2005-12-22
出っ歯で悩んでいますが、半年後に結婚をひかえているので、できるだけ早く直す方法が知りたいです。


はじめまして。よろしくお願いします。
出っ歯で悩んでいますが、半年後に結婚をひかえているので、できるだけ早く直す方法が知りたいです。
料金も併せてお願いします。
自分でもいろいろ調べてみたのですが、2年くらいかかってしまうんでしょうか。
また審美の方で、歯を削ってセラミックをかぶせる方法があるそうですが、私の場合可能なのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科の大山です。矯正相談の件 お答えいたします。
上顎の前歯が捻じれて(翼状捻転といいます) 前に飛び出しているのが気になるのですね!
この様な症状の場合、 何本か歯を抜いて 治療するのが一般的です。
期間的には やはり2年位必要になってきます。
ただ、結婚式が6ヵ月後とのことなので、本格矯正はこの期間ですとちょっと無理だと思われます。そこで、結婚前の女性がされる矯正治療に 『 プチ矯正 』 というものがあります。
『 プチ矯正 』 とは どのような治療かといいますと結婚式までに、現在 一番気になっているところ、前歯の捻じれ と飛び出しているところを、見栄えが良くなるように治す という矯正治療で、結婚式を目前に控えられている女性が、よく受診されます。
T さん の場合も、6ヶ月位あれば、なんとか可能だと思います。
そして、結婚式後に、プチ矯正治療の残りの治療を続きを行うものです。
『 プチ矯正 』では、見栄えは良くなりますが、咬みあわせは本当の意味では、よく治りません。そこで、結婚後の咬み合わせ
歯並びの事を考えると、 結婚式後の矯正治療も必要となってくる訳です。
つまり、本格矯正を2回に分けて行うわけですが、とりあえず結婚式はきれいな笑顔で、迎える事が出来るわけです。
お問合せのありました、歯を削ってセラミックをかぶせる方法はよっぽどの事がない限り、あまりお勧めではありません。
おそらく上顎の前歯を6本削って、人工のさし歯をするわけですが、長い目でみますと、歯が段々と悪くなっていき易いし、将来 歯を失う可能性が 『 大 』 だと思います。
やはり、自分の歯で、歯並びは出来ていた方が、咬み合わせも歯の寿命も良いのではないかと思います。
費用的な事は、症状や治療に使う装置などで違いがありますので下記HP(アドレス)よりアクセスしていただき、料金のページに記載されていますので、ご確認ください。
http://www.ooo3332.com

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
その他
2009-02-14兵庫県宝塚市34歳女性
左の前歯が前に出ています。プチ矯正をする気になってるのですが、担当医曰く、犬歯までの前歯の間を削って隙間を作り、前歯だけにワイヤーを張るらしいです。歯を削ることで知覚過敏などのリスクが無いのか心配です。
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝