上の前歯が、口を閉じた状態で常に出ています。治療法としてかみ合わせの改善のために歯を削っていくのがいいと勧められましたが抵抗を感じます。
現在、歯の矯正を考えており、ご意見を伺えたらと思い送りました。
数日前、歯がしみるので虫歯かと思い歯医者にいったのですが、虫歯ではなくかみ合わせによる痛みだといわれました。
上の前歯が、口を閉じた状態で常に出ています。
左の親知らずは、上下二本とも抜歯済み。
右の親知らずは上下とも残っています。
下の歯は横に生えており、上は現在顔を出している状態です。
先日歯医者では、治療法としてかみ合わせの改善のために歯を削っていくのがいいと勧められました。
数十年前、歯の矯正の相談で歯医者に行ったところ、上下あわせて4本抜かなくてはいけないとのことでした。
今回は、抜かずに削るということですが、歯を削るということに抵抗を感じます。
歯石取りに定期的に通っているのですが、歯の根元辺りに黒い線が入りはじめました。
削ったことによって、歯が弱くなっているのではないか心配しています。
抜かずに歯を削ることで、私の歯並びはよくなるのでしょうか。
矯正をするならば、慢性的な肩こりや生理痛が治ればいいなぁと思っています。
それには、削るのと抜くのとどちらがよいものなのでしょうか。
この先、転勤などでこの地を離れることがあるかもしれないのですが、矯正を始めて他の歯医者に引き継ぐことはできるものでしょうか。
削る矯正・抜く矯正、それぞれ費用・時間はどのくらいかかるものでしょうか。
本人の希望としては、抜かずにすむのならば抜きたくありません。
ご意見を伺えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
|