過蓋咬合で、上4の2本を抜歯して矯正すると言われましたが、インプラント矯正であれば、抜歯をせずに矯正ができると訊きました。また、治療期間が早い矯正でありますか?
 恐れ入ります、他院の歯列医に相談致しました。
 私は、過蓋咬合で、上4の2本を抜歯して矯正するとお仰せになりました。
 インプラント矯正であれば、抜歯をせずに矯正ができると訊きました。
 上顎の歯列全体を後方へ移動することが、可能であると伺いましたが、実際は、どんなもんでしょう。
 また、普通の矯正より、治療期間が早く終了する矯正でありますか?
 素人ながらにインプラント矯正は、強い力で歯を移動すると考えています。
 普通の矯正より顎関節に与える影響は大きいと思いますが、その辺の先生のご意見をお尋ねいたしたく、存じます。

 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 過蓋咬合というタイプの不正咬合は、歯並びそのものが凸凹していたりすることが少ないので一般に「悪い歯並び」というイメージが少なく、患者様自身もさほど困難な治療であるという認識が薄い場合が多いです。
 しかし治療を行う立場としては移動方向の困難さから治療が長期化する場合が多く、事前によくお話し合いを行っておかないと「なぜこんなに時間が掛かるのか?」という疑問が払拭できません。
 この長期化しがちな移動を短期間に確実に行う方法として近年注目されているのがインプラント矯正です。
 文面からのみでは確定診断は出来ませんが、インプラントを併用すれば抜歯を回避出来る事もあるようですし、期間も短縮出来る場合がおおいです。
 ここで注意が必要なのは「素早い移動」は決して強い力で行うものではなく、むしろ弱い理想的な力を理想的な方向に掛けることによって達成できるものだということです。
 通常の矯正では上の前歯を歯が生えている方向に力を加えるのは困難ですが、インプラントの場合、打ち込む場所を目的に応じて設定できるので一番都合の良い方向の力が加えられます。
 従って「歯に無理が掛からない」というのが大きなメリットであり、状況によっては負担の最も少ない治療になり得ます。
 ただしインプランを打ち込む手術は必要ですし、この費用負担も矯正とは別途必要になります。
 また顎関節に対しては、インプラントだから負担が掛かる、ということはありません。
 矯正治療(インプラント併用も含めて)で顎関節の負担が増大するのは治療の一時期過渡的におきる場合と骨格的に大きなズレがある場合くらいで、正しい診断に基づいて矯正治療を行えば負担は軽減するのが普通です。
 したがってインプラントだから顎関節に負担が掛かる、ということはありません。
 いずれにせよ実際に治療を行う上で最も重要なのは「正しい診断」であり、インプラントはその診断に基づく移動を行うための一つの手段にすぎませんので、担当医とよくお話し合いの上、治療を行う事をお勧め致します。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.