5歳の娘が受け口です。3歳から矯正歯科へ通院開始し、今はこれと言った治療も出来ないので、虫歯にならないようにしていきましょう!と先生に言われ、月に一度の通院を続けています。
このような相談窓口があり、とてもありがたく思います。
5歳の娘が受け口です。3歳から矯正歯科へ通院開始し、今はこれと言った治療も出来ないので、虫歯にならないようにしていきましょう!と先生に言われ、月に一度の通院を続けています。歯医者に慣れさせると言う目的もかなり重要視されていました。通院当初は、前歯を斜めに少し削り、自然と前歯が前に出るようにして行けば大丈夫と言われましたので安心していました。しかし、子供が風邪等で通院出来なかった内に、下あごが発達してしまし、もうそんな次元ではない!と言われ、かなりショックを受けました。確かに風邪をいつもひいているため、口呼吸する事が多いです。
この度先生に決断を迫られています。今後、急いで治療する事はないので、今出来る事は歯の裏側にワイヤーを付けての矯正と言われました。考えてきて下さいと言われましたが・・・今度の12/10(土)が通院日です。娘にも話しましたが、やはり5歳の子には負担が大きいようです。私も主人も受け口ではありませんので、矯正での娘への負担度がわかりません。矯正自体が未知の世界です。
また、「下の歯がどんどん前に出てきている。その為固いものを噛み切る事が困難」と今通院中の先生に訴えても、今はそんなに急いでやる事はない!と言われました。一番注意が必要なのは、永久歯への生え変わり時なので、その時きちんと治療していきましょうと言われました。
そんな悠長な事を言っていて良いのかと不安です。
こちらの話をきちんと聞いてもらえてないような気がし、不信感が募るばかりです。やっと、子供が慣れて来た事もあり、我慢してるのが現状です。どちらの病院でも、こんな感じなのでしょうか?
|