はしもと矯正歯科の橋本です。
生まれつき歯の数が少ない事を先天的欠如と呼び、歯科の世界では略して「先欠」や「欠損」と呼ばれており、数の話では減らす事は抜歯によって可能でも増やす事は出来ないので大変お気の毒に思います。
しかし決して珍しい事ではありませんし解決する方法はありますので気落ちなさらないで下さい。
欠損がある場合の解決法は大きく分けて二通りあり、一つは何らかの方法(インプラントやブリッジなど)で無い歯を補う方法、もう一つは矯正によって隙間を埋めてしまう方法です。
理想的にはこの二つを組み合わせて「見た目も機能も自然に」することですが、そこの歯医者さんはこの理想的な方法を推奨されたようですね。
文面だけでは判断できませんが、前歯の欠損の部分に隙間があって、一番前の歯の前後的な位置が良好であると判断されたと推測されます。
仮にこの判断が正しければ、その歯医者さんの判断はまさに理想を追求した結果と言えましょう。保険については、たとえ生まれつきの欠損でも矯正には保険が適用されません。
もし、奥の永久歯が生えそろってから矯正して、欠損部分にインプラント(これは恐らく現時点では最高の治療方針でしょう)ということにすればインプラントも保険が適用されないため、費用はそれなりに高額となります。
ブリッジにすれば保険適用も可能ですが、年齢を考えると欠損部分の両隣の歯をかなり削らねばなりませんのでこれもお勧めしかねます。
削る料が少なくて済む方法もありますが、脱落しやすいのが欠点です。(これも場合によっては保険が適用されません)
ですので、一度矯正のみで解決する方法を模索してみてはいかがでしょうか?
もし、現在の前歯が標準よりも前方にある場合、矯正だけで埋めることが出来る場合もあります。
この場合、前歯の次に犬歯がきますので多少不自然に見えますが、少し歯を削って自然にする方法を併用すればかなり改善できるでしょう。
以上、代表的な方法を挙げてみましたが、文章だけでは状況の判断に限界があり、どの方法を選択するかによって期間も費用も変わって参ります。
いずれにせよ欠損歯がある場合、方法は何通りか考えられますので、一度矯正専門医に相談されてはいかがでしょうか?
http://www.hanarabi.tv/#05_4
を参考にして下さい。
|