18歳です。私は2年したら地元を離れるので転院が十分考えられます。今、矯正を行うべきでしょうか?
矯正のことでお聞きしたい事があります。
私はオープンバイド?で(開こう)最近上顎の歯芽腫を摘出したばかりです。上顎左の犬歯が乳歯が抜けなかった為にその時に歯芽腫とともにその乳歯の犬歯も抜きました。
最初、右下の親知らずが痛くて受診をした時に矯正も薦められました。そういえば下の歯並びも交差するように悪くなってきたので私もならばと・・・・思い近くの矯正歯科を受診したのですが、時間がかかること開絞のため嚥下に問題があり舌のつかいかたの矯正?も必要との事・・・・。
私は2年したら就職のため地元を離れるので時間があまりなく今始めても転院が十分考える事、通う学校が学業との両立が少し厳しい事・・・・があげられます。
どうしたらいいでしょうか?するべきかしないべきか・・・・
舌の矯正?だけでもした方がいいのか・・・・
教えてください。お願いします。



はしもと矯正歯科の橋本です。
矯正治療は長期間を要することから途中で転院を強いられることがあり、当院でも年間数例は他院からの転院患者様があり、また当院からも転院される方もいらっしゃいます。
さてお尋ねの「地元で治療を行うべきか、移転先で行うべきか?」ということですが、矯正歯科学的に考えるならば「速やかに治療を開始し、終了しなければ移転先へ転院」という事になります。
理由としては
  1. 治療に掛けれる期間が2年であり、個人差はあるものの期間内に動的処置(装置を付けている期間)が終了できる可能性がある。
  2. 18才という年齢からすれば直ちに治療開始可能であり、早期に開始する方が装置撤去後の安定性が確保しやすい
という事が上げられますが、中には2年間で装置が取れない場合もあり、そのときは転院となります。
転院は基本的には避けた方がよいものですので、あまり遠方でなければ(通院は月一度程度ですので)地元で通院し続けるという方法もあるでしょう。
また、学業との両立が厳しいとのことですが、これは個人的な評価に左右される部分ですので、私の立場ではいささかコメントしずらいです。
そうなってまいりますと貴方自身が提案されておりますように舌のトレーニングのみを行うもの一つの方法ですが、これは状態によって矯正装置が入る前に行った方が良い場合と矯正治療と平行して進めた方が良い場合があります。
先生によっては矯正装置が取れてから行う事もあります。
従って今回のご質問の回答として、ハッキリと「こうするのが良いでしょう」とお話しできる部分があまり無く、セカンドオピニオン的な意見に始終するようなお話になってしまいましたが、以上の事をふまえてご自分にとってベストと思われる判断をなさってください。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.