、困難なことが多いと言えます。 ですから、当然無理な場合はあります。 結局親知らずを抜かずに第2大臼歯を動かすことになったようですが、親知らずが移動を妨げる位置にないようでしたら抜かなくても問題はありません。 おそらく担当医は、第2大臼歯を起こすことができなかった際に、第2大臼歯を抜歯してその位置に親知らずを移動するという選択肢を残すために、親知らずの抜歯をしないことにされたのだと考えます。 今の治療方針で、担当医を信頼して治療を続けられたらよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
早速のご回答ありがとうございました。 先生のご説明を読ませていただいて、少し安心しました。 困難な治療になるかもしれませんが、子供と一緒に先生を信頼してがんばってみようと思います。 ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月23日]歯列矯正って差し歯にした歯にはできないんですか?(兵庫県26歳女性)
歯列矯正って差し歯にした歯にはできないんですか? あたしは前歯下6本をオールセラミックにしました!時間がかかってもいいから普通の矯正にすればよかったと後悔してます。 差し歯って響きが嫌で誰にも言ってないです。 自分の歯は取れる心配はないけど差し歯は取れることを気にしないといけないのが嫌です! 来年結婚するのにそのことを考えると憂鬱になります。 何かいい方法ありますか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 いったん差し歯にすると歯を削っているため、差し歯を外すと元の歯はかなり小さくなっており、形態も大幅に変わっていることが推測されます。 そうなると残念ながらその歯を矯正のみで並べても、きれいな状態にすることは難しいと思われます。 ただし、これはあくまでも一般論ですので、状況によってはなんらかの良い方法があるかもしれません。 実際に矯正医に歯の状態を診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
成人開咬及び顎関節症で、歯医者さんから矯正を勧められました。 矯正歯科でスプリントを三ヶ月装着し、治療方針を伺いまいしたが、親不知を含め全部で5本抜歯しなければいけないと言われ現在治療をストップしています。 治療してある歯も多いので、出来るだけ歯は残していたいので、他に矯正の方法ないかと考えています。 一度ご相談にお伺いしたいと思いますが矯正の方法は色々とあるのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 成人の開咬の治療では、親知らず4本の抜歯が必要になることはよくあることです。 5本ということは、その他に1本ということでしょうか。 通常抜歯は、偶数になることが多いのですが、成人の場合差し歯など補綴物や喪失歯の関係で変則的な抜歯になることがあります。 とりあえず、診せて頂いた上で考えられる治療法を提示したいと思います。 相談の予約をおとり下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
また上下とも前歯が前に出ていて、口が閉じづらく、閉じるとふてくされたような顔になってしまいます。 一度矯正歯科に相談にいったのですが、上下の噛みあわせが浅いので、矯正で歯を上に上げ、歯茎を見えなくするのは難しいと言われました。 やはり外科手術しか方法はないのでしょうか? ほかに方法はありませんか? また、舌癖が悪く、舌で歯を押し、歯が前に出てきたようなのですが、舌癖はトレーニングなどで改善できるのでしょうか? |
|||||||||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 口元の突出感は、小臼歯4本を抜歯しそのスペースを利用して前歯を引っ込めることにより、かなり改善すると思います。 もちろん口を閉じるのも楽になります。 また、それにともない唇に余裕ができ歯茎も少しは目立たなくなる可能性があります。 より大きな結果を求めるのであれば、やはり外科手術になるでしょう。 外科手術を併用する外科矯正については、条件が合えば保険適用になります。 しかし残念ながら、咬み合わせの状態からみますと、顎変形症と診断できるほどの骨格的な問題はなさそうなことから、矯正も外科手術も保険の適用は難しいと思われます。 また、舌癖を気にされているようですが、写真を見る限りでは咬み合わせに大きな影響は与えていないように思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月20日] 今、33歳の女性です。私は、顎が長く、かなりしゃくれています。口腔外科では美容目的の手術は、できないのでしょうか。(名古屋市33歳女性) 初めまして。 今、33歳の女性です。 私は、顎が長く、かなりしゃくれています。 そのことでイジメにもあい、治せるものなら…と思い、大学病院の口腔外科を受診しました。 しかし、歯科矯正は必要ないとのことでした。 そこで、美容外科に相談しましたところ、 オトガイ形成(顎の中抜き)手術を勧められました。 私としては、美容外科ではなくて、口腔外科で保険外診療で構わないので手術を受けたいと思います。 美容目的の手術は、できないのでしょうか。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 結論から申しますと、保険外ということであれば口腔外科でも手術は出来ると思います。 ただ、一般的には、口腔外科と矯正歯科が、タイアップして顎矯正手術を進める為、口腔外科単独の受診では ちょっと難しいのかもしれませんね? 一度、顎矯正手術の出来る(自立支援医療指定医療機関で、なおかつ顎変形症の施設基準を満たしている医院)矯正の専門医に、相談されたらいかがでしょうか! 名古屋市・中区・栄 大山矯正歯科 院長 大山(おおやま)照彦 先生 日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士、患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年11月14日] 3歳の息子が反対咬合で、歯並びもとても悪いのですが乳歯なのでこのままでいいのでしょうか?(名古屋市30歳女性) 3歳の息子が反対咬合で、歯並びもとても悪いのですが乳歯なのでこのままでいいのでしょうか? 集団歯科健診で無理やり診察をされて以降、歯医者嫌いになってしまったので反対咬合を診てもらいたくても何件もまわらずに済ませたいのですが小児歯科でよいのでしょうか?小児矯正になるのでしょうか? そもそも、3歳の時点の反対咬合や歯並びは治るのでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 お子様の年齢が3歳ですので、矯正医の立場からすると、まだ様子を見ていても良いかと思います。 前歯が生え変わる頃、つまり小学校1年生くらいから矯正治療を開始するのが好ましいと思います。 反対咬合の治療は、本人さんの協力が不可欠となりますので、低年齢児では治療に対する理解度が低い為、うまくいかない場合が出てくるからです。 小学生の低学年頃になりますと、矯正装置の装着も協力的になり、良い結果を得やすくなります。 今の時期にあまり無理をして矯正治療を行なおうとすると、その行為がトラウマとなり、本当に治療をしなければならない時期に支障を来たし事になりますので、もう少しあたたかい長い目で様子を見てあげて下さい! 以下のアドレスに、受け口の治療法が記載されていますので参考にして下さい! http://www.ooo3332.com/news/images/no2.swf ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
今回ご相談させていただきましたのは、自身のすきっぱの件です。 小学校から少しすきっぱだったのですが、その頃は母が歯科の先生に聞いたところ、今は大丈夫ということで、それ以来矯正はせずいたのですが、年々特に前歯の隙間が広くなり(かつ少し対照に曲がっている)、また下の左右の歯も隙間があり、悩んでいます。 結婚はまだで、それまでにはなおしたいのですが、去年ある歯科医に相談し見てもらったところ、舌の問題がかなりあるので、矯正自体は1年くらいだけど舌の訓練をかなりしないと、また戻ってしまう・・・とのことでした。 それを聞いてからか、戻ってしまうかもしれないというおそれと、莫大な矯正費用がかかるのも無駄にしたくない気持がつよく、矯正するのをズルズルためらっています。 ネットで広瀬先生の矯正歯科では舌の訓練もしていることで、矯正するならお願いしたかったのですが、自宅よりかなり遠いので、先生のご存じの範囲で、舌の訓練もしっかり教えてくださる医院を教えていただければ・・と思っています。 本当に舌の訓練を私自身がしっかりしたら、戻らないでしょうか?? その点もふくめて、ご意見を頂けると幸いです。 お忙しい中、お手数おかけいたします。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 確かに以前相談に行かれた先生のおっしゃるように、舌の癖が原因で前歯にスペースができているのでしたら、舌の訓練が必要になるかもしれません。 後戻りを心配されているようですが、成人の方で大きなスペースがある場合は、保定の際に取り外しのできる保定装置だけではなく、固定式のものを併用することもあります。(当院ホームページ−保定装置−ワイヤーリテーナー参照) また、MFTを行っている歯科医院については、日本口腔筋機能療法研究会でお尋ね下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
上の歯並びが悪く八重歯もあります。 あごもしゃくれ気味です。 美容外科で顎切りを考えていましたが怖くて,他にどんな方法がありますでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯並びおよび顔立ちの状態が正確にわかりませんので、一般論で説明させて頂きます。 八重歯に関しては、犬歯の後ろの第1小臼歯を抜いてそのスペースを利用して治すか、抜歯以外の方法でスペースを作って犬歯を並べる方法があります。(当院ホームページ-非抜歯治療) しゃくれたあごに関しては、骨格的な問題が原因で咬み合わせが不正の場合は、外科手術を併用した外科矯正の適用になります。(外科矯正参照) 美容外科と外科矯正との違いは、前者が見た目だけを治すのに対し、後者は噛み合わせも重視していることです。 まず、矯正歯科専門医院で相談を受けられることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
6歳になったばかりの男児です。 顎と歯が小さく、下の前歯は2本分で、他の子の1本分の大きさです。(顎と歯の小ささは遺伝みたいで、私はかみ合わせの影響でしょうか、側湾症もあります) 歯が抜ける様子もまったくなく、心配しています。 しかも、すべての歯がきれいに、隙間なく詰まっています。 見た目はきれいですが、明らかにスペース不足ですし、歯が抜けないのも心配しています。 質問は、 Q1.小児歯科にいくべきか、歯列矯正医にいくべきか? Q2.すぐにでも、みてもらった方がよいか Q3.鼻炎のせいで、口呼吸、生まれたときから、横向きでねるといった、最悪の習慣です。MFTは有効でしょうか?うちでできる運動?があれば教えていただけませんか? 忙しいとは存じますが、アドバイスよろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 まず、第1の質問に対する回答ですが、小児歯科でも矯正歯科でも良いと思います。 ただし、小児歯科なら矯正歯科も診療科目にあるところを、矯正歯科なら早期治療を手がけているところが良いでしょう。 次の質問に対する回答ですが、永久歯が前歯4本(上下で8本)と第1大臼歯が生えてからで良いと考えます。 最後の質問に対する回答ですが、鼻炎が原因で口呼吸になっているのでしたら、まず耳鼻科でその治療を受けて下さい。 鼻炎が続く限り、いくらMFTを行っても効果が上がらないからです。 また、家で形だけのMFTを行っても結果がともなわない場合がほとんどです。 なぜなら、なぜその訓練が必要なのかの”動機付け”が大事だからです。 しっかりした指導の元で行って、初めて結果が得られるものだと思います。 乳歯から永久歯に生え代わる時期にも個人差があります。 歯の抜けるのが多少遅くても問題はありませんから、そう心配されることはありません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月31日] 本でデーモンシステムというものを知りました。私の歯も、上下矯正したいと思っているのですが歯をできれば抜かずにしたいとおもっています。(京都市18歳女性)
私の歯も、上下矯正したいと思っているのですが歯をできれば抜かずにしたいとおもっています。 どうでしょうか?? よろしくお願いします。 |
||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 お写真を拝見する限り、乱杭歯の程度が悪いですが、口元は現状で綺麗な状態です。 これを非抜歯にて行うと、前方、側方と後ろに歯を動かした治療を行うと思いますが、側方と後ろへはそれほどの量は動かせないと思われます。 そのため乱杭歯の改善のほとんどを前方にさらに傾斜させて行うことになりますので、口元を今よりも悪くしてしまう可能性が大きいです。 そのためデーモンシステムでもやはり抜歯治療になる可能性が大きいと思います。 正確なことは矯正歯科専門医にてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月30日(2)] 母、娘両方の矯正を迷っております。私(母)は14〜18歳まで6本抜歯で出っ歯の矯正をしておりましたが、リテーナを途中でやめてしまった為、ここまで戻ってしまいました。(京都市34歳女性)
初めまして。 母、娘両方の矯正を迷っております。 私(母)は14〜18歳まで6本抜歯で出っ歯の矯正をしておりましたが、リテーナを途中でやめてしまった為、ここまで戻ってしまいました。 自然に口が閉じにくいです。 娘も小さい頃の腕吸いが原因(?)で少々出っ歯気味でよく口を開けて寝ております。 2人共目立たぬ舌側での矯正を考えておりますが、何しろ高額になる為、なかなか思い切れません。 矯正方法、期間、料金など出来るだけわかる範囲の事を教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 お二人とも出っ歯でお悩みの事と存じます。 お母さんの方は既に6本の歯を抜歯されておられますので、気にされておられる口元の改善のためにこれ以上歯を抜く事が出来ません。 そのため全ての歯を後ろへ動かすことと側方の拡大にて対応することになります。 この治療方法で口元の改善が可能かどうかという点と、それを舌側からの矯正治療で行えるかどうかが問題となります。 歯を後ろへ動かして、口元の改善を改善するには、たぶんインプラント併用矯正などが必要になりますので、一度矯正歯科専門の歯科医院にて直接お口の中を診て頂いて診断して頂く必要があります。 また、娘さんは中学生以下の年齢だと思われますが、当院では年齢の低い方には舌側矯正を行っておりません。 それは出っ歯の方は一般的に噛み合わせが深く、上の舌側に矯正歯科装置を装着すると下の前歯が装置に当たってしまいます。 装置が当たって壊れないように改善しますが、そうすると今度食べ物が咬みにくく、非常に食事が摂りにくい状態になり違和感が大きくなる可能性があります。 そのため成長中のお子さんには、今後の成長を考慮し舌側矯正は使用しておりません。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月30日(1)] すきっ歯と下顎がやや左にずれて受け口のようになっているのを治療したいと思っております。また下顎は大きい方だと思います。治療の内容、期間、費用など、教えてください。(神戸市25歳男性)
はじめまして。 すきっ歯と下顎がやや左にずれて受け口のようになっているのを治療したいと思っております。 すっき歯は、親によると幼いころ歯科医から上唇小体を切るか聞かれて切らなかったそうなので、それが一因と思います。 また下顎は大きい方だと思います。 治療の内容、期間、費用など、どのようなものになるのか教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 前歯のすきっ歯と下顎の左方への偏位と受け口でお悩みの事と存じます。 問題点は、現在の上唇小帯の程度と下顎の骨の左側への偏位の程度です。 お写真を拝見していないので、正確な事は判りかねますが、外科的な治療方法を併用しなければ改善出来ないのか、矯正歯科単独の治療にて改善可能なのかで大きく異なります。 外科矯正を併用しなければ治らないと診断されますと保険が適応されます(顎変形症の保険取り扱い医療機関に限られますが)。 矯正歯科治療単独で可能なときは、歯を抜歯の有無と何本抜歯かにて期間費用が大きく異なります。 やはり一度、矯正歯科専門の歯科医院にてお口の中を診て頂いて、ご相談される事をお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月29日(2)] 結婚の日だけ装置をはずすことは可能でしょうか?(彦根市25歳女性)
前歯の片方だけが出てきてずっと気になっていたんですがお金がかかるのと装置をつけることで見栄えが悪くなるのでなかなか矯正する勇気がありませんでした。 でも一年半後ぐらいには結婚したいと思っておりそれまでにはやっぱりきれいにしたいと思いました。 でも今からはじめても結婚までには装置をはずせないのかなと思うとなかなかふみきれません。 結婚の日だけ装置をはずすことは可能でしょうか? |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 前歯の突出感でお悩みのことと存じます。 お写真が無いので、現状が判りませんので正確な事は言えませんが、普通治療期間は1.5〜2.5年程度掛かります。 そのため、今すぐ治療を開始したとしても、結婚式の時期に装置がまだ付いている可能性が高いです。 そのため当院では、結婚式前に前方部の矯正装置をはずし、旅行後に再び装置をセットさせていただいております。 一般的には矯正歯科専門医でご相談なされば普通外していただけるものと思います。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月29日(1)] 笑うと歯ぐきが出て気になります。下の歯と、上の歯が全体的に出てます。28歳という事と大体の費用と治療内容が知りたいです。(高島市28歳男性)
笑うと歯ぐきが出て気になります。 下の歯と、上の歯が全体的に出てます。 28歳という事と大体の費用と治療内容が知りたいです。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 笑うと歯茎が見えることと上下の歯の突出感にお悩みの事と存じます。 お写真を拝見していませんので詳しくは判りませんが、上下の突出感の改善のためには、多分歯を抜くことにより治療を行うものと思われます。 また歯茎の露出の程度にも依りますが、治療に矯正用インプラントを併用すればかなりの改善が可能になっています。 治療期間、費用に関して詳しくは矯正歯科専門医にてお口の中を診て頂いて説明をお聞き下さい。 なお年齢に関しては、全く問題がございませんし、概算費用に関しては、ホームページの費用の欄をご参照下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月28日(2)] 小学生1年の息子の歯で相談なのですが、下の歯4本が少しガタガタです。上の歯2本は真っ直ぐに出ているのですが、後の歯の出てくるスペースが無いとの事でした。(高島市36歳女性)
小学生1年の息子の歯で相談なのですが、下の歯4本が少しガタガタです。 上の歯2本は真っ直ぐに出ているのですが、後の歯の出てくるスペースが無いとの事でした。 滋賀県の志賀町のN歯科さんで診察して頂きました。 先生はここでは無理なので西田先生で一度診察をしてもらって下さいと言われました。 実際矯正を必要ならば本当に真剣に考えなければなりません。 西田先生の所にはいつ頃に診察に寄せて頂くのがよろしいのでしょうか。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご返事が遅くなり申し訳ございません。 お子さんの上下の歯並びがガタガタでお悩みの事と存じます。 早期の矯正歯科治療により、上下の骨の大きさを大きくすることにより、ガタガタの歯並びを綺麗に治していきます。 時期としては、年齢ではなく歯の萌出状態によりますので、一度お口の中を拝見させて頂けなければ正確なことをお話出来ません。 また、早期の矯正歯科治療は通院が1〜2ヶ月に一度程度ですが、治療期間が1〜3年程度かかりますので、ご本人の意思が治療の継続にとって非常に大切です。 歯並びを治す事に対して同意がなければ決して長続きしません。 ご本人のご意見をお聞きになられてから来院して頂ければ幸いです。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月28日(1)] 過がい咬合の上、下の歯の2本(前から左右2本目だと思います)が生まれつきありません。クリアライナーという方法は可能でしょうか。
(大阪市29歳女性)
私の場合は、過がい咬合の上、下の歯の2本(前から左右2本目だと思います)が生まれつきありません。 下の前歯3箇所に3mm程度の隙間があったのですが、今はレジンという素材で埋めてもらっています。 最近、かみ合わせが深いことに加えて、自分の歯がいがんでいる(右がさがっている?)のがとても気になり出して、矯正が気になりだしました。 私のような歯並びの場合、やはり矯正する場合は、下の歯2本を人工的に足す必要があるでしょうか。(上の前歯はかなり内側に倒れこんでいて、出っ歯の逆のような感じです。) また、年も年なので、できるだけわかりにくい治療がいいのですが、クリアライナーという方法は可能でしょうか。 今のところ特に痛いなどの症状はなく見た目が気になっています。 人工的に歯を足してでもいいかみ合わせに矯正した方がいいのかどうか…長い目で見た場合のアドバイスをいただけるとありがたいです。 歯がもともと足りないので、年をとってもできるだけ自分の歯を残したいと今から思っています! 色々質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 噛み合わせが深いことと歯が2本足りないこととでお悩みのことと存じます。 上の前歯が内側に倒れ、出っ歯の逆で噛み合わせが深い症状ですと、アゴの関節に影響が出る場合が多いです。 そのため長い目で見ますと、矯正歯科治療を行い歯並びの改善をお考えられた方が良いと思われます。 治療方法としては、直接お口の中を拝見していないのとクリアライナーの経験数不足しているため正確な事は言えませんが、噛み合わせが深い場合にはクリアライナーの様な装置は第一選択枝ではないと思われます。 出来るだけ見えにくい装置を希望されるなら、可能であるなら歯の裏側に付ける装置の方をお勧めします。 また、歯が足りない所には、レジンで埋めてある3mm程度の隙間を矯正歯科治療にて一ヶ所に集め、さらに噛み合わせを改善して、もう少し隙間を作りそこに1〜2本程度のインプラント処置をされるのが良いかと思います。 ただ、正確なことは一度矯正歯科専門医にてお口の中を診て頂いて、ご相談されることをお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月27日] 歯並びが前から気になっています。また、ホワイトニングにも関心があります。(姫路市22歳女性)
また、ホワイトニングにも関心があります。 宜しくお願いします。 |
|||||||||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真からみたところ、前歯のデコボコを治すだけなら、歯の表面にブラケットという装置をつけ、ワイヤーの弾力で歯を動かすことによって可能だと思います。 ただし、単に歯を並べるだけだと前歯が前方に出て、口元も今よりもさらに出てしまうことになってしまいます。 ですから、前歯が前方に出ないようにするためにはストリッピングを行い、歯のサイズを少し小さくする必要があります。(当院ホームページ-非抜歯治療参照) もし現在すでに口元が気になっているようでしたら、小臼歯4本の抜歯を行いそのスペースを利用して、デコボコを治すだけでなく前歯を引っ込める治療を選択するべきでしょう。(当院ホームページ-永久歯叢生参照) またホワイトニングは、歯を削ることなく歯を白くする方法です。 歯科医院でプロの手で行われる、オフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングがあります。 どちらも効果には個人差があります。 ホワイトニング前には、歯科的問題などの審査が必要です。 矯正治療もホワイトニングも、その効果とメリット、デメリット、費用などについて、治療前に十分な説明を受けてから始めることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月26日] 小学1年生の息子の前歯(乳歯)の奥から永久歯が生えてきて、乳歯を抜歯してもらいましたが、永久歯が反対咬合になっており矯正が必要といわれました。(淡路市45歳女性)
小学1年生の息子の前歯(乳歯)の奥から永久歯が生えてきて、乳歯を抜歯してもらいましたが、永久歯が反対咬合になっており矯正が必要といわれました。 1本のみの矯正で期間は1ヶ月ほどで18万円と言われました。 あまりに高額なのでびっくりしております。 どこもそのような値段なのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正治療は、基本的に保険は効かず自費診療になります。 その場合費用は、歯科医院が自由に設定できます。(当院ホームページ-矯正費用参照) 文面からすべての歯を動かす全顎矯正ではなく、部分矯正と思われますので、費用の額としては決して常識外ではないでしょう。 ただ、たった1ヶ月の治療で18万円ということではないと思います。 普通、矯正専門の歯科医院では、矯正治療を開始する前には検査を行い、診断後治療に入ります。 そして、すべての永久歯が生え揃うまで責任を持って治療を行います。 矯正治療は、歯科医であれば誰でも治療することができますが、矯正専門の歯科医院と一般歯科医院での矯正では、内容が大きく違う場合があると考えて下さい。 その費用でどこまで見てもらえるのか、また他の永久歯が不正な位置に生えてきた時の費用はどうなるのかも説明を受けておかれた方が良いでしょう。 さらに反対咬合ということですが、骨格的な問題はないのかも重要な点です。 今、目に見えている歯だけを治しても、将来永久歯が生え揃った時点で、きれいになっていないと治療をした甲斐がありません。 将来的な予想も含めた治療計画を聞かれてから、治療を開始することをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月25日] 8歳の娘ですが、前の乳歯が8本抜け、永久歯が生えそろう途中です。下顎が少し出ているようで、接端咬合(歯によって反対咬合のものあり)です。何を目安に顎の矯正を始めたらいいかお教えください。(東京都40歳女性)
8歳の娘ですが、前の乳歯が8本抜け、永久歯が生えそろう途中です。 下顎が少し出ているようで、接端咬合(歯によって反対咬合のものあり)です。 普段虫歯治療で通っている歯科の先生など3人の歯科医に相談したところ矯正はまだ早いと反対されました。 主人は顎がこれからどんどん出てくると、外科治療になるということを心配して、歯科大学病院の矯正科で診てもらった所、(レントゲンなどの検査はまだ)顎がこれからどんどん成長して出てくるかもしれないので、顎の成長を抑制する器具をつけたほうがいい。といわれました。 前述の歯科医の話(矯正はまだ早い)をしたところ、「どこの誰がいったか知らないけど、専門家は皆、私と同じ意見だ」と怒ってしまいました。 私の実母やいとこが接端咬合なので、遺伝も考えられるのですが、皆、矯正はせず、普通に生活しています。 歯列だけの矯正ならば、中学生ぐらいから始めたいのですが、顎の外科手術だけは避けたいので、何を目安に顎の矯正を始めたらいいかお教えください。 審美的なことはあまり気にしていません。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正治療は、治療を開始する時期によって早期治療と永久歯列期の治療に分かれます。 文面から推測しますと、受け口の治療の適用と思われます。 受け口の早期治療のポイントは、骨格の改善です。 つまり、上顎の成長が悪い場合は成長を促す治療を、下顎の成長が過大な場合は成長の抑制を行います。 ですから、現在どの程度骨格的な問題があるのか、そして成長がどれぐらい残っているのかが、早期に治療を始めた方が良いかどうかを決める尺度になります。 極端にひどい場合は、顔立ちから判断できますが、正確には横顔のレントゲン写真の分析などの検査をしないとわかりません。(当院ホームページ−検査内容参照) 特に上顎の成長促進は、上顎の成長が下顎よりも早く止まってしまうため時期を逸するとできなくなってしまいます。 矯正治療は、歯科の中でも特殊なため、大学卒業後に専門的な教育を受け、治療経験を積まないと的確な診断、予測ができない難しい分野です。 一般的に早期治療において、8歳という年齢は治療を開始するのに、けっして早すぎる年齢ではないことは確かです。 迷われているようでしたら、まず正式な検査をし、結果を聞かれた上で判断するべきだと思います。 治療の開始時期とポイントについては過去のお悩み相談でもお答えしています。 2005年6月12日、2006年4月11日の回答を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) ■接端咬合(セッタンコウゴウ):出っ歯や受け口ほどでていない状態。上下の前歯が重ならず切端と切端がぶつかるような状態。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月24日] 上顎中切歯がでっ歯になっており、上顎犬歯が八重歯のように前に出ています。
目立たない歯列矯正をしてもらいたいのですが、できるのでしょうか?(岩出市15歳女性)
歯並びがコンプレックスです。 コンプレックスになっているのは6本の歯です。 上顎中切歯がでっ歯になっており、上顎犬歯が八重歯のように前に出ています。 元々の原因は、上顎側切歯が抜けるのが早かったのに生えてくるのが遅かったためです。 笑うと気持ち悪く見えてしまい、私は歯列矯正したいと思っています。 下の歯はほぼ問題ないので、上だけでいいのですが、接客業のバイトをする予定なので目立つと困ります。 なので、目立たない歯列矯正をしてもらいたいのですが、できるのでしょうか? (私の周りで歯列矯正してくれるという歯科がほとんど見当たらないので、やるならこのサイトで回答していらっしゃる歯科さんでやってもらおうと思っています。) ご回答、宜しくお願いします。 |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 目立たない歯列矯正を希望ということですが、症状によって困難な場合もありますが、舌側矯正という方法があります。 お口の中を診せていただいてませんが、状態によっては抜歯も必要になり、咬み合わせに問題があれば下顎にも装置をつけて矯正が必要になることもあります。 費用に関しては舌側矯正をすると高くなるという欠点等ありますので、初診相談に来ていただいた時に詳しく説明させていただきます。 その後、もう一度検討されるのがよいかと思います。 [和歌山市本町・ぶらくり丁 太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定] |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月23日] 12才の息子です。前から5本目辺り(上左)の乳歯の奥に真横に永久歯が生えてる事がレントゲンで分かり、ひとまず乳歯を抜いたのですが、矯正するか矯正が無理なら外科へと言われました。どんな治療法があるのか教えて下さい。(神戸市12歳男の子)
12才の息子なのですが、前から5本目辺り(上左)の乳歯の奥に真横に永久歯が生えてる事がレントゲンで分かり、ひとまず乳歯を抜いたのですが、矯正するか矯正が無理なら外科へ・・と言われ始めての事でどうしてあげる事が一番ベストなのか(どんな治療法があるのか)教えて下さい。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 おそらく、横に生えている永久歯は第2小臼歯と思われます。 もちろん一番良いのは、乳歯を抜くことによって自然に本来の位置に歯が生えてくることです。 しかし、もし生えてこない場合にとられる方法としては、大きく分けると二通り考えられます。 それは矯正によって歯を牽引する方法と、ブリッジなどの補綴処置によって仮の歯で置き換える方法です。 前者は歯茎を切ることによって、歯の一部を露出させた後その歯に装置をつけて引っぱり出す方法です。(当院ホームページ-早期治療-埋伏歯参照) 後者は、ブリッジであれば前後の歯を削り、それらを土台にしてダミーの歯を支える方法です。 それ以外にも最近ではインプラントという人工歯根を骨の中に埋め込む方法などがあります。 12歳という年齢から考えると、可能であれば前者の方が望ましいのではないでしょうか。 歯が生えて来ない場合は、放置しておくと後ろの大臼歯が前方に傾いてくる可能性があるため注意が必要です。 また、横になった歯の位置によっては他の歯の歯根に当たって歯をだめにしてしまうこともあります。 主治医の定期観察を受け、今後の指示に従って下さい。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月22日] 私は以前から横顔の事で悩んでいます。唇と鼻とが同じ高さなのです。これは出っぱっている前歯が原因でしょうか?
そしてこれを治す費用を教えて下さい。また、家で何か出来る事はありますか?(大垣市16歳女性)
初めまして。 私は以前から横顔の事で悩んでいます。唇と鼻とが同じ高さなのです。これは出っぱっている前歯が原因でしょうか?? そして、これを治す費用を教えて下さい。 また、家で何か出来る事はありますか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 口元が出ている状態を治すためには、上顎前突の治療が必要になります。 上顎前突は、大きく分けると歯槽性と骨格性に分類されます。 つまり、前歯が前方に傾斜しているような歯に関する要素と、上顎の骨が前方に出ていたり下顎の骨が成長不足のために後方にあるなどの骨格的な要素によって成り立っていると考えられます。 どちらの要素が強いか、また成長がどの程度残っているかなどの条件によって治療法は変わってきます。 ただ、16歳というあなたの年齢から考えますと、骨格的な問題があったとしても成長による改善は難しいため、小臼歯4本の抜歯を行いそのスペースを利用して前歯を引っ込める治療になると思われます。(当院ホームページー永久歯上顎前突参照) 費用は、各医院によって差があるため治療を受けられる医院で、治療前に詳しい説明を受けて下さい。(矯正費用参照) 現在の状態を正確に把握するためには、横顔のレントゲン写真や歯型の模型などの検査をすることが必要になります。(検査内容参照) まずは、保護者の方と一緒に矯正歯科専門医院に行かれ、話を聞かれることお勧め致します。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月21日] 歯並びがガタガタで矯正をしたいのですが、どのくらいの期間、料金がかかりますか?目立たないものでしたいです。(福岡市24歳女性)
歯並びがガタガタで矯正をしたいのですが、どのくらいの期間、料金がかかりますか?
目立たないものでしたいです。 半年後、結婚式をするのですが、そのときには少しは綺麗な歯並びにしたいのですが。 |
|||||||||
A
|
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。 写真の貼付,有り難う御座いました。 この写真だけで正確な判断を行うことは出来ませんが,平均的には約2年半から3年程度の期間(装置が歯についている期間)で予定を考えて下さい。 目立たない治療方法は色々と御座いますが,半年後の結婚式を考えると,裏側からの治療はメリットが大きいと思います。 恐らくどんな方法を用いても半年間で満足ゆく結果を出すことは困難ですが,裏側の装置ならば,一生の思い出になる結婚式やその写真にも殆ど影響は無いと思います。 費用は http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html を参考にして下さい。 ただし,矯正を初めとする,保険の利かない自由診療では,各医院によって費用が異なりますので,数字はあくまで参考に留めて下さい。 数ヶ月あれば前歯の状態は,多少は改善されている可能性もありますので,良き伴侶と巡り会ったように良い担当医との出合を期待しております。 [はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療] |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
前歯が出ていて口を閉じると前歯が2本出て口を閉じることもできません。 矯正をしたいと思っているのですが、歯茎も前に出ていて、前歯が大きく、下の歯が小さいので矯正だけでも綺麗な歯並びにできるのかが心配です。 おおまかな治療方法や費用など教えていただけないでしょうか? |
|||||||||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面から推測しますと、上顎前突の治療が必要と考えられます。 通常上下左右の小臼歯4本を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を引っ込めることになります。(当院ホームページー永久歯上顎前突参照) 治療期間は約2〜3年、費用は当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
大阪の日赤病院で反対咬合の手術を受けようと考えています。術前矯正もまだ始めていないのですが、手術のリスクを知りたいです。全身麻酔を含めて、成功率というか、手術前よりおかしくなってしまったりというような例もあるのでしょうか?私は決めたことには突っ走ってしまうタイプなので、夫が手術のリスクを大変心配しています。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科矯正の手術後のリスクとしては、舌や口唇の麻痺が考えられます。ただ、ほとんどの場合半年程度で症状はなくなるようです。もちろん、全身麻酔下で行われる手術ですから100%安全とは断言できません。口腔外科医からの十分な説明を受け、納得した上で治療に入るべきです。 通常、外科矯正の治療は、矯正医と口腔外科医が連携をとって治療に当たります。しっかりとした治療計画を基に治療が行われたなら、よほどのことがない限り元の状態より悪くなることは考えられません。当然、これはある一定のレベルに達した矯正医と口腔外科医が治療を行った場合であることは言うまでもありません。 不安があるようでしたら、できれば複数の医院で相談され、最も信頼できると思われたところで治療されるのがよいでしょう。 判断のポイントは、過去に治療した例がきれいにに治っているか、事前に十分な説明があるか、矯正医と手術を担当する口腔外科医の連携がとれているかなどが挙げられます。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月18日] 出っ歯という程ではないんですけど、前歯2本が他の歯と比べて、大きく両サイドの歯に少しかぶさって生えています。矯正治療かさし歯か、就職活動を前に少し悩んでいます。(西宮市20歳女性) 出っ歯という程ではないんですけど、前歯2本が他の歯と比べて、大きく両サイドの歯に少しかぶさって生えています。正面から見ると、そんなに違和感を感じないのですが、横から見ると、やはり2本だけ出ているように見えます。今までにも何度か矯正歯科の先生に診てもらって、矯正の必要はないと言われたのですが、就職活動を前に少し悩んでいます。 短期間で治したいので、差し歯という方法も考えているのですが、どうするべきでしょう? 何かアドバイスお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正治療は、通常数年かかりますが、差し歯であればもっと短期間で治療は終わります。また、歯の形や色が悪い場合は、それらを変えることも可能です。 ただ、差し歯は歯を削る必要があるため、長い目で見ると歯の寿命を縮めることになります。ですからその点では、矯正治療の方が優れていると考えられます。 あなたの歯並びの状態が正確にわかりませんので、矯正治療の必要性の有無に関してはコメントできません。できれば複数の医院で、それぞれの治療について相談され、メリット、デメリットを比較した上で判断されることをお勧め致します。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2007年10月10日] 私のように既に矯正し終わっている人は下の顎を奥にずらす手術は出来ないのでしょうか?(愛知県29歳女性) はじめまして。 他の方々の相談も読ませていただきました。 私は上の前歯と下の前歯が同じ位置でぶつかり合っている軽い受け口のような状態を17歳から21歳まで矯正をして直しました。 その時は保険適応外との事でした。(親知らずを抜くだけの矯正でした) 歯だけの噛み合わせは良くなったのですが、横から見た顔がものすごくコンプレックスになっています。 今あの時手術をしておけばよかったとすごく後悔しています。 無理やり上の前歯を前方に出したので上顎前突とまではいかないと思うのですが、口元がもっこりしていますし、下の前歯の歯茎の位置は変わっていないので軽く下唇の方が上唇より前方に出ています。 私のように既に矯正し終わっている人は下の顎を奥にずらす手術は出来ないのでしょうか? これは保険適応の下顎前突と診断されなければ歯医者さんでは断られてしまうのでしょうか? 出来れば上の歯も奥に引っ込めたいのですが、コレも上顎前突と診断されなければ断られてしまうのでしょうか? 美容整形で手術も視野に入れていますが出来れば歯科で手術をしたいと思っています。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 手術で治療できるかどうかは、顎変形症と認定されるかどうかにあります。 以前、矯正したから出来ないとか出来るとかの問題ではありません。 もし、顎変形症と認定されれば、上顎も下顎も手術する事は可能です。 一度、近くの矯正医(自立支援医療指定医療機関の指定を受けている矯正歯科)もしくは、歯科口腔外科(こちらも自立支援医療指定医療機関の指定を受けている病院)にご相談に行かれたらいかがでしょうか。 名古屋市・中区・栄 大山矯正歯科 院長 大山(おおやま)照彦 先生 日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士、患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
昔から口元が少し出ています。 しかし、歯並びは良いですし、かみ合わせにも問題ないのです。 歯軋りは人一倍ひどいですが。 これは顔のつくりで、どうしようもないのだと諦めておりましたが先日こちらのページを拝見し、治療を希望しております。 私のような、特に生活に支障のない者でも治療していただけるのでしょうか? また、現在は福岡に在住です。来年度から、こちらで働きます。実家は兵庫県です。 卒業までは頻繁に実家に帰るので、出来れば広瀬先生に治療していただき、来年度からは福岡から通いたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 私自身は、2ヶ月に一度程度の頻度なら通えると考えております。いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在、当院に通われている患者さんで、最も遠方はオーストラリア在住の方です。その他にも東京や奈良などかなり遠方から通われている方がおられます。 基本的には、片道1時間を超える地区からの患者さんは、地元での治療をお勧めしているのですが、どうしても当院での治療を希望される方は治療させて頂いています。そこまで評価して頂いて、本当にありがたいことだと思っています。 とりあえず、一度診せて頂き、どのような治療になるのか、また遠方から通われる場合の注意点などをお話させて頂きます。電話で相談の予約をおとり下さい。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
[2007年10月8日] 現在、矯正中でワイヤーを付けて半年弱になりますが、知覚過敏のような症状があり相談させていただきました。矯正前にはこのような症状はなかったため、不安に感じています。
(有田市28歳女性) 初めまして。 現在矯正中でワイヤーを付けて半年弱になりますが、知覚過敏のような症状があり相談させていただきました。 矯正前にはこのような症状はなかったため、不安に感じています。 知覚過敏の症状が出るのは、スキューバダイビングのレギュレーターを咥えたり、簡易のホワイトニングキット(アメリカにて購入)を装着した後です。 空気に触れるのも痛いほどで、数日から1ヶ月程度痛みが続きます。 先生のゴム手袋?が当たるとズキンと痛みが走ることが何度となくあり、ゴム製の物が歯に触れると症状が出るのではないかと考えています。 こういった症状は起こりうるものなのでようか? また、矯正が終わればこのような症状はなくなるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂きたくお願い申し上げます。 |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 知覚過敏の症状があるという事ですが、成人矯正においてしばしば認める症状の一つですが、矯正治療で正常な歯の移動が原因の場合は数日で痛みが治まる場合が多いです。 1ヶ月程続くということなので、心配ですね。 ホワイトニングも知覚過敏の原因の一つとなりますので、矯正治療の動的治療終了まで中断されるか、主治医の先生に相談されてはどでしょうか? その他にも、別の原因で知覚過敏が起こる事もあります。 知覚過敏の原因を確定する事が大事なので、まず、主治医の先生に相談されるのが一番良い事だと思います。 [和歌山市本町・ぶらくり丁 太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定] |
Q
|
[2007年10月7日] 私は小さい頃から顎が細くまた回りの人からも(顎がない)とよく言われます。あと顎が(カックン、カックン)として非常に弱いものと思うのですが、日頃の努力で鍛えて太くできるものでしょうか?(神戸市35歳女性)
はじめまして。 私は小さい頃から顎が細くまた回りの人からも(顎がない)とよく言われます。あと顎が(カックン、カックン)として非常に弱いものと思うのですが、日頃の努力で鍛えて太くできるものでしょうか? もし可能であればその練習方法などを教えて下さい。骨格等の影響で難しいのであれば、最終的には矯正も考えているのですが…出来れば鍛えて顎を太くしたいのが本音です。 よろしく御願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格は筋肉に支配されていると言われています。 その法則からするとあなたのあごの筋肉は弱いことが推測されます。 筋肉が弱いためにそのような骨格になっているわけです。 このようなタイプの人は鍛えても限界があります。 筋肉の疲労が起こりやすく、鍛えすぎると顎関節にも悪い影響を及ぼすことになります。 よってむしろ日常生活では、あごが疲れないように心がけるべきです。 矯正治療に関しては、おそらく出っ歯の治療になると思いますが、骨格的な問題が大きいようなら外科矯正の適用になるかもしれません。 (当院ホームページ−外科矯正その5参照) 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
親知らずが上の歯と噛み合ってしまい、もともと反対交合でもあって、外科手術をすすめられました。 1年半ほど矯正をしてから顎の骨を削る手術で、保険適用で総額30万くらいと言われましたが、入院費用はどうなるのでしょうか? 完全介護の大阪日赤をすすめられましたが、入院中の洗濯などは自分でできるくらいの状態ではいられるのでしょうか? 核家族で小さい娘がいるので、3週間と言われた入院生活を世話をしてくれる人がいないのです。 最後のチャンスだと思うので何とかして踏み切りたいと思っています。 あと今は目立たない矯正装置もでているのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 入院費用に関しては、部屋によっては追加費用がかかり変わってきますので、入院される病院で尋ねられるのが一番です。 洗濯については、次の日から食事や会話以外は、普通の生活ができますから十分可能だと思います。 次に目立たない装置に関しては、以前は透明の装置は保険適用にならないと言う見解でしたが、最近では使用できることになりました。 詳しいことは、治療を受けられる先生に聞かれることをお勧め致します。 広瀬矯正歯科 院長 広瀬豊 先生(認定医・歯学博士) 神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
[2007年10月5日] 上顎の歯が1本、完全に内側に隠れるように生えてしまっているのですが(そのせいで前歯の位置が真ん中からズレている)こんな歯でも、矯正することで本来あるべき位置に動かすことができるのか気になっています。(各務原市20歳女性)
初めて質問させて頂きます。 最近親知らずが生えて、元々悪かった歯並びがさらに悪くなり歯列矯正したいと考えるようになりました。 上顎の歯が1本、完全に内側に隠れるように生えてしまっているのですが(そのせいで前歯の位置が真ん中からズレている)こんな歯でも、矯正することで本来あるべき位置に動かすことができるのか気になっています。 それと、歯が大きめなのでやはり抜歯は必要でしょうか? この場合期間はどのくらいかかりそうですか? PCから画像添付メールを送りました。 どうぞ宜しく御願い致します。 |
|||||||
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 お口の中の写真を拝見いたしますと、上下の歯並びに デコボコが かなりありますので、歯を抜かない治療は向いていない様ですね。 やはり第一小臼歯を 上下左右 各1本づつ 抜いての矯正治療になると思います。 その方が口元や、歯列の安定性からすると良いと思われます。 悪い位置にある歯は、矯正装置さえ装着すれば十分正常な位置に移動させる事が出来ます。 治療期間は2年位あれば十分に改善できます。 名古屋市・中区・栄 大山矯正歯科 院長 大山(おおやま)照彦 先生 日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士、患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
Q
|
[2007年10月4日] 私は内側からつける矯正をやりたいと思っています。このようなガタガタな歯並びでも可能なのでしょうか?(名古屋市23歳女性) このようなガタガタな歯並びでも可能なのでしょうか? |
|||||
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 内側から治療する矯正の事を、リンガル矯正といいます。 リンガル矯正は、どのような症状でも適応できますので、今回の場合は、デコボコの歯並びだけの問題ですので問題なく治ります。 名古屋市・中区・栄 大山矯正歯科 院長 大山(おおやま)照彦 先生 日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士、患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
Q
|
[2007年10月3日] 0歳11ヶ月の息子の乳歯のことなのですが、10ヶ月で上下4本ずつ生え揃いました。すると、11ヶ月頃から上の真ん中の2本の前歯の間にもう1本歯が縦向きに(普通に生えている歯を90度回転させたよう)生えてきました。(豊川市31歳女性) 0歳11ヶ月の息子の乳歯のことなのですが、10ヶ月で上下4本ずつ生え揃いました。 すると、11ヶ月頃から上の真ん中の2本の前歯の間にもう1本歯が縦向きに(普通に生えている歯を90度回転させたよう)生えてきました。 もともと、上の前歯の間には歯1本分くらいの隙間がありました。 インターネットで調べると、『過剰歯』というものが出ていますが、永久歯に生え変わる時に発見されたり、生えてくるものがほとんどで、乳歯で生えてくるケースを見つけられませんでした。 非常に稀なのか心配しています。 永久歯に生え変わる、乳歯が抜ける頃まで様子を見るのでしょうか? 乳歯のうちに治療する場合もあるとしたら、今後、息子の成長にあわせて考えられる治療法を教えていただけますでしょうか? お忙しい所すいませんが、よろしくお願いいたします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 お子様の年齢が、11ヶ月との事ですので、現状としましては 様子を見られた方が良いと思います。 せめて年少さん位にならないと、歯科治療に協力していただけないからです。 治療法としましては、年少さん位に過剰歯の抜歯、もしくは永久歯に萌え変わるまで様子を見るかのどちらかだと思います。 どちらを選択するかは、症状によりますので、1.5歳時の歯科検診の際に、担当の先生にお聞きするが良いかと思います。 名古屋市・中区・栄 大山矯正歯科 院長 大山(おおやま)照彦 先生 日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士、患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
Q
|
[2007年10月2日] クリアアライナーでの矯正を希望しますが可能でしょうか?下顎のみを矯正しようと思っていましたが写真を見ると上顎も矯正したほうがいいかもしれません。(四日市市39歳女性) クリアアライナーでの矯正を希望しますが可能でしょうか? 下顎のみを矯正しようと思っていましたが写真を見ると上顎も矯正したほうがいいかもしれません。 下顎のみ、両顎の場合の費用をお知らせください。 |
|||||||||||||||
A
|
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。 最近,インビザラインやクリアアライナーなどの歯に直接矯正器具を装着しない矯正治療が普及しだしており,お問い合わせを頂く機会も増えて参りました。 やはり,器具を付けない,とうのは,治療を受ける患者様の立場からはかなり魅力的に写る様ですね。 さて,お写真の貼付,有り難う御座います。 お尋ねの,「クリアアライナーでの治療は,可能か不可能か?」の件ですが,結論から申し上げますと,「条件付きで可能」と思われます。 と,申しますのは,クリアアライナーであれインビザラインであれ,このタイプの可撤式の装置は,「抜歯症例には向いていない」為です。 写真だけでは確定診断が出来ませんが,もし,貴方が抜歯した方が良い結果が得られるケースで,抜歯を厭わないならば,こういった可撤式の器具は治療結果を重視するならあまりお勧めできません。 また,抜歯・非抜歯のボーダーラインのケースで,抜歯を回避したいのなら,可撤式の治療は成立するかと思われます。 従って,明確な結論は「現在あなたの歯並びがどういった状況なのか,何処までの治療を希望するのか,その為に何処までの手間や時間を投資出来るのか?」といった事がによって変わって参ります。 これはクリアアライナー等の装置の種類だけの問題ではなく,どんな方法を用いるにせよ考えなければならない問題です。 それから費用に関してですが, http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html の「上顎のみのリンガル矯正」と同額です。 また,下顎のみや上顎のみ,といった部分矯正は基本的にお勧めできません。 当サイトの http://www.hanarabi.tv/0783/35.html でも多くのお問い合わせがありますが,部分矯正で問題が解決できるのはどちらかといえば「特別な場合」だけです。 したがって,部分矯正に関しての明確な費用設定は御座いませんので,悪しからずご了承下さい。 [はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療] |
Q
|
[2007年10月1日] 7才7ヶ月の娘の事で相談があります。左上のABが融合歯でした。6才の時ABが抜けて融合歯と同じ大きさの左上1が生えてきました(高槻市37歳女性) 7才7ヶ月の娘の事で相談があります。 左上のABが融合歯でした。6才の時ABが抜けて融合歯と同じ大きさの左上1が生えてきました。7歳になって2番が生えてきたのですが左上2番だけ生えてきませんでした。気になってパノラマをとってみると、左上2番が先天性欠損でした。上の中心が左に寄っています。もともとあごが小さいのか残りの2番も斜めに苦しそうです。1番は右と左では形と大きさが少し違います。前歯のすぐ横に犬歯が来るのは想像ができません。 よくあることなのでしょうか?治療法はあるのでしょうか?またあるとしたら費用はどのぐらい考えればいいでしょうか? 先生はどうするのが良いと思われますか? ご助言よろしくお願いします。 |
A
|
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。 生まれつき歯の数が少なかったり,左右で大きさや形が違うことは,当サイトの http://www.hanarabi.tv/0783/16.html にも多くのお問い合わせを頂いておりますように,珍しいことではありません。 そして多くの方が治療を受けられておりますので,あまりご心配なさらぬよう。 文面だけでは正確な状況が把握できませんので,具体的な治療法をご説明するのは困難ですので,一度最寄りの専門医に相談されてみては如何でしょうか? また費用に関しては http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html を参考にして下さい。 [はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療] |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |