12歳の娘です。上の前歯の間が離れて気になったのですが、後戻りを防ぐためにずっと保定装置をつけ続けなければならないということで、矯正をするか悩んでいます。
お忙しいところ申し訳ございませんが相談させていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
12歳の小学6年の娘ですが、3〜4年前から上の前歯の間が離れて気になったのですが、歯科医院で見ていただいたところ大丈夫とのことでした。
最近やはり前歯が離れていることと、口をあけて話す時出っ歯のように前歯が目立ち、上の歯全体が見える感じなのが(歯茎が出る感じですが、歯茎がはっきり見えるほどではないです)気になり、同じかかりつけの医院で見ていただいたところ、かみ合わせはちゃんとしているので、矯正するほどではない、個性だと思ってはいかがですか、とのことでした。
でも気になり、近くの矯正歯科さんに相談に連れて参りましたところ、上の前歯が出ていて、上も下も歯の間に隙間がある。
したの左右の六歳臼歯が抜けて新しい歯が生えたら、上下矯正して、その後保定装置をつける。
その際、普通は2年で保定装置は取れるが、隙間がある歯を矯正した場合は保定装置を取ると元に戻る傾向がある。
保定装置は2種類あって、透明で歯にかぶせるものと、歯の裏からブリッジのように取り付けるものとある。
ブリッジのほうがつけっぱなしなのでよい、付けていれば慣れる、とのことでした。
その先生も保定装置を今もつけているそうなので驚いたのですが、娘が一生?歯の中に鉄で出来たものを付けつづけると思うと、気の毒で矯正に踏み切れません。
もし、外してまたずれたら、また一から矯正のやりなおしなのでしょうか?
保定装置を外して元に歯が戻ろうとして以前よりおかしな歯並びになることはあるのでしょうか?
保定装置のブリッジで、ブリッジで固定されたよい歯も悪くなる心配はありますか?
隙っ歯の矯正は元に戻ると伺って、これから長い人生娘の矯正をするかどうか、綺麗にしてやりたいと思いますが、ずっと装置をつけ続けなければならないことで悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
|