歯並びTVは、「矯正歯科、矯正治療、歯列矯正」でお悩みの方の、相談メールを無料で受付けている真面目な矯正専門サイトです。お1人で悩まずに、まずはベテラン矯正歯科専門医に相談しましょう。関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医がていねいにお応えします。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項を必ずご記入の上、確認ボタンを押してください。

2008年 5月 6月 7月 8月 の矯正専門お悩み相談
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月29日] 来年3月頃まで時間がとれるので歯列矯正を考えてます。費用、期間、考えられる矯正方法などをおしえていただきたいです。デーモンシステムも検討してます。(大阪市東住吉区25歳男性)
   

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 問題点は、前歯部の乱杭歯と噛み合わせが浅いことです。
 その原因として、口腔周囲筋の問題もありそうです。
 治療期間は、最低1〜2年ほど掛かりそうですので、来年の3月までに治療を完了することは不可能です。
 そのため、来年の3月までに治療を終えるための対処法については、お近くの矯正歯科専門医にてご相談を下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月28日] 上の前歯が一本だけ斜め前に出ています。これを引っ込めるには、どのような治療方法でどれくらいの期間と費用がかかりますでしょうか。(宇治市広野町27歳女性)
     
 上の前歯が一本だけ斜め前に出ています。
 これを引っ込めるには、どのような治療方法でどれくらいの期間と費用がかかりますでしょうか。
 下の歯前列4本も並びが悪いのですが、何よりまずは上の前歯を治したくて仕方ありません。
 デジカメ写真を別途送ります。
 ご回答、よろしくお願い致します。 

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 上顎前歯の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 下の前歯の歯並びがお写真に写っていないので正確に判りませんが、上の歯並びを改善するためには、上下の歯並びの改善が必要です。
 また、奥歯までのお口のお写真もないのでこれも正確には判断出来ませんが、歯を抜かない治療になる確率が高いと思われます。
 抜歯を行わないとすると、治療期間はおよそ1.5〜2.5年程度です。
 費用は当院のホームページをご参照下さい。
 なお正確なことは、やはりお近くの矯正歯科専門医に直接お口の中を診てもらってご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月27日] 朝必ず右顎がはずれた状態で目が覚めます。(愛知県豊田市32歳女性)
 はじめまして。
 顎関節症で悩んでいます。
 1年くらい前から、朝必ず右顎がはずれた状態で目が覚めます。近くの口腔外科でマウスピースを作ったものの、改善されません。朝おきた直後は、はずれているため全く口が開きませんが、10〜20分経つと自然とカクンと直ります。日中外れることはありません。
 歯医者さんは「自然と直るなら問題ない」といいますが、毎日毎日顎がはずれているのが苦痛でたまりません。
 やはり、マウスピースくらいしか治療法はないのでしょうか?
 お忙しいとは思いますが、お答え頂ければうれしいです。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 症状から察しますと顎関節というよりは、顎関節の亜脱臼という症状だと思われますので、顎関節治療に詳しい先生の診察を受けられたら良いと思います。藤田保健衛生大学、歯科口腔外科の水谷教授は、この手の治療のオーソリティなので受診されてみたらいかがでしょうか。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月26日] 出っ歯を直すには矯正が一番いいですか?または、外科的がいいですか?どちらにしても保険はききますか?(愛知県江南市35歳女性)
 出っ歯で悩んでおります。
 歯軋りをするようでしたので、歯がすれてます。いまはマウスガードをしております。
 耳鳴りもたまにして歯ぎしりからか頭痛もします。出っ歯を直すには矯正が一番いいですか?
 または、外科的のがいいですか?どちらにしても保険はききますか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 現在の咬み合わせをみますと、顎変形症として、保険適用の矯正治療は出来ないと思われます。
 保険適用の矯正とは、手術をしないと咬み合わせが出来ないような、顎の成長に問題ある人達が対象となります。
 結論としまして、通常の矯正治療で十分改善できる歯並びだと思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月25日] 41歳で矯正をするなんて、残りの人生もしかして短いかもしれないのにと思うと悩みます。自分の横顔の写真を見ると改めて凄くしゃくれているなと実感しました。(神戸市西区41歳女性)

   

 

 


 
 41歳で矯正をするなんて、残りの人生もしかして短いかもしれないのにと思うと悩みます。自分の横顔の写真を見ると改めて凄くしゃくれているなと実感しました。
 年々ひどくなっている気がします。関節リウマチの持病もあり、外科手術が受けれるか分かりません。頭痛ではないですが頭がすっとしません。噛み合わせが悪いせいだと思います。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 長年、受け口でお悩みの様子よくわかりました。
 年齢的には全く問題ありませんので、ご安心下さい。
 ただ写真からでは外科手術が必要かどうかわかりかねます。
 (当院ホームページー外科矯正参照)
 まず矯正専門の歯科医院で診てもらい、詳しい話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月23日] 10歳の娘の舌癖についてのご相談です。9歳から歯科矯正を開始し、一年が経過しました。しかしなかなか進まずに先生に叱られて娘も矯正をやめたいと言い出し困っています。(千葉県茂原市40歳女性)
 はじめまして、10歳の娘の舌癖についてのご相談です。
 9歳から歯科矯正を開始し、一年が経過しました。
 開始直後に担当の先生に舌癖を指摘されて「舌のトレーニング」という本を渡されて自宅でのトレーニングをするように言われました。
 しかし、なかなか進まずに先生に叱られて、娘も矯正をやめたいと言い出し困っています。
 7歳まで指しゃぶりをしており、舌を出している状態です。
 どうしたらいいでしょか。よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 舌癖のトレーニング(MFT)に関しては、当院では担当の歯科衛生士がステップごとの意味とコツを教えながら指導をしています。
 基本的な指導法は、どこの診療所でもそう大差はないはずです。
 患者さんにもコツを掴むのが早い方もあれば、遅い方もあります。
 しかしやはり大事なのは、患者さん自身のやる気です。
 とは言っても、やる気のない子をその気にさせるのは、なかなか容易ではありません。
 ですから、当院ではどうしてもステップが進まない患者さんに対しては完璧を求めず、最低限のことだけを目標にしてもらっています。
 つまり、できるだけ普段から舌を挙げ、正しいポジションに置くことを意識してもらうということです。
 いやがっているお子さんに無理に押しつけても、かえって治療にはマイナスです。
 今後のことについては、主治医としっかりと話し合われた上で進めた方がよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月19日] 以前から口元が出ていて、ガミースマイルがとっても気になっております。治療方法や、治療期間、費用等、ご教示頂ければ幸いです。 (京都市中京区44歳女性)
   
 以前から口元が出ていて、ガミースマイルがとっても気になっております。
 年齢も年齢ですので、諦めかけていましたが、こちらのホームページを拝見して、治療したい気持ちが出てきました。
 治療方法や、治療期間、費用等、ご教示頂ければ幸いです。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 口元の突出感とガミースマイルでお悩みのことと存じます。
 何処までの改善が可能かは、詳しい資料が無いと判りませんが、お写真を拝見する限り、治療には上下左右それぞれ一本ずつ小臼歯抜歯が必要です。
 その抜歯スペースを利用して、前突とガミースマイルの改善に努めます。
 治療期間はおよそ2.5年です。
 なお当院の費用は、ホームページをご参照下さい。
 詳しくは、一度来院をお願いし、口腔内を拝見させて頂いたうえで、ご説明させて頂きます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月18日] 私は受け口に悩んでいます。できれば、外科手術にてできるだけ早く治療したいです。症状にもよるかとは思いますが器具を取り付ける工程を省くことは可能でしょうか?(兵庫県25歳女性)
 私は受け口に悩んでいます。
 幼い頃から治療をしていれば良かったのですが、両親が必要ないと考え、私の大きなコンプレックスとなってしまいました。
 成人して、自分で費用を支払えるとこまで来たので治療を考えていますが、2年3年と器具を付けての治療には抵抗があります。
 できれば、外科手術にてできるだけ早く治療したいです。
 症状にもよるかとは思いますが、器具を取り付ける工程を省くことは可能でしょうか?
 返答のほど宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 長期間にわたって装置をつけることに抵抗があるお気持ちはよくわかりますが、残念ながら外科手術を併用する治療だからといって早く治療が終わるとは限りません。
 スムーズにいっても手術前の矯正に1年、その後骨が固まるまで半年は装置をはずすことはできません。
 治療期間が短かくても、結果が良くなければ後々後悔することになります。
 もちろん状態によって治療期間に差はできますから、外科矯正を扱っている矯正医に診てもらい、くわしい話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月10日] 以前から、上唇の厚さにコンプレックスを感じていました。そこで、整形外科へカウンセリングに行きましたら上顎が出ているから唇がでっぱってると言われました。 (静岡県島田市21歳女性)
   
 以前から上唇が厚いと思っていてコンプレックスを感じていました。
 そこで、整形外科の方へカウンセリングに行きましたら、上あごがでているから唇がでっぱってると言われました。
 上顎前突なのか、それともただ単に上唇が肉厚なだけなのか、分からないので一度見てもらおうと思いメールさせていただきました。
 見にくくてすみません。 よろしくお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 上唇の厚さでお悩みのことと存じます。
 お写真を拝見する限り、上あご前突度や、上唇の肥厚の程度は判りかねますが、上下前歯の前突は認められます。
 上下前歯の前突の場合、上下左右の小臼歯を抜歯し上下口唇の前突感の解消を計ります。
 この改善時に、上唇の厚さの解消も計れます。
 しかし、正確なことは、一度お近くの矯正歯科専門医にてご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月2日] 6年生の息子の受け口の事でご相談したいのですが、最近上の前歯が下の前歯の歯茎の内側に当たって、食事をすると痛むというのです。 (京都府長岡京市6年生男の子)
 6年生の息子の受け口の事でご相談したいのですが、最近上の前歯が下の前歯の歯茎の内側に当たって、食事をすると痛むというのです。
 受け口であることを気にはなっていたのですが、費用の面と外見をきにして思案していましたが痛むと食事にも影響してきますし発音も気になってご相談いたしました。
 また、あまり良く知らないのですがムーシールドと言うものは使用できるのでしょうか?因みに父親が受け口です。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 お子さんが受け口で有ることを気にされておられるのですね。
 上の前歯が下の前歯の歯茎の内側に当たっているとのことですので、症状としては重症だと思われます。またお父様が受け口であることから遺伝的要素も考えられます。
 お口の中を拝見していませんので、正確なところは判りませんが、将来外科矯正も視野に入れなければならないかもしれません。やはりお近くの矯正歯科専門医にて、直接ご相談されることをお勧めします。そして、いつ頃にどのような治療を行うかの治療計画を起ててもらって下さい。
 なお、ムーシールドは乳児期、小学校低学年のお子さんに使用する装置です。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年8月1日] 出っ歯で悩んでいます。状態としては、下の歯も上にあわせて斜めに生えております。前から見ると歯並びが整っているように見えるのですが、斜めから見たり、横から見ると、前の上下左右3本ずつ、12本の歯が斜めに前に出ています。 (京都市山科区22歳女性)
 はじめまして。ご相談させていただきます。
 出っ歯で悩んでいます。状態としては、下の歯も上にあわせて斜めに生えております。前から見ると歯並びが整っているように見えるのですが、斜めから見たり、横から見ると、前の上下左右3本ずつ、12本の歯が斜めに前に出ています。横顔は口がくの字に出ていて口を閉じていると起こっているような表情に見えると思います。最近、それぞれ上下とも歯が前後にずれてきて、食事後の歯間や歯垢のたまりやすさなど気になります。日常生活で困難なほどのことではありません。唇が乾きやすい程度です。歯科のHPなどの写真を見ていると、私は歯列矯正するほどの状態でないようにも感じます。
 これだけでは情報が足りないかもしれませんが、このような症状で歯列矯正をされる方はいらっしゃいますか?また、されているとしたら期間や治療法などはどうなるのでしょうか?
 宜しくお願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 出っ歯でお悩みのことと存じます。多くの方が、同じ様な悩みを抱えられ来院されておられます。
 一般的には、歯を抜歯しての治療になります。その抜歯の隙間を利用して口元の噛み合わせと見た目の改善を行います。治療期間は、およそ2〜2.5年程度(来院間隔は4〜6週間ごと)掛かります。その後、移動後の歯を維持するために3年間(6ヶ月ごと)の保定が必要です。詳細は、やはり一度お口の中を矯正歯科専門医に診てもらってご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月31日] サ行がうまく言えず、例えばセと発音するとシェみたいな発音になってしまいます。ッもうまく言えません。どうすればいいでしょう。(静岡県島田市16歳男性)
 サ行がうまく言えず、例えばセと発音するとシェみたいな発音になってしまいます。ッもうまく言えません。どうすればいいでしょう。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 発音は、噛み合わせのほか舌や口の周りの筋肉の影響を受けます。
 もし、噛み合わせに問題があるのなら矯正治療を、その他の問題があるようなら言語療法士の指導などを受けられるのがよいでしょう。
 まずはお近くの矯正専門の歯科医院で診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月30日] 昔から、顎関節症の症状があり、時々顎の痛みを感じます。また、現在親知らずも…(名古屋市中区26歳女性)
 昔から、顎関節症の症状があり、時々顎の痛みを感じます。大学病院で検査までしましたが、手術しても100%治る保証はないといわれました。
 数年前から口を大きく開ける度、アゴがガクガクなるのも気になり、今は大きくあくびをする事も控えています。また、現在親知らずのせいで元々あまりよくなかった歯並びも徐々に悪くなっているので、矯正を考えているのですが、予算の関係もありますし、保険適用になる方法があれば教えてください。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 顎関節症を患っているという事であれば、まず親知らずを抜いてみるのも、顎関節症の症状を軽減出来る一つの方法だと思われます。顎関節症の原因として考えられるのは、親知らずと言う事もありますので… 
 あと、保険で矯正治療が出来るかどうかは、一度 お口の中を拝見しないとなんともいえません。保険で出来る矯正治療とは、先天異常があり、国がその疾患を保険治療として認定している場合、もしくは、顎変形症として、矯正歯科・口腔外科の2科で認定された場合、保険治療として認められます。
 一度、矯正歯科か口腔外科のどちらかに、相談に行かれたらいかがでしょうか!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月29日] 歯列矯正を完璧にやれば、外科的手術をしなくてもEラインが整うのでしょうか?(岐阜県各務原市29歳女性)
 はじめまして、こんにちは。
 私は、鼻がもともと普通より高くてしっかりしているのですが顎がない感じです。
 八重歯はありますが、そんなに出っ張っていないです。
 上の前歯が少し前突していますが、上の歯列も下の歯列もみっともなくない程度の歯列です。
 歯列矯正を完璧にやれば、外科的手術(骨切りやプロテーゼなどの挿入)、またはヒアルロン酸などの挿入をしなくてもEラインが整うのでしょうか?
 外科的な手術は最後の手段にしたいと思っているので、矯正で健康的に自然な方法で治したいと思っているのです。
 よろしくお願いします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 矯正治療で治せるのは、歯並びを良くすること。咬み合わせを良くすること。口元を良くすること。顔貌を良くすること。健康な歯周組織を作ること。などです。
 と言う事ですので、矯正治療を行えば E ラインは良くなると思われます。
 ただ、患者さんの要求しているレベルがあまり高い場合は、矯正治療だけでは 完璧な状態は得る事が出来ないかも知れませんね!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月25日] 上手く物が噛めません。顎の位置もズレてるような気がします。矯正をしようと思っていますが、相談にのって下さい。(愛知県豊橋市26歳女性)
 前にも相談させていただいたのですが、 もう一度画像を送らさせていただきます。
 前歯三本は被せ物、右上は中央から七番目を抜き放置、右下は中央から六番目の歯は抜いた後放置、もう隙間がないくらい倒れこんでしまいました。上の中央から六番の歯(左右)は被せ物が取れてそのまま放置。ほかにも虫歯があります。
 今は上手く物が噛めません。顎の位置もズレてるような気がします。こんな状態で本当にお恥ずかしく情けないのですが、本当に噛み合わせを治したく、しっかり噛めるようになりたいです。矯正をしようと思っていますが、今現在この状態なので、矯正をするにあたって、どうゆう方法でやるのか不安です。どうゆう方法が一番良いのか、又その方法でどれほどの改善ができるのか、それにともなう期間も知りたいです。先生方、こんな乱文で本当に申し訳ないですが、相談にのって下さい。
 こんな状態まで歯を放置しといて、図々しいんですが、矯正をして噛み合わせとともにできるなら口元が引っ込んで欲しいと思ってます。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 まず、虫歯になっている歯や、被せ物がとれた歯の治療を行います。矯正をするにあたってどの歯が使えるかを確定する為ですが、残せる歯はなるべく残せるようにしていった方が良いと思われます。その上で矯正治療の方針が出てきますが、下顎の左側第一小臼歯は、歯列から丸々1本 飛び出してしまっていますので、この歯の抜歯は確定的だと思われます。また、口元や上顎と下顎の水平的な位置関係が大変悪いので、外科手術を併用した方が、さらに良い治療結果が得られると思います。期間的には2年強(虫歯の治療期間は省きます)と言うところでしょうか!
 でどれほどの改善ができるのか・・・・・外科矯正まで行なえば100点満点に近いくらいの結果が得られると思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月24日] 歯を「いーっ」と噛んだ時に上の前歯4本が下の歯にかぶっていない状態です。鏡で横顔を見ると下唇が少し出てます。今から外科手術を受けることは可能ですか?(沖縄県那覇市27歳女性)
 2〜3年前から受け口の矯正を始めたのですが、ひどい受け口ではないということで外科手術と抜歯なしで上顎の中切歯と側切歯の計4本を前へ出す(少し出っ歯にする)という治療方法になりました。その際、先生からは「歯を「いーっ」とかみ合わせた時、日本人の平均は上の歯が下の歯に2〜3mmかぶるぐらいです。」と説明を受け矯正を始めました。がここ半年「思ったより上の前歯がかぶらないなぁ」と言われ、先週「次回から上のワイヤーを前歯の部分のみ残して仕上げに入っていきます。」言われました。
 歯を見る限りではかみ合わせも以前より良くなっていて、前歯も出っ歯ではありますが全く気にならないのですが、歯を「いーっ」と噛んだ時に上の前歯4本が下の歯にかぶっていない状態です。鏡で横顔を見ると下唇が少し出てます。
 今から外科手術を受けることは可能ですか?手術をした場合、今までの矯正は無駄になるのでしょうか?
 費用はどのくらいかかりますか?また他の方法はありますか?
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 外科手術の適用になるのは、骨格的なずれが著しく大きな場合です。
 残念ながら、データが不足しているため、あなたに外科手術が必要かどうかを判断するのは困難です。
 もし、今から外科手術をすることになった場合は、手術計画にもよりますが、上の前歯は後方に、下の前歯は前方に移動する可能性があります。
 つまり、矯正治療単独で治療する場合とは、前歯の移動方向は逆になります。
 また費用については、顎変形症と診断されるほどの骨格的な問題があれば、保険適用になります。
 3割負担なら、矯正治療と外科手術で約30〜50万円と考えてください。
 もちろん外科手術以外でも現在の状態を改善する方法は考えられます。
 例えば、上顎の前歯を前方に出したとのことですが、下顎の前歯を後方移動することによって、上の前歯は下の前歯にかぶるようになります。
 その際、出っ歯感が気になるようなら、小臼歯4本の抜歯もあり得ます。
 今後の治療方針については、主治医にあなたの希望を伝えた上で、じっくりと話あわれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月23日] 矯正をしたいのですが、わたしの場合は幾らぐらいかかるのでしょうか?(名古屋市中区22歳女性)

 矯正をしたいのですが、費用が心配です。
 それぞれ違うとおもうので、わたしの場合は幾らぐらいかかるのでしょうか??

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 矯正料金の設定は、それぞれの病院によって まちまちです。
 一般的に70〜100万円位だと思われます。
 当院の場合、自費ですと、およそ80万円位(消費税別)となります。
 外科矯正(外科手術+矯正治療)を受診されますと、矯正治療費+外科手術費+入院費 合わせて、およそ35万円位で、改善できると思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月22日] 私には、8歳と6歳の娘がおります。2人とも噛みあわせについて心配で悩んでおります。(和歌山県紀の川市39歳女性)
 私には、8歳と6歳の娘がおります。2人とも噛みあわせについて心配で悩んでおります。

 


 まず8歳の子ですが、乳歯が抜け始めたのが1年生になってからで周囲の子供達と比べ遅いほうだと感じていました。噛みあわせについても上下がぎりぎりちょうどのところで、噛み合わさって生え変わりで正常になるのか気になっていました。現在下の前歯4本と上の前歯2本が永久歯として出てきましたが、並びが悪くまた随分経ちますが、上の前歯が短く感じます。その為下の歯との間に隙間があり、きちんと噛み合わさっていません。歯茎も目立ちます。これ以上、上の前歯が生えてこないのか心配しています。

 
 次に6歳の子ですが、乳歯から完全な反対咬合で下顎を打つ怪我などをした事もあるのか、最近特に下顎が出てきたように思います。また乳歯もそうだったのですが、永久歯も下の前歯が4本であるべきところ、3本しかないようです。レントゲンを見る限りではかなり深刻で、矯正治療も高校生くらいまでかかるかもと歯科医の先生に言われました。私自身噛みあわせが悪く、大人になって矯正治療と外科手術を受けた経験があり、2人の娘にも同じ思いをさせたくない気持ちで、少しでも早く手立てがあるのであれば、何とかしてあげたい気持ちで一杯です。しかしながら、2人・長期治療との事で費用の面でもどのくらいのものなのか心配です。以上ご回答宜しくお願い致します。
 分かりにくい写真で申し訳ありません。


A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メールありがとうございます。お写真拝見しました。
 8歳のお嬢様は、上下の歯が萌えてしばらく期間が経っているのに、上下の前歯の間に隙間があります。原因としては、もともとの上顎と下顎の骨格的なものが原因としてあったり、さらに嚥下するときに隙間を塞ごうとして、舌を上下の歯の間に介在させたりする舌癖などを、持っていることが考えられます。嚥下する度に上下歯間に舌を挟んでいると、隙間となってしまいます。
 6歳のお嬢様は、反対咬合で、下顎前歯が1本足りないようですね。
 ご質問内容に、お母様に外科矯正治療の既往があると記載されてますので、お嬢様お2人にも、遺伝的に類似した骨格になる場合が多いです。
 そのため骨自体が大きくなってしまうと、矯正治療だけでの改善は難しくなります。
 ですから、少しでも早くなにか治療を考えていくのであれは、顎の成長をコントロールするような治療等を考慮してみても良いかもしれません。早期より、成長をコントロールすることで将来的な治療が容易となったり、外科手術に至らない可能性もあります。
 ただ骨の成長を確実にコントロール出来るわけではないので、早くから治療を始めても、最終的に外科的治療が必要になるかもしれません。また治療が長期期間になってしまいます。
 費用的には、現在は、将来外科手術が必要な場合は保険が適用されます。治療期間や費用、治療内容等含めて、一度矯正歯科でご相談されてみてはいかがでしょうか。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月21日] 小学3年の娘ですがどうも歯茎が盛り上がっていると言うか、チンパンジーっぽく出ていると言うか、笑うと歯茎も見えます。 (京都府宇治市8歳女の子)
 小学3年の娘ですがどうも歯茎が盛り上がっていると言うか、チンパンジーっぽく出ていると言うか、笑うと歯茎も見えます。
 歯並びは綺麗なのですができるだけ早く直してやりたいのと、費用や方法、期間など詳しく教えていただきたく思います。
 よろしくお願いいたします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 8歳のお嬢さんの口元の状態でお悩みのことと存じます。しかし、お写真がないのでどの程度の状態か検討が付きませんので、一般的なこととしてお話をさせて頂きます。
 一般的には早期治療として、上下の骨のバランスの改善を行います。これは左右の幅や前後の噛み合わせの状態を骨の問題として改善します。次に永久歯が全て生えた頃に、気にされておられるチンパンジーぽく出ていることと、笑うと見える歯茎の改善を歯の位置を移動させて行います。この改善には、普通小臼歯の抜歯処置が必要に成ります。ただ、矯正歯科単独で治療出来る程度でなければ、外科的な処置を併用することも有ります。
 取りあえず開始時期等を含め、一度お近くの矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月18日] 顎変形症と診断されても矯正のみでかみ合わせの問題がなくなるのであれば矯正とオトガイ形成術のみで治療するという選択肢もあり得ることなのでしょうか?(愛知県刈谷市23歳男性)
 こんにちは。質問させていただきたいと思います。
 上下顎前突症とオトガイ部の後退という症状により三年前から矯正専門医の矯正歯科にて治療を受け、半年ほど前に治療は終了しております。
 オトガイ部の後退というのは先生から直接言われたものではなく外科矯正を受けられた方の様々な症例を見て自己判断したものです。
 顎変形症という診断も矯正専門医の所で診察を受けたからなのでしょうか、されておりません。
 現在の状態は出っ歯と全体の歯並びや噛み合わせは問題ないのですがもちろんオトガイ部の後退、下顎の後退はそのままの状態になっています。
 実は治療を開始した当初、私自信が外科矯正というものの存在を知らずに兎に角歯並びだけ治そうというつもりでいました。
 しかし治療後に外科矯正というものが有ると知り大変ショックを受けました。
 治療をして頂いていた先生に相談したところ今できる現実的な対応はオトガイ形成術しかないように思うといわれました。
 実際に外科矯正の先生に相談したところ、今の状態から再度外科併用の治療を行うのは現実的ではないと言われました。
 自分でも色々調べている内に顎変形症と診断されても矯正のみでかみ合わせの問題がなくなるのであれば矯正とオトガイ形成術のみで治療するという選択肢もあるという記述があったのですがこれはあり得ることなのでしょうか?
 私自身は治療前の自分の歯や顎の状態が顎変形症と診断を受けるほどの状態であり、かつ矯正とオトガイ形成を組み合わせるという選択肢があるような状態であったならばオトガイ形成を検討してみたいと思うのですが、矯正治療を終えてしまった現在の状況でそれを知る術はあるのでしょうか?
 治療をしていただいた先生は治療前の精密検査の資料などは渡せるとおっしゃっていたのですがその資料からでもそういった判断は可能なものなのでしょうか?
 ご回答宜しくお願い致します。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 お尋ねの、矯正とオトガイ形成術のみで治療という方法は、あり得ます。
 また治療前の検査結果から顎変形症の診断をすることについても、可能です。
 ただそれを基にオトガイ形成術をするかどうかを決めるより、現在の状態から判断するべきだと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月17日] 4歳になる男の子です。3歳児検診の時に受け口気味だと言われ、永久歯が生えるまで様子を見ても問題ないと言われました。ムーシールドの存在をしり、早めに治してあげた方が…(兵庫県3歳男の子)
 もうすぐ4歳になる男の子です。
 3歳児検診の時に受け口気味だと言われ、永久歯が生えるまで様子を見ても問題ないと言われました。
 見た目にも良く見ないと誰も気づかないほどなのでそんなに気にはならないのですが、ムーシールドの存在をしり、早めに治してあげた方が永久歯の為にも良いのではないかと感じています。
 費用はいくら位かかりますか?
 父親も受け口と歯並びの悪さで小学生の時に矯正を受けているので遺伝があるかもしれません。何かアドバイスがあればお願いします。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 私は基本的に3、4歳からの治療はしておりません。
 理由は、永久歯に生え変わる際に、自然に正常な噛み合せになる可能性があることと、受け口の治療は10年以上にわたることもあるため、できることなら開始はできるだけ遅らせ、治療期間を短くしたいと思っているからです。
 もちろん骨格的な問題が大きい場合などは、比較的早期に治療を開始しますが、それでも5、6歳以降です。(当院ホームページー早期治療ー受け口参照)
 ムーシールドの効果を否定しているわけではありませんので、考え方の違いと理解してください。
 また費用は、当院ホームページー矯正費用を参考にしてください。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月16日] 八重歯を矯正したいと思ってます。けっこうガタガタで、できれば歯の内側に器具をつける方法で治療したいです。(静岡県菊川市23歳女性)

 初めまして。私は八重歯を矯正したいと思ってます。
 前歯から数えて2本隣のところに左右上下全4本犬歯があります。けっこうガタガタで、犬歯によって後ろに押し出された歯によく食べ物が詰まったり、見た目も良くないので矯正したいと思ってます。
 できれば歯の内側に器具をつける方法で治療したいです。
 メールではなかなか説明できないので、もし必要でしたら写真送ります。
 よろしくお願いいたします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 歯の内側の装置(リンガルブラケットといいます)で矯正治療をしたいとの事ですね! 
 問題なく治療できると思います。治療方針としましては、上下顎の第一小臼歯を各1本づつ合計で4本抜歯し、最初は内側の簡単な装置(リンガルアーチと言う装置)を用いて、上下顎のかなり重なり合っている前歯のデコボコをほぐします(この装置も表からは見えない装置なので安心して下さい)。
 そして、デコボコがほぐれてきましたら、リンガルブラケット(歯1本1本につける内側の装置)にて、八重歯の改善を行ないますと、とても健康で、きれいな歯並びになります。期間的にはンガルブラケットを装着してから2年間くらいだと思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月13日] 受け口なので、全く前歯で噛めません。その為なのか年齢の為なのか分からないのですが、前下歯茎が痩せてきて(?)隙歯になってきました。 (京都市山科区39歳女性)
 受け口なので、全く前歯で噛めません。
 その為なのか年齢の為なのか分からないのですが、前下歯茎が痩せてきて(?)隙歯になってきました。
 受け口を治す手術が出来るのか、健康保険が使えるのか、仕事を休めないので入院しなくても良い方法と見た目にわからない方法があるのでしょうか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 受け口で前歯で物が咬めないことを気にされておられるのですね。
 受け口を改善する方法として、必ずしも手術が必要な訳ではございません。
 有る程度の受け口までは、矯正歯科治療単独で改善が可能ですので、入院は必要有りません。
 ただ、外科手術を必要とするような受け口の矯正歯科治療は、保険が適応になりますが、それ以外は全て自費扱いになります。
 また、見た目にわからない方法として、舌側からの治療や、見えにくい矯正歯科の装置もございます。
 一度矯正歯科治療の実際を費用、期間を含めて矯正歯科専門医にご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月12日] 上の歯の1本が内側にはいっていてすごく気になります。接客業のため、できれば部分矯正か目立たないマウスピース矯正がいいのですが私の歯並びの場合でも部分矯正やマウスピース矯正できますでしょうか? (京都市伏見区19歳女性)
 上の歯の1本が内側にはいっていてすごく気になります。
 金銭面や接客業のため、できれば部分矯正か目立たないマウスピース矯正がいいのですが私の歯並びの場合でも部分矯正やマウスピース矯正できますでしょうか?
 できない場合どのような治療方がいいのでしょうか?
 料金と治療期間もできればお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 一本の歯が内側に入っていることをお悩みなのですね。
 部分矯正や、マウスピース矯正が可能かどうかは、その一本の歯を外側に出す為に、他の歯を大きく動かす必要が有るか無いかに依ります。
 その歯のみを動かすことで、治療が出来るのであれば、部分矯正は可能です。
 しかし、一本の為に大多数の歯を動かさないと、噛み合わせを整えることが困難なことも有ります。
 やはり、一度お近くの矯正歯科専門医にて、お口の中を診て頂いて、ご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月11日] 下あごのほうに余計な一本の歯が埋まっていると教えられました、今は18歳ですが、後に悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょうか。 (滋賀県大津市18歳男性)
 先日、右下の親知らずを抜歯した際に、下あごのほうに余計な一本の歯が埋まっていると教えられました(過剰歯というやつでしょうか…)。ただそのせいで歯並びに悪影響が出ているとも考えられないし、別に一本足りないわけでもないから問題ない、という説明を受けました。
 こちらのサイト(http://www.hanarabi.tv/qa/n_0159.html)で西田先生が「過剰歯は奥や横方向に移動する可能性がありますので、その時に悪影響を及ぼす可能性もあります」と回答されているのを見て、あたらめて検査なりを受けた方がいいのかどうか迷っています。今は18歳ですが、後に悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょうか。
 レントゲン写真が手元になくてお見せできないので、おそらくあまり判断のしようがないと思いますが、ご回答をお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 過剰歯のことでお悩みのことと存じます。
 過剰歯が、歯並びに影響を与えていないとの、ご説明を受けた訳ですね。
 レントゲン写真が無いので、正確には判断出来ませんが、一般的にはその説明で問題ないと思われます。
 ただご心配でしたら、全く影響を与えないとの保証はできませんので、半年から1年後に同じ病院にて過剰歯の移動や歯並びに影響を与えてないかの確認をしてもらったらいかがでしょうか。
 現在のレントゲンとその時のを比較することにより、より正確な診断が可能だと思われます。
 その後将来にわたり症状の確認をして行く必要があるかないかも、主治医の先生にご相談されれば良いと思います。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月10日] 歯並びの悪さと顎のズレと両方あるようなので、何処へ相談に行けば良いのかわからなくてただただ困っていました。(福井県26歳女性)
 
     
 
     
 
 初めまして。 26歳女性です。先ほど携帯電話のメールにて写真を添付いたしました。
 中学生の頃に修学旅行で撮った写真を見て、下顎にズレを感じ整形外科に相談に行きました。
 確かに下顎が右にズレているとのことで、ゴムに顎を乗せ機械で釣り上げられるような処置を施されました。その矯正中の顔は、漫画ブラックジャックのヒロイン、ピノコの『あっちょんぶりけ』みたいな顔になっていました。
 矯正には時間がかかるので通院が必要だと言われましたがその施術中、先生方がこちらを見て笑うので恥ずかしくなり、一度きりで通うのをやめてしまいました。後にこんなにズレが酷くなるとは思いもしませんでした。
 顔の左右が全く別人みたいです。下顎が全体的に右にズレているため口もズレてしまい顔全体が歪んでいます。
 顎が右にズレていることで、時々食事中に口の中を噛むこともあります。
 今では写真を撮られるのはもちろんのこと、鏡を見るのすら怖くなってしまいました。
 人と話す時も口元が気になって仕方ありません。
 歯並びの悪さと顎のズレと両方あるようなので、何処へ相談に行けば良いのかわからなくてただただ困っていました。
 一時は大塚美容整形外科に相談しようとも思いましたが、費用に腰を抜かしてしまいました。
 でも、やはりなんとかしたいと思いパソコンをいじっていたら、このサイトに出会いました。
 私のように悩んでる方が沢山いる事実に驚きましたが、何よりも先生の的確な判断やアドバイスに感動しました。
 顎変形症という言葉も初めて聞くもので、もしかしたら私もそれなのではないかと思い写真を送付させていただきました。
 長年悩んできた歯並びや顎のズレは治るのでしょうか。
 歯の矯正だけでなく外科手術も必要な場合もあるとのことですが、私の場合はどうしたら良いのでしょうか。
 手術とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。
 かなり痛みを伴うものでしょうか。
 保険は適用されるのでしょうか。
 短期間で施術を終えることは可能でしょうか。
 私の本籍は富山県ですが現在仕事で福井県に住んでいます。できれば神戸まで行けるとよいのですが、福井県での施術ができればと思っています。不安だらけなので、腕のよい先生に診て貰いたいです。どこに行けばよいのか教えていただけないでしょうか。
 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 一般的に下顎のずれが著しく大きい場合は,矯正単独の治療ではなく、外科手術を併用する必要があります。
 骨格のずれが大きく、外科手術が必要と認められ、顎変形症という病名がつけば保険適用になります。
 外科手術は、簡単に言うとずれを治すために、上顎骨や下顎骨をいったん切り離して、正しい位置に移動する目的で行われます。
 手術は全身麻酔下で行われるため、術中の痛みはほとんどなく、口の中から切るため顔の表面に傷が残ることもありません。
 治療期間は、矯正単独でも外科手術を併用する場合でも3年ぐらいはかかると考えて下さい。
 写真を拝見いたしましたが、確かに下顎の右への偏位がありそうです。
 ただ上の前歯が左へずれているため、上下の前歯の咬み合わせは、下顎の偏位以上に大きくずれているように見えます。
 送って頂いた写真では、奥歯の咬み合わせと顔全体の対称性を正確に確認する事ができないため、外科手術の必要性を判断することはできません。
 残念ながら福井で、外科矯正を積極的にされている先生を知りません。
 申し訳ありませんが、「顎変形症」や「外科矯正」と地名で検索するか、あるいは電話帳で矯正専門の歯科医院に問い合わせて、よい先生をお探し下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月9日] 7ヶ月になる次男についてです。現在、下の歯2本と上の歯2本が生えてきています。歯を噛みしめた時、下の歯が、上の歯にかぶさる受け口になっています。(兵庫県7ヶ月男の子)
 7ヶ月になる次男についてです。
 現在、下の歯2本と上の歯2本が生えてきています。
 歯を噛みしめた時、下の歯が、上の歯にかぶさる受け口になっています。
 まだ、7ヶ月ということもあり、噛みあわせが悪いと決め付けるには早すぎるのでしょうか。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 結論から申しますと、生後7ヶ月での受け口を心配する必要はありません。
 乳歯から永久歯に生え代わる際に、自然に治ることもあります。
 乳歯が生え揃った段階で、前歯の咬み合わせが逆で、横顔が三日月様であったり、あごが横にずれているのでなければ、前歯が永久歯に生え代わるまで様子を見てよいと思います。
 もし上記のような傾向が見られた場合は、骨格的な問題がある可能性が高いため、その時点で矯正医に診てもらった方がよいでしょう。
 同様の質問に以前もお答えしています。
 お悩み相談、2005年6月12日2006年4月11日も参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月8日] 7歳の男の子です。、4歳ぐらい迄おしゃぶりしていたせいか、開口で舌が出ていることが多いです。このまま放っておいても大丈夫でしょうか?(兵庫県尼崎市32歳女性)
 7歳の男の子なんですけど、4歳ぐらいまでおしゃぶりしていたせいか、開口で舌が出ていることが多いです。
 歯医者で指摘されて舌や口が開いていれば注意するように言われ一年がすぎ、だいぶ閉じることも多くなってきましたが、気づくと舌がでてます。7ヶ月前に前歯1本抜けたのに、いまだに生えてきません。
 このまま放っておいても大丈夫でしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 口を絶えず開けているお子さんは、口の周囲の筋肉に緊張がなく、閉じる力が不足している事が多いものです。
 MFTと呼ばれる、口の周囲の筋肉を含めた舌の訓練を行なう必要があるかもしれません。(当院ホームページーMFT参照)
 また、鼻の疾患などが原因で口呼吸をしているようなら、耳鼻咽喉科での治療も必要になるかもしれません。
 舌の癖が原因で、開咬や上顎前突、下顎前突になることがあります。
 歯並びへの影響も含め、矯正専門の歯科医院で一度診てもらった方がよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月5日] 5歳の娘です。歯と歯の間の隙間がなく、下の前歯2本が窮屈そうに内側に入り込んでしまっています。こういう場合は、早めに矯正するべきでしょうか?(愛知県豊田市32歳女性)
 はじめまして。
 5歳になる娘の歯について相談があります。
 私も主人も歯並びが悪く、歯並びは遺伝するといわれて気になっていました。
 娘は生え始めの頃から歯と歯の間の隙間がなく、全部生えそろった今では、下の前歯2本が窮屈そうに内側に入り込んでしまっています。
 こういう場合は、早めに矯正するべきでしょうか?
 それとも永久歯が2本ぐらい生え始めてからにするべきでしょうか?
 教えてください。宜しくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正治療を開始する適切な時期は、6歳臼歯(第一大臼歯)が萌え変わって、上下の前歯も数本萌出した頃が、開始するには最も良い頃だと思われます。(小学1年生頃です)
 それ以前ですとお子様がまだ小さくて、矯正治療を理解し受け入れにくいのと、乳歯を治療しても、永久歯が整って正常に萌え変わる保障はないからです。
 また、あまり低年齢の時より矯正治療を強要しますと、トラウマとなって本来治療を行わなければならない時期に、矯正治療を受診したくないと言いかねないからです。お子様のことなので心配なのは良く分かりますが、今しばらく温かい目で見守ってあげてください!
 日常生活の中で注意できる事としては、食事の際、歯を何回もあわせて良く咬む事を教えてあげて実行してください!顎の骨は咬むことによって成長していきます。最近のお子様は2〜3回咬むと すぐにお茶や お水で飲み込んでしまいます。良い事ではありません。
 今の時期、何よりも大切なのは、歯を合わせて咬む事が大切です。また、食後にキシリトール 100%のガムを摂取するのも良いと思います。10分間は必ず咬むと、虫歯の予防や顎の成長の為には、とてもよいと思いますので試してみて下さい!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月4日] 私は口唇口蓋裂の疾患です。矯正についてなのですが...9年ほど前に一度治療を始めました。途中で断念してしまい、現在はワイヤーをつける土台の金具が前歯に3本だけ残ってしまっている状態です。(神戸市中央区20歳女性)
 私は口唇口蓋裂の疾患です。
 矯正についてなのですが...9年ほど前に一度治療を始めました。
 途中で断念してしまい、現在はワイヤーをつける土台の金具が前歯に3本だけ残ってしまっている状態です。(他の歯は乳歯だった為、金具と一緒に抜けてしまいました。)
 このような治療途中の状態でもイチから治療をスタートする事はできますか?
 また口唇口蓋裂の歯並びは矯正でないと綺麗にする事はできないのでしょうか?
 例えば差し歯やブリッジなどの治療は難しいのですか?
 この歳になってもきちんと治療ができていない事が最近もの凄く恥ずかしく、大きな口を開けて笑うなんて恥ずかしのはもちろん人と面と向かって会話するのも気が引けてしまう状態です。
 偶然こちらの医院のホームページを見つけ、口唇口蓋裂の方が綺麗に治療完了なされてるのを写真で見させて頂いて私も勇気を出しもう一度治療を始め、今度こそは綺麗な歯並びになれるように努力をしたいと強く思いました。
 なんだか長くなってしまって申し訳ないですが回答宜しくお願い致します。


A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)の治療は、矯正治療ではなく、差し歯やブリッジなどの補綴処置でも可能です。
 ただし、状態によっては補綴処置のみでは不十分で、仕上がりが妥協したものになる場合があります。
 もちろん、矯正単独で治療する場合もそれは同じです。
 つまり、必要に応じて矯正治療、補綴治療および外科治療を組み合わせるのが理想ということになります。
 また現在の状態と、あなたがどこまでの仕上がりを望まれるか、さらに治療期間なども考慮した上で、治療目標や方針が決まります。
 一度診せて頂けましたら、考えられる治療方針を提示致します。
 治療はいつからでも開始できますから、それから考えられてはいかがでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月3日] 舌側矯正を強く希望しています。舌側矯正はどこの病院でも変わりないですか?(岐阜県多治見市26歳女性)
 舌側矯正を強く希望しています。多治見市で1つの病院に相談にいきました。
 その病院は、口腔外科でインプラントや矯正をしていますが、矯正に関しては月に3回別のところから矯正の先生が来て診察しています。
 料金はどこを見ても大体100万円くらいで納得しました。
 お聞きしたいのは、舌側矯正だと高い技術がいると聞き、少し足を延ばして名古屋まで行くべきか悩んでいます。名古屋まで検索範囲を増やすと病院が多すぎて選びきれません。舌側矯正もやっている多治見の病院でも変わりはないですか? 
 よろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 舌側矯正は矯正治療の中でも特別な治療です。(矯正の先生の半数以上(2/3以上?)の先生は舌側矯正を取り扱っていないのが現状です)舌側矯正の経験が豊富な先生でなければ、なかなか上手く治せないのが実情です。
 その病院は口腔外科でインプラントや矯正をしていますが矯正に関しては月に3回別のところから矯正の先生が来て診察しています。
 バイトに来ている先生では、ちょっと心配ですね。やはり、経験豊富な開業医に相談をしてから受診される事をお勧めいたします。(最後まで責任を持って治療してくれる先生が良いと思います。バイトの先生では、何処まで責任を持って治療に当たってくれるのか未知数なところがあります。
 また、現在主に使用されている舌側矯正装置を以下にあげます。
 カーツ ジェネレーションセブン、STb (エスティビィ)、エヴォリューション、クリッピーエル、ステルスシステムetc.
 その先生がどの位舌側矯正装置を知ってるか、または使っているか聞いてみてその先生の経験度を判断して下さい)

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月2日] 虫歯治療をして、私の歯の状態(抜き歯して歯が内側に傾いている)でも矯正は可能なのでしょうか?(愛知県豊橋市24歳女性)
 こんにちは。私は歯並びが悪く(口もとが前にでている、歯列のアーチがV字)、虫歯ができても歯医者さんにろくに行かず、言ってもすぐに行かなくなったりして、今では、右上下の歯、左上の親知らずを虫歯で抜いてます。
 歯医者さんに右の歯を抜いた後は歯が降りてくるから大丈夫と言っていてブリッジも差し歯も何もしてません。上下一本づつ抜いたからでしょうか?
 今では歯が全体的に内側に傾いる感じで、右下の抜いた所は歯と歯の隙間がなくなりました。抜歯以外にも虫歯があり、被せものが取れて放置している歯もあります。そして、前歯は左右二本と、左隣も被せモノです。
 最近、もうどこで噛んでよいのか分からなく、不安です。歯からきてるのか分かりませんが、右の目、首、肩、背中が変な感じです。少し前に、全身の体調と生きていく上で歯が凄く大切な事をしり、今までの歯への無頓着さに本当に後悔してます。
 虫歯治療をして、私の歯の状態(抜き歯して歯が内側に傾いている)でも矯正は可能なのでしょうか?
 正常な噛み合わせ、歯を真っ直ぐに起こすのは可能なのでしょうか?
 まとまりの無い文で本当に申し訳ないです。どうぞ宜しくお願いします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正治療は問題なく出来ると思います。一度矯正の専門医相談に行かれる事をお勧めいたします。カウンセリングを受ければ、どの様な治療が受けられるか、どの順序で治療を進めたら良いか、最終的にはどの様な歯並びまで改善できるかを提示していただけると思います。
 また、矯正専門医はコーディネーターとなって、一般歯科の先生に、この歯の治療はこのようにして下さい! とか、いろいろな指示を出していただけるはずです。将来の健康の為に 奮起して矯正歯科の戸をたたいてみましょう!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年7月1日] 1歳9ヶ月の娘です。そうせいと診断されました。いつごろから矯正歯科に行けばよいのでしょうか?(名古屋市千種区30歳女性)
 1歳9ヶ月の娘ですが、保育園の歯科検診でそうせいと診断されました。すでに歯は16本生えています。下の前歯があごに並びきらずに1本斜めに生えていて、奥歯も少し内側に入っている感じです。
 私も歯並びが悪いので、この先ますます遺伝するのだろうなと心配しています。私は矯正を進められましたが、どうしても抵抗がありしませんでしたが、やはり虫歯になりやすく、娘の歯は何とかしたいと思っています。
 いつごろから矯正歯科に行けばよいのでしょうか?
 最近では、乳歯の状態で根っこを矯正する技術があると聞いたことがありますが、それは本当ですか?
 どうするのが1番いいのか教えてください。
 よろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正治療を開始する適切な時期は、6歳臼歯(第一大臼歯)が萌え変わって、上下の前歯も数本萌出した頃が、開始するには最も良い頃だと思われます。(小学1年生頃です)それ以前ですとお子様が まだ小さくて、矯正治療を理解し受け入れにくいのと、乳歯を治療しても、永久歯が整って正常に萌え変わる保障はないからです。
 また、あまり低年齢の時より矯正治療を強要しますと、トラウマとなって本来治療を行わなければならない時期に、矯正治療を受診したくないと言いかねないからです。
 お子様のことなので心配なのは良く分かりますが、今しばらく温かい目で見守ってあげてください!
 日常生活の中で注意できる事としては、食事の際、歯を何回もあわせて良く咬む事を教えてあげて実行してください!顎の骨は咬むことによって成長していきます。最近のお子様は2〜3回咬むと すぐにお茶やお水で飲み込んでしまいます。良い事ではありません。今の時期 何よりも大切なのは歯をあわせて咬む事が大切です。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月30日] 私の上の歯は左右1本ずつ成人の歯が足りていないらしく、ブリッジをするにしてもゆがみ矯正が必要と聞いたことがあります。やはり矯正が必要なのでしょうか? (滋賀県栗東市32歳女性)
   

 

 


 

 写真二枚目にある上中央から右へ5本目の歯が、乳歯とのことで、しばらくそのままにしてきたのですが、最近ぐらぐらが増し、歯茎との間に隙間ができるときがあります。
 いよいよ抜歯の上、ブリッジなリなんなりしないといけないように思うのですが、私の上の歯は、さらにもう一本成人の歯が足りていないらしく、ブリッジをするにしてもゆがみ矯正が必要と聞いたことがあります。
 今現在は噛み合わせも違和感がないのですが、やはり矯正が必要なのでしょうか?
 また、ブリッジは前後の歯を痛めると聞いたことがありますが、ブリッジ以外になにか治療法はありますか?
 あと、だいたいの費用などお知らせいただければと思います。
 長文失礼いたしました
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 右上の乳歯が脱落真近、反体側の歯が先天的欠如で、上顎左右の歯が1本ずつ足りないことでお悩みのことと存じます。
 右上の乳歯の脱落後をそのままにすることは、噛み合わせを崩すことになりますので、何らかの歯科治療は必要です。
 乳歯抜歯後、前後の歯にブリッジを行うことは、確かに前後の歯を痛めてしまいます。そのため他の方法としては、インプラントの埋入が有ります。ただ、インプラント法が治療可能か、また具体的方法、費用等の詳しいことは、検査をしないと正確に判断できませんので、掛かり付けの先生にご相談下さい。
 さらに、乳歯の抜歯後の空隙を前後の歯を移動することにより完全に閉鎖し、噛み合わせを改善する矯正歯科治療も可能かと思われます。しかし、正確なことはお写真のみでは判りかねますので、お近くの矯正歯科専門医でご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月26日] 1歳7ヶ月の娘ですが、上の中心の前歯2本の横に少しだけ隙間をあけて犬歯が左右に一本ずつ対照に生えてきています。犬歯と前歯2本の間が狭くて、普通の前歯が生えてきそうな様子がありません。 (滋賀県大津市1歳7ヶ月の女の子)
 1歳7ヶ月の娘のことですが、乳歯が生え始めたのですが、下顎は8本今のところきれいに生えているようです。
 上の中心の前歯2本の横に少しだけ隙間をあけて犬歯が左右に一本ずつ対照に生えてきています。
 あと、そこから一本分すきまを開けて奥歯1本ずつ計6本です。
 犬歯と前歯2本の間が狭くて、普通の前歯が生えてきそうな様子がありません。
 実は夫が前歯2本の両側すぐとなりに犬歯が生えています。
 その遺伝ではないかと心配しています。
 夫の姉は永久歯がほとんど生えていないという先天的な病気で苦労してます。
 そのため娘の歯並びがとても心配です。
 遺伝で夫と同じような歯並びになる可能性は高いのでしょうか。
 もし、そのような歯並びになった場合、治療方法はあるのでしょうか。
 よろしくお願いいたします。
 ちなみに、9歳の上の男の子は出っ歯+前歯となりが矮小歯(字がわかりませんが)といわれ、小さいという異常があります。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 お子さんの歯の欠損に付いてご心配のことと存じます。
 現在乳歯に欠損歯が有り、永久歯の欠損歯の可能性をご心配されておられる訳ですね。
 4〜6歳になれば永久歯の根っこの存在の確認が可能になりますので、歯科医院にて判断してもらって下さい。
 このとき問題となるのが、欠損数と部位です。
 乳歯に欠損があっても、永久歯は完全だったり、またその逆も有り得ますので、欠損数と欠損場所が重要になります。
 歯の数が上下左右で一本ずつ程度の欠損ならば、一般的にその隙間を矯正歯科治療にて閉鎖することが出来ますので、問題は生じないと思われます。
 若しそれ以上であるならば、矯正歯科治療と、上下左右のバランスを考慮し、将来インプラント等のもので補って対応して行くことに成ります。
 取りあえず、乳歯列の時期は他に大きな問題も生じませんので、幼稚園後半頃から、矯正歯科医院にて定期経過観察と、適切な時期の治療開始が望ましいと思われます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月24日] 歯の上にまた歯が生え始めたりした結果、歯並びがとてもがたがたになってしまいました。そのため歯磨きも歯の隙間などが多いためちゃんと磨けていない状態です。(和歌山県有田市26歳女性)

   
 歯の上にまた歯が生え始めたりした結果、歯並びがとてもがたがたになってしまいました。
 そのため歯磨きも歯の隙間などが多いためちゃんと磨けていない状態です。
 笑うと八重歯のような歯が気持ち悪く見え、口を開けるのがコンプレックスになっています。
 完璧に治せなくてもこのくらいひどい場合、治療費用はどのくらいかかりますか?
 また、あまり目立たない治療方針を考えています(仕事は接客業を予定しているため)
 あと、治療中に妊娠・出産なども重なるかもしれませんが支障はないでしょうか・・・。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メールありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 歯が重なってガタガタしているようですね。
 ガタガタを改善するにはスペースが足りませんので抜歯してスペースを作ってそれを利用して並べることになりますが顎のずれを改善する場合は、手術が必要になると思われます。
 矯正装置の種類と治療方法によって目立たないようにすることは可能ですが、お写真から判断させていただくと歯の裏側に装置をつけて治療する舌側矯正は難しいと思われます。
 治療費用については矯正治療は自費診療ですので地域や医院によって料金は異なりますが、手術が必要になると顎変形症として認められますので矯正治療に保険が適応されます。
 この保険を用いての治療は顎口腔機能診断施設の矯正歯科専門医院や口腔外科で受けることができます。
 ご心配されている妊娠、出産に関してですが、矯正治療と重なっても大きな問題はありませんが、抜歯されたりする時など妊娠の時期により避けた方が望ましい場合もあります。
 レントゲンに対しては歯科領域の場合は特に問題ありません。
 問題が生じるとすれば妊娠中の体調によって来院できなかったりつわりがひどい時期などは矯正治療が困難であったりして治療期間が延長する場合もありますが、矯正治療が不可能だということではありません。
 治療を希望される場合は、今のお口の中の状態、治療方法、費用、期間などについて矯正歯科にご相談されてみてはいかがでしょうか。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月19日] 34歳から始めるとデメリットはありますか?遠方ですが、月に何回通院しなければならないのでしょうか?治療中に妊娠や出産は可能ですか?(兵庫県豊岡市34歳女性)
 私は子供の頃に受け口で、近くの歯科医院で治療をしました。
 矯正専門の歯科医院ではなかったので、中途半端な治療により、噛み合わせも悪いままです。(上の前歯は下より前に出てる場所もあります)
 歯並びも悪く虫歯(治療済みです)も多いです。
 笑う時に手で口元を隠したり、話すのも遠慮がちです。コンプレックスです。
 4年ほど前に、違う歯科医院で矯正の話をしたのですが、この歳からすると、歯槽膿漏になったり、綺麗に治らない可能性があると言われ、断念しました。
 でも、いつまでもコンプレックスを感じて、話したり笑ったりしたくありません。
 この歳から始めるとデメリットはありますか?
 私の場合はどの様な治療方法で、期間はどれくらいかかりそうですか?
 遠方ですが、月に何回通院しなければならないのでしょうか?
 治療中に妊娠や出産は可能ですか?
 沢山の質問ですが、何卒宜しくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 再度、矯正治療をする事に悩んでおられるようですが、年齢的にはまったく問題はありません。
 ただ成人の矯正治療では、歯周病にかかっていたり、欠損した歯や差し歯がある場合は、多少妥協した治療をせざるを得ないことはあります。
 治療法に関しては、状態がわかりませんので詳しくお答えする事はできませんが、歯の表面にブラケットという装置をつけ、それに通したワイヤーの弾力で歯を動かすことになります。
 期間は約2〜3年、通院は月に1度になります。
 また治療中に出産された方は、今まで何人もおられます。
 出産前後は通院できませんので、その分は治療期間が延びたり、妊娠中はレントゲン写真を撮れないなどの制約はありますが、治療についてはほとんど問題はありません。
 安心して下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月15日] 横顔がゴリラに似ていて、どうにかして直せないかとおもっています。この場合、矯正で直せますか?費用はいくらぐらいかかりますか?(兵庫県16歳女性)
 ほかの人より口が前に出ていて、締りがわるいんです。
 唇の高さが鼻よりも高いとおもいます。
 唇が分厚いのでよけい出ている様にみえます。
 これは、上下顎前突症ですか?
 鼻が余計低く見られないか心配です。
 鼻の下すぐから、前歯の歯茎が飛び出している感じで、笑うとほうれい線がきつく現れてショックです。
 横顔がゴリラに似ていて、どうにかして直せないかとおもっています。
 この場合、矯正で直せますか?
 費用はいくらぐらいかかりますか?
 すいません、細かく教えてください。

15
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真を拝見しましたが、口元は確かに突出していますから、上下顎前突と言えるかもしれません。
 上下左右の第1小臼歯計4本を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を引っ込める方針で治療すると、今よりは口元も引っ込み、すっきりとすると思います。(当院ホームページー永久歯列期の治療参照)
 どの程度引っ込むかは、顎骨の位置や前歯の角度および口唇の厚みなどによって決まります。
 費用は当院ホームページ−矯正費用を参考にして下さい。
 できれば、家族の方と一緒に、矯正専門の歯科医院で診てもらい、より詳しい説明を受けることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月14日] 受け口を治したいと思い地元の矯正歯科に何件か行きました。矯正に対して後ろ向きの先生ばかりでしたが、一人だけ矯正に対して前向きな意見を言ってくれる先生と出会えました。(徳島県35歳女性)
 受け口を治したいと思い地元の矯正歯科に何件か行きました。
 矯正に対して後ろ向きの先生ばかりでしたが、一人だけ矯正に対して前向きな意見を言ってくれる先生と出会えました。
 今悩んでいるのは、単独矯正か外科矯正かどちらでするかです。
 外科矯正だと片方づつ10ミリ未満(7ミリぐらい)切って動かすみたいです。
 外科矯正するなら大体10ミリ以上と聞きました。
 外科矯正するボーダーラインってどれくらいなんでしょうか?
 地元の先生は私次第、納得いくまで悩んで良いですと言ってくれます。ただ単独矯正も悪くないと思いますよと仰っていました。
 術前矯正が今より5ミリ以上ぐらいはヒドイ受け口になるとも言われました。それが外科手術に対して一番悩んでいる原因です。
 そんなにも見た目であきらかに分かる程酷くなるんでしょうか??
 単独矯正だと顎のラインは変わらないので、小さい頃から受け口でからかわれてきた事を思い出すと外科手術したいと思う気持ちがあるのです。
 デメリット面では手術する場合は全身麻酔、麻痺、など聞きますが・・・。
 私が手術に対して不安なのは田舎なので実例が少ないのではと思い、失礼ながら手術出来る先生、経験豊富な先生がいるのかどうか心配です。
 矯正は地元の病院でお願いするとしても、手術は経験豊富な先生にお願いは出来ないものでしょうか・・・
 手術だけは神戸の病院でなど。。。
 (入院は神戸になるけれど)
 地元の大学病院では外科手術自体が少ないと聞きます。
 それも不安に思い悩む理由です。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 まずボーダーラインについてのお尋ねですが、骨格的なずれだけでなく、上下の歯のずれ、顔貌、および手術方法(下顎のみの手術、上下顎の手術、さらにオトガイの手術)など含め、総合的に判断する必要があるため、ひと言で表現するのは困難です。
 次に術前矯正後に、受け口の状態がひどくなるのは本当です。
 なぜなら受け口の治療で、外科手術が前提の場合は、術前矯正で、上の前歯を引っ込め、下の前歯を前方に出すことが多いからです。
 たとえ一時的でも抵抗があるのはわかりますが、きれいになるためには避けれないこととお考え下さい。
 最後に、手術だけを神戸の病院でというのは可能です。
 ただし、矯正医と口腔外科医の連携がとれていることが条件になります。
 矯正をお願いする先生に相談されるとよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月13日] 3歳直前の娘ですが、去年今年と保育園の歯牙検診で、反対咬合と診断されました。(桑名市35歳女性)
 広瀬先生。ホームページを拝見し、先生のご意見を頂戴したくご相談させていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。
 3歳直前の娘ですが、去年今年と保育園の歯牙検診で、反対咬合と診断されました。
 去年の時点では下の歯が上の歯よりもかすかに前に出ているのが3本ほどあり、歯医者にかかり相談したところ、3歳からのマウスピースもありますよ、と教えてくれました。下あごが小さいようで、隙間なくぴっちりと歯が並んでいて歯の並びがくねくねしていたのですが、徐々にまっすぐになってきています。いまでは、上の歯よりも下の歯が前に出ているのは、右の糸きり歯?の1本だけとなりました。それも1〜2ミリのわずかだけで、上と下の歯があたり、先端が欠けたような後があります。反対咬合といえるかどうかもわからないくらいの軽度なのだとは思いますが。この冬にフッ素塗布していただいた別の先生には『幼児の咬合はぴったりに近いものだから、このくらいではきっと大丈夫』といわれました。
 父親母親祖父母に受け口の人はありません。
 マウスピース(ムーシールド)をした方がよいでしょうか。また将来、矯正が必要になるでしょうか。心配です。乳歯に隙間がないのが心配です。
 また、三重県桑名市で、いい先生は見えるでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 実際に咬み合わせの状態を診ておりませんので断定はできませんが、文面から判断しますと、大きなあごの横へのずれがないようなら、しばらく様子をみるということでよいと思います。
 そして、前歯4本が永久歯に生え代わるのを待って、矯正専門の先生に診てもらうのがよいでしょう。
 将来的なことはわかりませんが、反対咬合よりも叢生(歯のでこぼこ)の治療が必要になる可能性が高いかもしれませんね。
 桑名市ではありませんが、名古屋市の大山先生をお勧め致します。http://www.ooo3332.com/
 高い診断能力と技術を持たれている先生ですので、的確なコメントをして下さるはずです。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月12日] 6歳の娘ですが、幼稚園の歯科検診で反対咬合と診断されました。1ヶ月前のフッ素塗布までは正常な噛み合わせだったのに、見てみると確かにいつのまにか反対になっています。(新潟市東区40歳女性)
 6歳の娘ですが、幼稚園の歯科検診で反対咬合と診断されました。
 1ヶ月前のフッ素塗布までは正常な噛み合わせだったのに、見てみると確かにいつのまにか反対になっています。
 最近下の前歯がぐらいついていて今1本抜けています。
 かかりつけのこども歯科で相談したところ、いろんな考え方があり、早めに矯正する方法と、永久歯がある程度生え揃ってからする方法があるとお聞きしましたが、どちらがよいのでしょうか?
 子どもの負担が少なく、金額も安く済む方法を希望しています。
 アドバイスをお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 乳歯の反対咬合は、永久歯に生え代わる時に自然に治る場合があります。
 しかし、骨格的な問題がある場合や、あごが大きく横にずれているような場合は、永久歯に生え代わる前に治療を開始した方がよいと思います。
 大きな骨格的問題がある場合は、横顔が三日月様をしていますし、大きなあごのずれがある場合は、上下の歯の正中が一致していませんから、それが目安になります。
 上記に該当するようなら、より専門的な見方が必要になりすから、矯正専門の歯科医院で診てもらい、意見を聞かれる事をお勧め致します。
 同様の質問に、2008年5月3日お悩み相談でお答えしていますので参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月11日] 私の歯並びは透明なワイヤーや、後ろにつけるだけの矯正、またはマウスピースの矯正で治せますか?(神戸市西区20歳女性)
   

 

 


   
 最近になって自分の歯並びが気になり始めました。
 前歯が若干歪んでいて、八重歯も出ています。
 下の歯も少しガタガタしているので、気になっています。噛み合わせも良くありません。
 なので、少し遅いですが、就職までに歯をなおしたいと思い、歯列矯正を考えています。
 ですが、やはりワイヤーの矯正は目立ってしまって、恥ずかしいです。
 私の歯並びは透明なワイヤーや、後ろにつけるだけの矯正、またはマウスピースの矯正で治せますか?
 歯茎も昔から紫色で、気になっているのですが、治せますか?
 タバコなどは全く吸った事はありません。
 ちなみに現在バンクーバーに留学中で日本に帰るのは1年に2ヶ月弱なのですが、バンクーバーで治した方が良いですが?
 よろしくお願いいたします!
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真を拝見しましたが、デコボコの程度から推測して、マウスピースのような取り外し式の装置だけで治すのは難しそうですが、その他の装置では可能だと思われます。
 また、バンクーバーでの滞在が1年2ヶ月ということですが、非常に中途半端な期間で、そちらで始めた場合は治療の途中で帰国になりそうです。
 就職までに治したいなら、少しでも早く始めた方がよいでしょう。
 ただし、バンクーバーで始める場合は、日本の先生への引き継ぎのことや費用はどうなるかなどの点についてしっかりと説明を受けた上で、始めた方がよいと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月10日] 出っ歯です。奥歯に力をかけて噛み千切るような動作をすると必ず顎がぐきっとなります。矯正を保険適用で行う事は可能でしょうか?(大阪府吹田市41歳女性)

 永久歯となってから出っ歯でしたので矯正を考えながらこの歳になってしまいましたが、ここ15年くらいフランスパンのような固いものを奥歯で噛み締めてひきちぎるように力を加えた時に奥歯の下あごの辺りが「ぐきっ」となり、激痛が走ります。
 一瞬「顎がはずれたのでは?」と思うような痛みですが、いまのとこすぐに元に戻り事なきを得ていますが、怖くて固いものが食べれません。
 せんべいやりんごのような固い物は平気なんですが、奥歯に力をかけて噛み千切るような動作をすると必ず顎がぐきっとなります。(一瞬ですがとても痛いです。)
 このような症状から歯科矯正を保険適用で行う事は可能でしょうか?
 また、もし不可能な場合どの程度の費用が考えられますでしょうか?
 長年希望しておりましたが費用の面からなかなか実行に移せずににいました。
 どうぞよろしくお願いいたします。

A
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 写真の貼付,有り難う御座いました。
 写真で判断する限りは,いわゆる出っ歯の状態の様ですので,顎の痛みが軽減できるかどうかは別としても,矯正治療は受けられた方がベターと思います。
 矯正治療は審美的な改善のみではなく,噛み合わせも適正な状態に改善する治療ですので,総合的な「噛み心地」は改善される可能性はあるでしょう。
 しかし,矯正の保険適応の件ですが,残念ながら現行の保険制度では,貴方の様な症状においては適応は出来ません。
 保険の適応は
 http://www.hanarabi.tv/0783/63.html
 の様な外科手術の併用が必要なケースや先天性疾患がある場合に限られます。
 また,近年の傾向でも,保険適応は段々と範囲が狭められており,今後も適応となる可能性は少ないと思います。
 貴方の「奥歯の下あごの辺り」の痛みの原因が出っ歯に由来するものかどうかは判断が難しいので,この痛みを直す為の矯正治療という見方ではなく,外見を含めた,総合的な噛み合わせの健康向上という風に捕らえた方が良いかもしれません。
 また,年齢の事も気になさっているご様子ですが,矯正治療に年齢制限はありません。
 還暦を過ぎても治療に踏み切る方は多々いらっしゃいますので,ご安心下さい。
 費用に関しては
 http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html
 を参考にして下さい。

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月6日] 昔から受け口がコンプレックスで気になっています。小さい時はさほど気にはならなかったのですが、中学ぐらいから左右で横顔の見た目が少し違う事や、口を開けた時のあごのズレが気になり出しました。(大阪府四条畷市23歳男性)
 昔から受け口がコンプレックスで気になっています。
 小さい時はさほど気にはならなかったのですが、中学ぐらいから左右で横顔の見た目が少し違う事や、口を開けた時のあごのズレが気になり出しました。
 個人的には保険が適用するなら外科矯正をしたいと考えています。
 何としても治して人前で気にせず笑えるようになりたいです!

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 左右で横顔の見た目が違う事から推測しますと、単に受け口だというだけではなく、下顎の横へのずれもあるのかもしれません。
 ずれの程度が大きいようなら、骨格的な問題がある可能性が高く,その場合は保険適用になります。(当院ホームページ−外科矯正参照)
 まずは外科矯正治療を行っている矯正医に、診てもらう事をお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月5日] 5才の娘はガミースマイルです。現時点では本当に何もできることはないのでしょうか?(奈良県生駒郡5歳女の子)
 5才の娘について相談させてください。
 年々に目立つようになる歯茎について悩んでいます。ガミースマイルです。
 生まれたときから笑うと上の歯茎が見えていて気がかりだったのですが、ここ1年の間には、あまりにひどく目立つようになってしまいました。
 近くの矯正歯科に訪ねたところ、成長期が過ぎるまでは何もしないほうが良いのでは?とコメントをいただきました。…が女の子ですし、口元を気にして笑うことをためらうようになるのでは…と心が痛んでやみません。
 現在、全歯が乳歯です。現時点では本当に何もできることはないのでしょうか?
 また、永久歯に生え変わるときに解消されるケースもある、、と聞きましたが、それはよくあることなのでしょうか?
 両親共・親族にはガミースマイルではありません。
 また、出っ歯でも上あごが前に突き出していることもありません。
 歯茎が長いのです。
 どうぞコメントをお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯茎がいくら長くても、上唇に隠れてしまえば見えなくなります。
 これからの成長によって、顔の部分毎の比率は変わりますから、今よりは改善する可能性はあります。
 現時点ではあまり悲観的に考えず、前歯4本が永久歯に生え代わった頃に、改めて複数の矯正医に診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月4日] この年になって、矯正しようと思うようになりました。昔から出っ歯で、さらに歯茎がみえるガミースマイルにも悩んでいます。(大阪市住吉区25歳女性)

 最近、この年になってから矯正をしようと思うようになりました。
 昔から出っ歯で悩んでいて、さらに歯茎がみえるガミースマイルにも悩んでいます。
 いろいろ調べていたら、インプラント併用の舌側矯正だとガミースマイルも一緒に治ると書いていたんですが、私の場合だとガミースマイルも治るんでしょうか?
 できるだけ早く治したいと思っているんですが、どれぐらい期間がかかり、インプラント併用の舌側矯正だと費用はどれぐらいかかるんでしょうか?
 私は、子供がいるのでできるだけ近辺のほうがいいんですが、住吉区内ではおこなっているところはないんでしょうか?
 宜しくお願いします。


A
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 ガミースマイルに関しては、当サイトでも単独のカテゴリが出来るほどお問い合わせが多い質問です。
 http://www.hanarabi.tv/0783/18.html
 確かに近年インプラントなどの併用によりそれなりの改善は行えるかとは思います。しかし、ガミースマイルは治療の術前・術後の変化(改善)の度合いを評価するのが難しく、また、仮に評価を行っても、患者様ご本人の「満足度」に比例するかは別問題となってしまいます。明らかな改善を期待するならば、手術併用によって上顎の位置そのものを変えてしまう事が必要となりますが、添付して頂いた写真で判断する限り、技術的には可能でも、保険の適用は難しく、費用の点でかなり高額となってしまう恐れがあるでしょう。無論、出っ歯は矯正のみでかなり改善できると思いますし、前歯の位置が下がれば歯茎の見える量は減少するでしょう。それらの点をよくご理解なさって、考えられては如何でしょうか?
 また、住吉区内での矯正治療がご希望でしたら、
 http://hashimotoshika.com/index.html
 にて一度ご相談されては如何でしょうか?
 頂いた写真だけではガミースマイルの程度を判断するのは困難ですが、出っ歯の治療によって、少なくとも現状よりは改善出来ると思います。また、インプラント併用の是非は状況によって異なりますので、取りあえずは相談なさってから決められると良いと思います。

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月3日] もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。乳歯は永久歯より小さいので、ある程度隙間がないといけないと思うのですが、下の歯は隙間がありません。将来、歯並びが悪くなったりしませんか?(兵庫県尼崎市27歳女性)
 もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
 4ヶ月後半から歯が生え始め、今4本目が生えてきています。
 下の歯2本、上の歯2本です。
 乳歯は永久歯よりちいさいので、ある程度隙間がないといけないと思うのですが、下の歯は隙間がありません。
 将来、歯並びが悪くなったりしませんか?
 ちなみに上の歯はハの字みたいに生え始めて、かなり隙間があるような感じです。
 この生え方は問題ないのですか?
 私自身、下の歯の歯並びが悪いので、この子も歯並びが悪くならないか心配です。
 教えてください。
 宜しくお願いします。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 生後7ヶ月の段階では、まだ将来のことを予測するのは困難です。
 今のうちは、歯並びのことは心配せず、当面は虫歯を作らないように注意して下さい。
 もちろん将来、歯の並ぶスペースがなく、デコボコになった場合は矯正治療が必要になる可能性があります。
 前歯4本が永久歯に生え代わった頃に、前歯がデコボコになっているようなら、矯正医に相談に行かれた方がよいでしょう。
 治療開始の時期が遅くなるほど、永久歯を抜歯する可能性が高くなるため、治療開始の時期は重要です。
 当院ホームページー早期治療を参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月2日] 子供の頃から歯並びの悪さに悩んでます。最近どんどんガタガタが悪化し、奥に引っ込んだ歯が常に舌に辺り不快な状態が続いてます。(神戸市東灘区29歳女性)
   

 

 


 
 子供の頃から歯並びの悪さに悩んでます。
 最近どんどんガタガタが悪化し、奥に引っ込んだ歯が常に舌に辺り不快な状態が続いてます。
 前歯のセンターの位置も右にすこし歪んでいます。
 片方の前歯1本だけが斜めに前に出ています。
 噛み合わせもすかすかでかみ合わない状態です。
 矯正を考えていますが費用の関係で躊躇しております。
 これは外科矯正で保険の対象となりますでしょうか?
 お手数ですが教えていただけますようお願いします。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真から判断しますと、私の見解では外科手術を併用しないと治らないほど重篤な咬み合わせではないように思います。
 よって、残念ながら保険の対象になる可能性は低いと考えます。
 おそらく上下左右の小臼歯計4本を抜歯する、通常の矯正治療で気にされている点については十分に治るでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年6月1日] ガミ−スマイルと歯並び(乱杭歯と言うのでしょうか)が、コンプレックスです。矯正をしたいとは思っているのですが、転勤族で2〜3年のサイクルで4月より大阪から広島に引越してきたばかりです。(広島市西区35歳女性)
 ガミ−スマイルと歯並び(乱杭歯と言うのでしょうか)が、コンプレックスです。
 矯正をしたいとは思っているのですが、転勤族で2〜3年のサイクルで4月より大阪から広島に引越してきたばかりです。
 3月下旬に発見された虫歯治療にやっと今、通院中です。
 下の歯の詰め物の銀色も、矯正の時にいずれ白い色に換えて欲しいと思っています。
 その点も頭に入れ今治療中の詰め物は白い色にした方がいいのでしょうか?
 金額もですが、転勤族なのでおおよその期間も気になります。
 神戸在住になれば先生の所に是非行きたいと思っているのですが、広島市でいい先生を御存じではないでしょうか?
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 基本的に自費の白い歯にするのは、矯正治療が終わってからにするのがよいと思います。
 なぜなら、歯の移動により上下の咬み合わせが変わるため、矯正後の方がよい形態の歯にできることや、装置をはずす際に壊れてしまうことによる、やり直しの可能性があるからです。
 ですから、とりあえずは保険でできる歯にしておき、終了後にお金をかけて、よい歯にすることをお勧め致します。
 広島市内ではありませんが、福山市の平戸矯正歯科の平戸亮司先生をお勧め致します。
http://www.h.do-up.com/home/hirato/index.htm
 実力はもちろん人間的にも立派な先生です。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月31日] ひどい乱杭歯の為、上下の歯列矯正を考えています。目立つのが嫌なので、インビザライン等のマウスピース型で矯正は可能でしょうか? (滋賀県草津市27歳女性)

   

 

 


   
 ひどい乱杭歯の為、上下の歯列矯正を考えています。
 目立つのが嫌なので、インビザライン等のマウスピース型で矯正は可能でしょうか?
 無理な場合はどのような治療になり、費用はどれくらいになりますか?
 よろしくお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 お口のお写真を拝見させて頂きました。
 前歯の乱杭歯と右下の歯が一本足りないのが問題ですね。
 後ろの噛み合わせが見えないので正確には判断出来ませんが、乱杭歯のみの治療を希望されておられるのでしたら、多分インビザライン等のマウスピース型矯正装置で治療可能だと思われます。
 口元の改善も多少希望されるのでしたら、やはり一般的な矯正歯科装置の方が良いのではと思います。
 しかし、送って頂いたお写真でけでは、お顔と口元の感じが判りませんので、矯正歯科専門医に直接診てもらってご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月28日] 娘は現在8歳と2ヶ月です。上の前歯の、真ん中の乳歯が二本自然に抜けて半年以上たちますが、まだ永久歯が出てきません。9歳とか10歳まで様子を見ていていいものでしょうか? (京都市西京区44歳男性)
 京都に引っ越してきたばかりで、歯並びのことをお聞きしたいのですが、娘は現在8歳と2ヶ月です。上の前歯の、真ん中の乳歯が二本自然に抜けて半年以上たちますが、まだ永久歯が出てきません。
 二番目の乳歯は、少し動きながら残っています。
 (下の前歯は、乳歯が4本抜けて永久歯が4本出てます。以前にレントゲンで永久歯の数に問題はないと言われてます)
 @永久歯というのは、生えてくるまで待っていて大丈夫なのでしょうか?ずっと生えてこないということはありますか?
 A一年くらい前に、引っ越す前の歯医者さんで前歯が抜けたころにしばらく様子を見てください、と家内が言われたそうです。様子を見るなら、9歳とか10歳まで様子を見ていていいものでしょうか?
 B矯正治療というのは、最初に相談してから治療の内容とか費用とかを聞いて治療に入る、と知り合いから聞きました。
 相談料とかは、いくらくらいですか?
 子供の場合は、内容によって差があると思いますが上限と下限のおよその額を教えていただけますでしょうか。
 治療費のほかに毎回の処置代?もかかるとも聞いていますがそれはいくらくらいでしょうか?
 ちょっと電話では怖いので、メールで問い合わせています。すいません。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 上の前歯の萌出が遅くてお悩みのことと存じます。
 半年〜1年が経つのにまだ変化がなければ、もう一度位置の確認をされた方が良いかもしれません。
 遠隔地でなければ、引っ越し前にレントゲンを撮られた歯科医院で、以前と比較検討して頂くのが最適だと思います。
 癒着していて、歯が生えて来れない場合もたまに有りますが、普通は時間が経てば、生えて来ます。
 もしも癒着している場合は、矯正にて牽引し動かします。
 当院での矯正歯科治療の相談料は¥1,050で、費用は二期治療が必要になりますので、ホームページの費用欄をご参考にして下さい。
 他の矯正歯科医院でもそれほど大差はございませんが、詳しくは直接お尋ね下さい。
 気にされておられることを、改善する為に一度矯正歯科専門医にてお口の中を診てもらって、ご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月27日] 開咬の上下外科手術を、早くて来年の春、遅くて夏に控えています。上下にワイヤーをつけたのは、今年の2月からです。妊娠を望んでおりますが、術前に妊娠するのか、術後に妊娠するのかで悩んでいます。(京都府八幡市31歳女性)
 開咬の上下外科手術を、早くて来年の春、遅くて夏に控えています。
 上下にワイヤーをつけたのは、今年の2月からです。
 妊娠を望んでおりますが、術前に妊娠するのか、術後に妊娠するのかで悩んでいます。
 術前なら、もう妊娠を急ぐ時期になります。
 外科手術は、予定より延期しても大丈夫と先生に聞きました。
 術後の妊娠の心配なのですが、術後の経過を見るのに、レントゲンや、投薬などはあるのでしょうか?
 外科矯正をした友人が、1年間レントゲンで経過を見たと言っていました。
 あと、プレートの除去は、半年位してから除去とネットで拝見し、あまり長い間、放置しておくと、骨に埋まってネジが取れにくくなると書いてありました。本当でしょうか?
 ちなみに、プレート除去後も、レントゲン、投薬はあるのでしょうか?
 早く妊娠を望んでおりますが、外科手術と、プレート除去を踏まえて、妊娠に最適と思われる時期をご教授頂けると、助かります。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 矯正の治療でレントゲン撮影を行うのは、手術前、手術後、そして保定に入る時です。
 さらに保定2年以上過ぎてからも撮ります。
 プレート除去に関しては、おっしゃるように半年後が目安になりますが、最近のプレートは組織親和性が高いため、必ずしも除去する必要はないと言われています。
 口腔外科医によっても考え方が違いますから、その点については担当医に尋ねて下さい。
 そこでお尋ねの妊娠に最適な時期ですが、以上のことをを参考にすると、単に外科矯正治療の過程とレントゲン撮影だけから判断した場合は、外科手術、術後矯正も終り、保定期間に入った頃が一番だと思います。
 この頃は、通院は年に数回の保定期間中のチェックだけになり、2年以上レントゲンを撮ることもないからです。
 しかし、その場合、今の予定だと再来年以降ということになりますから、人生設計からして困るということなら、妊娠を急ぎ、もし手術までにお子さんを授かった場合は、手術を延期してもらうのがよいかもしれません。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月26日] 過蓋咬合、先天的欠如です。インプラントか矯正かで悩んでいます。(岐阜県羽島郡笠松町28歳男性)
  左上顎第一小臼歯だけが永久歯に生え変わらないという状態となっています。
 しかし、一昨日(5月22日)に硬いものを食べた際にその乳歯が奥歯側4分の1ほどを残して割れて取れてしまいました。
 翌日23日に歯医者に行き診てもらったところ、両側の歯は虫歯も無く健康な状態のためブリッジではなく、インプラントを勧められました。(大学病院を紹介されました。)検討してくださいということで、抜歯はせずレントゲンを撮るだけで終わりました。
 そこで、インプラントも含めて調べたところ歯の状態が過蓋咬合であるということを知りました。(今まで生活する上で気にしたことはありませんでした。)過蓋咬合の治療方法は、左右の第一小臼歯を抜歯して矯正するとありましたので、右の第一小臼歯を抜歯して矯正するべきなのか、それともインプラントにて歯を入れるのが良いのか、それともこのままの(乳歯が残った)状態でも良いのか分からない状況で悩んでいます。
 どうしたら良いのでしょうか?
 今現在、歯が欠損したことにより口を閉じた際に下顎の犬歯が上顎の犬歯に当たり外に押し出されるという感触があります。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 現在の症状は、出っ歯(上顎前突)+過蓋咬合+上顎第一小臼歯先天欠如(上顎第一乳臼歯晩期残存 その内 左側第一乳臼歯の破折)+下顎第二乳臼歯晩期残存(おそらく下顎第二小臼歯の先天欠如)+下顎左側偏位+正中離開+上顎前歯部の歯槽膿漏(過蓋咬合が影響していると思われます) という症状だと思われます。
 この様な症状であれば、本格的な矯正治療を私はお勧めいたします。乳歯の割れたところをインプラントにしたとしても、反対側の乳歯もそろそろ割れてしまいそうですし、過蓋咬合のため、上顎の前歯の間に隙間がありますが、この傾向(隙間)は 今後ますますひどくなっていくと思われます。50代頃には上顎の前歯部は さらに壊滅的に歯槽膿漏が進んでいくと思われます。
 そういう事など、今後の将来の事を考えますと、自分の健康とQOL(クオリティ オブ ライフ)の為に、しっかりと矯正治療をして、全身の健康を維持していくのが一番良いと思います。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月25日] どのような治療方法がありますか?また、おおよその費用と期間を教えて下さい。(岐阜県加茂郡25歳男性)

 どのような治療方法がありますか?
 また、おおよその費用と期間を教えて下さい。
 よろしくお願いします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 現在の症状は、乱くい歯(叢生)と言う症状です。顎の大きさと歯の大きさの不調和からきている症状です。この様な症状の一般的な治療は、小臼歯(前から数えて4番目 or 5番目)の歯を抜いて、マルチブラケット装置にてデコボコの改善を行ないます。
 期間的には、およそ2年くらいです。
 費用につきましては、各医院によって違いはあると思いますが、80〜100万円位だと思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月24日] 1歳8ヶ月の娘です。いつも口をあけて舌を出しています。舌癖のトレーニングは難しいでしょうか?(愛知県32歳女性)
 1歳8ヶ月の娘のことですが、鼻が詰まっているわけでもないのにいつも口をあけて舌を出しています。
 ネットで「舌癖」という言葉を知りましたが、1歳8ヶ月では舌癖のトレーニングは難しいでしょうか? 
 またお、しゃぶりを使うと治るという説も聞きましたが、効果はあるのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 舌癖のトレーニングを開始出来る年齢は、小学1年生位からです。レッスンの内容は、レッスン1〜レッスン8まであり、それにプラスして舌のベーシックトレーニングがあります。1日5分間くらい自宅にて毎日トレーニングをしていただき、2〜4週に一度、そのトレーニングが出来るかどうかをチェックしていきます。回数的には20回位、期間的には1年半くらいかけて舌癖のトレーニングを行なっていきます。
 お子様の年齢が、まだ1歳8ヶ月との事ですので、舌癖のトレーニングを開始するには時期が早いと思います。
 おしゃぶりに関しましては、顎の成長を助ける補助器具として使用していけば、多少なりとも効果はあるかもしれませんね。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月23日] 上の前歯が1本前に出ていて悩んでいます。口を閉じると1本ちょっとだけ出ている時があります。目立つ器具を付けることに抵抗があります。(滋賀県草津市21歳女性)
   

 

 


 
 上の前歯が1本前に出ていて悩んでいます。
 口を閉じると1本ちょっとだけ出ている時があります。
 以前はそこまで気になりませんでしたが、最近以前より出てきている気がします。
 少し前から親知らずが生えてきておりその影響もあるのでしょうか。
 矯正を考えていますが、現在就職活動中であることと接客業を志望していることもあり、目立つ器具を付けることに抵抗があります。
 そして費用も心配です。
 どのような治療があるのかと期間と費用について、また通院についてなど詳しく教えていただけたら嬉しいです。
 よろしくお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 上下の乱杭歯を気にされておられる訳ですね。
 また、接客業の就職活動中で、矯正器具の見た目も重要視される訳ですね。
 治療方法としては、全く見えない舌側からの矯正装置、見えにくい頬側からの矯正装置が有ります。
 治療としては、多分抜歯が必要になると思われますので、治療期間は治療方法によりますが2.5〜3年、保定期間は3年です。
 来院間隔は、使用装置により3〜6週間です。
 費用は全く見えない舌側装置はどうしても高く付きます。
 正確な費用はホームページの費用欄を参照して下さい。
 正確な事は、一度矯正歯科専門医にて直接お口の中を診てもらった上で、ご相談される事をお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月22日] 幼少の頃から重度の受け口です。矯正のみで二年半受け口の治療を行ってきましたが、顎のズレと突出感が気になります。(京都市右京区20歳女性)
 歯科矯正の事で御相談があり、メールをさせていただきました。
 私は幼少の頃から重度の受け口で、受け口を治すには外科矯正しかないと言われました。
 しかし手術の恐怖もあり、調べた結果矯正のみで治療出来る歯科医さんがあり、そこで受け口の治療を行ってきました。
 治療には二年半かかり、もうすぐ矯正装置を外すところまできているのですが、どうも顎のズレと突出感が気になります・・・。
 歯並びだけが改善して、顎のズレや突出と言った根本的な治療が出来ていないように思うのです。
 やはり矯正のみでは充分な治療は出来ないのでは・・・と、今更ですがかなり後悔しています。
 今、歯並びは矯正で改善されているのですが顎のズレや突出だけを治療する為に外科手術を行う事はもう無理なのでしょうか・・・?
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 顎のズレや突出と言った受け口でお悩みのことと存じます。
 外科矯正を行わないと治らないような受け口の治療を受けてこられた訳ですね。
 もし今外科手術を併用して再治療を行うとなると、下の前歯を現在の治療と反対の方向に動かさなければなりません。
 つまり、また下を受け口にして、外科手術で正常な噛み合わせにもっていく事になります。
 その時顎のズレと突出を同時に治します。
 一般的にはこのような再治療は可能だと思われますが、一度現在診てもらっておられるの矯正医の先生にご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月21日] 歯列矯正を考えています。左側の八重歯の後ろにある歯が舌にあたって非常に不快感を感じています。(大阪市中央区33歳女性)

 歯列矯正を考えています。
 左側の八重歯の後ろにある歯が舌にあたって非常に不快感を感じています。
 この場合、だいたいどのくらいの矯正期間になるのでしょうか?
 また費用はおおよそどのくらいかかるのでしょうか?
 どうぞご確認宜しくお願い申し上げます
A
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 上の犬歯がいわゆる八重歯の状態の場合,見た目の問題の他にも,舌触りや口唇がふくらんだり,また将来的な歯周病の罹患など色々な問題が関連して参りますので,矯正治療は望ましい解決策と思います。
 期間は、概ね2年半〜3年程度,費用は http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html
 の表記に御座いますように3年程度の治療期間を想定した場合,約75万円程度(歯の外側の装置で,目立たない白い物.検査,基本装置,再診料,消費税の全ての合計です)でお考え下さい。
 また装置は,それぞれ特徴をそなえた色々な種類の物がありますので,詳しくはご来院の折りにでもご確認下さい。

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月20日] 下顎の長さに悩んでおり顎を削る整形を考えています。保険適用範囲内で顎を削る手術を受けられるでしょうか?(兵庫県明石市33歳男性)
 下顎の長さに悩んでおり顎を削る整形を考えています。
 しかし美容整形となると、保険が適用できないと思いこちらに相談しました。
 保険適用範囲内で顎を削る手術を受けられるでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごが長いという理由だけでは、保険適用にはなりません。
 骨格的なずれが大きいために咬み合わせが悪く、外科手術を併用しなければ治らないようなケースが保険適用になります。
 これは、あくまでも咬み合わせを治すための手術で、付加的に審美的な面での改善があると考えて下さい。
 ですから、当然矯正治療で歯を動かす必要があります。
 今の状態を診せて頂けたら、保険適用が可能かを含めて、もう少し詳しい説明をすることができると思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月19日] 顎が出ていてとても悩んでいます。横顔が嫌いで、笑った顔も大嫌いです。元々、顎がシャープな上に顎が出ているので気になります。私の様な場合は手術しないと治りませんか?(群馬県高崎市29歳女性)
 私は、反対咬合で受け口でした。
 3年前から矯正を始めて今は、噛みあわせは治ってきました。
 しかし、顎が出ていてとても悩んでいます。
 横顔が嫌いで、笑った顔も大嫌いです。
 元々、顎がシャープな上に顎が出ているので気になります。
 正面からは、わからないのですが。。
 私の様な場合は手術しないと治りませんか?
 出来れば、手術しないで矯正で治したいのですが、その場合は保険は適用されますか?
 費用はどのくらいかかりますか?
 外科矯正の歯科に行けばよいのですか?
 アドバイスをお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 残念ながら、通常の矯正治療ではあごの形や大きさを変えるのは困難です。
 もし、大きさや形を変えたいのであれば、外科矯正が必要になります。
 保険適用になるのは、骨格的な問題が大きく外科手術を併用しないと治らないような場合に限られています。
 費用は、保険適用になれば3割負担で、矯正に約20〜30万円、手術に約10〜20万円(高額療養費制度適用)程度と考えて下さい。
 外科矯正の対象になるのかどうかを、まず現在治療を受けている矯正医に相談されることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月18日] 8歳の娘が矯正治療を始めるため乳歯を6本抜きました。器具をつける前に先生が急に辞められてそのままの状態で1ヶ月ほど経ちます。(神戸市灘区8歳女の子)
 8歳の娘が矯正治療を始めるため乳歯を6本抜きました。
 器具をつける前に先生が急に辞められてそのままの状態で1ヶ月ほど経ちます。
 このまま永久歯が生えるのを待とうかとも思いますが支障はありますでしょうか?
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 残念ながら咬み合わせの状態が正確にわからないため、的確なコメントをするのが難しく、一般論としての考え方を述べます。
 乳歯がなくなり、永久歯が生えていない状態が長く続くと、大臼歯が前方に移動することによって、永久歯の並ぶスペースがなくなってしまう可能性があります。
 同時に咬み合わせが崩れてくるため、注意が必要です。
 元々の治療の目的は何だったのでしょうか。
 受け口や出っ歯、あるいは歯のデコボコなど不正咬合の種類によって早期にするべきことが違ってきます。
 当院ホームページー早期治療のそれぞれの治療法を参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月17日] 私はもともと受け口です。現在33歳ですが矯正は可能でしょうか?(兵庫県西宮市33歳女性)
 私はもともと受け口です。
 母親が出歯気味なので出歯にならないように小さい頃前歯を押さえたりしてたらしいですが、これが原因で受け口になることはありますか?
 今は前歯が上下ほとんど同じ位置にある状態です。
 現在33歳ですが矯正は可能でしょうか?
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯は意外と簡単に動くものです。
 舌で歯を押したり、鉛筆を噛むことによっても歯は移動します。
 ですから、長期間にわたって前歯を押していると歯は引っ込み、成長期であれば上顎骨の成長にも影響を及ぼす可能性はあります。
 また治療については、年齢的には十分可能です。
 矯正専門の歯科医院で診てもらい、治療法等に関しての詳しい説明を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月16日] 10歳の女の子が何かにぶつけて前歯(永久歯)1本を欠損してしまいました。見た目もさることながら前歯に機能としても最適な処置方法をアドバイスお願い致します。 (モスクワ10歳女の子)
 西田先生、海外からの問合せで恐縮でございますが小生の現地社員に相談を受けましたもので先生にアドバイス頂きたくメールをさし上げました。
 10歳の女の子が何かにぶつけて前歯(永久歯)1本を欠損してしまいました。
 年齢から20歳くらいまではインプラントは無理とのこと。見た目もさることながら前歯に機能としても最適な処置方法をアドバイスお願い致します。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 前歯を欠損された訳ですね。
 確かに成人になるまで骨が成長することと、また10歳では骨が柔らかいので、現在ではインプラント処置は不可能です。
 ただ、このままで放置しますと、左右の歯が欠損部に移動してきます。左右の歯が移動しない様に、欠損部に仮歯を入れ、左右の歯と連結(左右の健全な歯は削らずに接着剤で固定するだけです)して様子を見るのが一番無難だと思われます。
 この方法では、見た目の解決にはなりますが、前歯で硬いものを咬むときは注意して頂く事になります。
 他にも方法が有りますが、これからの成長を考慮しますと、出来るだけ手を入れない簡単な、柔軟性のある方法で対処される事をお勧めします。
 なお、お子さんが矯正歯科治療を必要とする歯並びですと、矯正歯科治療を考慮した治療計画を一度起てて於かれる事をお勧めしますので、矯正歯科専門医にてご相談下さい。
 いずれにしても、必ず虫歯や歯肉炎の予防のため定期的に歯医者さんで、お口の中を管理して頂く事はお願い致します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月15日] 保定装置が壊れやすく、何度も修理をしてもらっています。保定装置は壊れやすい物なのでしょうか?(兵庫県23歳女性)
 他院で歯列矯正をしているのですが、ワイヤーでの歯列矯正は終えて、現在は保定装置のみを装着しています。
 実は、保定装置が壊れやすく、何度も修理をしてもらっています。
 保定装置は壊れやすい物なのでしょうか?
 又、保定装置だけこちらの医院で作ってもらうことはできないでしょうか?
 今、治療してもらっている医院で、何度も壊れて修理してもらっているので、すごく行きづらくなっているんです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 当院では、様々な保定装置を患者さんに使ってもらっていますが、どのようなタイプの保定装置でも壊れてくることはあります。
 本来保定期間中は、保定装置をつけておくというだけではなく、定期的なチェックが必要です。
 また、治療前の状態によって、適したタイプの保定装置を選択しなければなりません。
 そういう意味で、治療前の状態を把握されている先生のところで作ってもらうのがよいのではないでしょうか。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月14日] 顎関節症と開咬で矯正を始めるようかと考えている者です。完全に前歯の上下に隙間があり、右顎が日々痛みます。口が開けずらいです。(兵庫県29歳女性)
 顎関節症と開咬で矯正を始めるようかと考えている者です。
 昔は、前歯は閉じますが、前歯と後ろの歯で隙間がありました。私としては普通かと思っていましたが、昔、別の歯医者では生まれつき開咬ですね。と言われたことがあります。(笑うと歯茎がでました)
 現在は完全に前歯の上下に隙間があり、右顎が日々痛みます。(口が開けずらいです)
 相談した矯正専門医によると、最低半年間は四六時中スプリント装着にて顎の位置の矯正をし、5番目の上下の抜歯をして上顎にインプラントをつけて矯正を…。とおしゃってました。
 質問としまして
 @私のように生まれつき開咬の人でもこのような方法で矯正できるのでしょうか?
 A後戻りの可能性は大ですか?
 B逆に顎に負担がかかりますか?
 広瀬先生でしたらどのようにお考えになりますでしょうか。
 宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 まず、提示された治療法についてですが、あなたの咬み合わせの状態が正確にわかりませんので、適否をはっきりとお答えすることはできません。
 しかし、顎関節症と開咬の治療法としては考えられる方法だと思います。
 次に後戻りに関しては、開咬は最も後戻りの起こりやすい不正咬合の一つですから可能性はあります。
 最後のあごの負担にについては、咬み合わせを変える以上、なんらかの負担があると考えられます。
 どのような不正咬合の治療でも、良い面ばかりではありません。
 デメリットもリスクもつきものです。
 最終的には、治療をするメリットとデメリットの両方を天秤にかけて、決めることになるのではないでしょうか。
 いろいろと心配事や迷いがあるとは思いますが、決めるのは御本人です。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月13日] 下顎が横に平行じゃなく、\←のように左上がりな下顎になったままです。広瀬矯正歯科さんのところに行けば治してもらえる可能性は高いでしょうか?(大阪府茨木市24歳男性)
 はじめまして、僕は顎のことで困っていてメールを送らしていただきました。
 もともとは歯並びなど何の疑問もったことがなかったのですが2年前に左奥歯を抜歯したのですが、歯医者にいけなくなり結果放置していました。
 そうすると、見る見るうちに顔が変わっていき、何とかしたいと思い、つい最近とりあえず奥歯に仮歯を入れてもらったので、これで安心かと思っていたのですが、いまいち変わらない感じです。
 素人考えで申し訳なのですが、たぶん下あごが横に平行じゃなく、\←のように左上がりな下顎になったままなので、仮歯があっても顎がずれたままなので何も意味がないのではと思っています。
 このような場合は細かな矯正はいらないと思うのですが、おそらくでもありがたいのですが、どのように治せばいいのでしょうか?
 また、広瀬矯正歯科さんのところに行けば治してもらえる可能性は高いでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 抜歯後にそのまま放置しておくと、前後の歯が抜いた歯のスペースに倒れ込んでいきます。
 そして、左右の奥歯の高さが変わり、それに伴って顎がずれてきます。
 ずれの程度が小さい場合は、倒れた歯を起こした上で改めてブリッジなどの補綴処置をすることによって改善すると思われます。
 ずれの程度が大きい場合は、単に歯を起こすだけではなく、外科手術を併用した矯正治療が必要になるかもしれません。
 (当院ホームページー外科矯正参照)
 実際に咬み合わせを診せて頂ければ、治療法についてもう少し深くお話しできると思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月12日] 笑うと歯茎が見え、口がきちんと閉まらず、コンプレックスでした。こちらで保険治療が出来る事を知り、今更なんですが治療可能であれば直したいと思いました。(神戸市中央区38歳女性)

 子供の頃は、前歯が歪んで生えていて歯の間に隙間がありました。
 笑うと歯茎が見え、口がきちんと閉まらず、コンプレックスでした。
 成人してから、ぱっと見だけでも変えたくて、出っ張った前歯と隙間をなくす為前歯4本を刺し歯にしました。
 しかし、歯を治しただけでは上顎が出ているのは治りません。
 数年前からアゴを開閉する際にカクカク音の出る症状と口が開いた状態から閉めることが大げさで無く痛い事があります。
 こちらで保険治療が出来る事を知り、今更なんですが治療可能であれば直したいと思いました。
 それ以外にも笑うと写真のように奥まで見えます。
 笑う事に自信がありませんし、横顔にも自信がありません。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 矯正治療で保険適用になるのは、骨格的な問題が大きく、外科手術を併用しないと治すのが難しいケースです。
 写真を拝見致しましたが、これだけでは保険適用が可能かどうかを判断するのは困難です。
 実際に咬み合わせを診せて頂けましたら、もう少し詳しい説明ができると思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月11日] 見た目そんなに歯並びは悪いようには見えないのですが、 肩こり、頭痛、猫背、などがとても酷くこのような症状は歯並びに関係あるのでしょうか?(兵庫県豊岡市27歳男性)
 見た目そんなに歯並びは悪いようには見えないのですが、 肩こり、頭痛、猫背、などがとても酷くこのような症状は歯並びに関係あるのでしょうか?
 後喋る時もタ行サ行が発音し難いです。
 奥歯で物を噛んでる感覚も無くその手前の歯で噛んでるような気がします。
 今すぐにでも矯正を考えています。
 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 確かに、肩こり、頭痛、悪い姿勢などは、歯並びの悪さが原因で起こることはありますが、確定診断が難しく、歯並びを治したからといって必ずそのような症状が取れるとは限りません。
 また発音については、歯並び、あごの動きおよび舌の動きなどによってある程度決まってきますから、歯並びを治すことによって改善する可能性はあると思います。
 奥歯で噛んでいる感覚がないとのことですが、奥歯の前方の歯が先に当たるためにしっかりと噛めないのかもしれません。
 矯正専門の歯科医院で、実際に咬み合わせを診てもらい、話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月10日] 私は前歯が少しでていてあごがさがっているのですが前歯の上二本がおおきくてそこが目立つのでそこだけの部分矯正をしたいです。 (京都市山科区15歳女性)
 私は前歯が少しでていてあごがさがっているのですが前歯の上二本がおおきくてそこが目立つのでそこだけの部分矯正をしたいです。 私のような歯の状態の場合、基本的にできますでしょうか?
 詳しいことは実際みてみないとわからないとおもいますが、参考までに可能かどうかおしえていただきたいです。
 お忙しいところ申し訳ありません。
 お返事お待ちしています。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 前歯が少し出ていること、あごが下がっていること、上の前歯が大きいことでお悩みの事と存じます。
 気にされておられる前歯を少し後ろの方に移動さすためには、その歯を後ろに動かす為の隙間が必要です。
 お写真がないので正確には判りませんが、普通その隙間が無いので、横に拡げたり、新たに抜歯などしてスペースを確保して治療を行います。
 治療は十分可能ですが、部分矯正でなく、上下に装置を付ける本格的矯正が必要になります。
 詳しい事は、やはりお近くの矯正歯科専門医にてご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月5日] 私は歯が出ているというより、下の歯に比べると上の歯茎の部分が前に出ている気がします。(名古屋市30歳女性)

 私は歯が出ているというより、下の歯に比べると上の歯茎の部分が前に出ている気がします。
 上の前歯全体が邪魔になっているというか、口元に対して歯が大きい感じがして収まりが悪いという感じです。横から見ると顎もないので横顔もすっきりさせたく、舌側矯正を考えています。
 矯正相談に3件行ったのですが、それぞれ言われた事が少し違うので迷っています。
 ●抜歯をして矯正すると口元がひっこみ過ぎる様な気もする。
 ●上下4本と親不知を抜歯してから矯正して口元が5mm位下がります。
 ●抜歯をすると歯だけ後ろに傾いて、鼻の下の骨だけ残って出っ張るのでおかしい。それに口元が引っ込み過ぎて若々しさがなくなるので抜歯はできない。(親不知は抜歯する)舌側矯正もできない。
 この様に説明されました。
 相談に行く前は自分なりに調べて、上下4本抜歯をしてから矯正すると考えていたのですが、どちらがいいのか分からなくなってしまいました。
 口元をすっきりさせるには抜歯をしてから前歯を下げるというのをよく聞きますが、私の様な場合は抜歯はしない方がいいのでしょうか?
 それとも抜歯をせずに矯正したらあまり変化がないものでしょうか?
 また、抜歯をして口元が引っ込み過ぎてしまう事はあるんでしょうか?
 どちらにしても矯正はしたいと思っています。
 よろしくお願いいたします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 矯正治療を行うに当たって一番大切なのは、『どこをどう治したいのか?』と言う事 です。
 口元を治したいということであれば、(●上下4本と親不知を抜歯してから矯正して口元が5mm位下がります。)この先生がいわれているのが正しい治療法と結果 だと思います。
 次に(●抜歯をすると歯だけ後ろに傾いて、鼻の下の骨だけ残って出っ張るのでおかしい。それに口元が引っ込み過ぎて若々しさがなくなるので抜歯は できない。(親不知は抜歯する)舌側矯正もできない。)の治療方針の場合は、ほとんど何も変化しないと思っていたほうがよろしいでしょう。また、この先生は舌側矯正はできないかもしれませんね。
 (●抜歯をして矯正すると口元がひっこみ過ぎる様な気もする。)最後の先生の言われているのも一理あると思いますが、一番最初の先生とまったく反対の結果を言われているのは、矯正の先生それぞれの感性と考え方の違いがあるからです。どちらが正しいかと言うよりは、やはり『どこをどう治したいのか』だと思います。
 私の治療方針としましては、写真から判断いたしますと、やや口元が出ている上下顎前突なので、やはり抜歯をして口元を下げる治療をお勧めいたします。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月4日] 息子、15歳の高校1年生です。口唇裂と軽い顎裂があります。先の理由で育成医療を受けながら県内の歯科大学で歯科矯正中です。(長野県40歳女性)
 息子が15歳の高校1年生です。口唇裂と軽い顎裂があります。
 先の理由で育成医療を受けながら県内の歯科大学で歯科矯正中です。
 軽かったためか顎裂の部分には小さいですが歯が生えています。
 また、歯列は大変綺麗になりました。
 しかし、歯科大学は自宅からの交通の便が悪く、また、高校進学に伴い部活動だけでなく(運動系)補習授業もあるため、平日だけでなく土曜日の通院もままならない状況です。
 最近になり地元の歯科医院での歯科矯正を検討をはじめたのですが、調べたところ住居地域には育成医療による歯科矯正ができる医療機関がなく、一般のいい矯正歯科にめぐり会えたとしても育成医療の適用外になるとのことで悩んでいます。
 もうひとつ良く分からないのが18歳で育成医療が切れると、更正医療の対象になるのかということです。
 このまま歯科大で治療を続ければ更正医療に引き継がれるのでしょうか?
 また、通院が難しくても育成医療が適用される歯科大での治療を続けたほうがよいのでしょうか?
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 口蓋裂の矯正治療は、H18年4月1日より、障害者自立支援法が施行されてから、自立支援医療と言う名の下に 一元化されたサービスや医療費公費負担制度が受けられるようになりましたが、元々は、児童福祉法に基づく『育成医療』と、身体障害者福祉法に基づく『更生医療』に分かれていました。
 18歳で育成医療が切れるのは、この名残り的な(自立支援法がまだ、未熟な制度の為)『育成医療』と『更生医療』を規定している法令が違う、つまり 18歳未満は、児童福祉法で、18歳以上は、身体障害者福祉法で と定められている為です。
 18歳で育成医療が切れた場合、何もしなければ、公費負担制度が受けられなくなります。
 『更生医療』には自動的に移行しないということです。
 それでは、どうしたら移行できるかということですが、身体障害者福祉法に基づいた申請を行なうと、はじめて『更生医療』を受ける事が出来るようになります。
 具体的に言いますと身体障害者福祉法に基づく障害があると言う理由で、身体障害者手帳の発行をしてもらう必要があります。
 身体障害者手帳を発行していただく為には、歯科医の意見書では発行してもらえない為(つまり現在受診している歯科大学の矯正科の先生では権限がありません)、耳鼻咽喉科か形成外科の先生に、障害の程度を認定してもらい、その上で身体障害者手帳を発行してもらうと、始めて『更生医療』を受ける事が出来るようになります。
 これからの治療に関しましては、現在の事情をしっかりと担当の矯正医に話をして、その上でどうしたほうが良いのかを考えられた方が良いかと思います。
 もし何か他にお困りの事があれば、再度連絡いただければ、出来る限りのアドバイスいたします。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月3日] 7歳の娘の相談です。典型的な受け口です。受け口の治療はいつごろどのように進めるのでしょうか?またその後の本格治療はいつごろ行い、費用は総額でどの程度かかるのでしょうか?(大阪府吹田市29歳男性)
 7歳の娘の相談です。典型的な受け口です。
 三親等以内の親族に受け口の人はいません。
 両親ともいわゆる出っ歯で歯並びは悪く、娘も相談に行った矯正歯科で受け口を治したとしてもがたがたになる可能性が高いので、二段階治療が必要で、一段階で受け口の治療(2年プラスα)。中学校ぐらいで本格矯正治療(2年プラスα)が必要だろう。といわれました。
 他に咬合育成を行っている歯科にも相談に行ったのですが、そちらでは舌のトレーニングとチンキャップなどで受け口は治るのではないかということでしたで、費用もトレーニングとチンキャップの治療で治れば相談料診断料込みで、10万円台で収まるのではないかといわれました。(こちらは矯正歯科ではありません。)
 かかりつけの小児歯科の先生は娘の場合いずれ本格矯正が必要になるので、最初から咬合育成を行っている一般歯科よりも専門の矯正歯科に行くことを進められました。
 先生も娘の場合二段階治療が必要だと思われますか?
 また先生のところでは受け口の治療はいつごろどのように進めるのでしょうか?
 またその後の本格治療はいつごろ行い、費用は総額でどの程度かかるのでしょうか?
 判る範囲で教えていただけますでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 本当にきれいに治したいと思われるのでしたら、単に受け口を治すだけではなく、永久歯が生え揃ってからの仕上げの治療が必要になると考えます。
 歯科医院を選ぶ際には、もちろん費用は重要な要素だと思いますが、どこまで治してもらえるのかが、それ以上に大事なことです。
 当院での受け口の治療は、大きな骨格的問題がない限り、前歯4本が永久歯に変え変わった頃から始めます。
 前歯の咬み合わせを正常にすることは、骨格的な問題を大きくしない、あるいは骨格的な受け口に移行するのを防ぐ、という意味で大切なことです。
 その後は、必要であれば骨格に対するアプローチを行ったり、将来永久歯の抜歯を避けるための治療をしていきます。
 骨格的な問題がない場合は、永久歯が生え揃った時点ですべての歯を並べる、仕上げの治療に入りますが、問題がある場合は引き続き観察を続け、成長が止まった時点で仕上げに入ります。
 (当院ホームページー早期治療ー受け口参照)
 治療の開始時期については、お悩み相談2005年6月12日も参考にして下さい。
 当院での費用は、大まかに言いますと80〜100万円ですが、治療期間が延びますと調節料の分だけさらに増える可能性があります。(矯正費用参照)
 下顎の発育が著しく大きくなれば、通常の矯正治療だけで治すのは難しくなり、外科手術を併用する治療が必要になります。
 その場合は保険適用になり、自費治療から切り替えることになります。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月2日] 大人になった後からでも受け口が治せるという事を知りました。保険適応の症状なのかのボーダーも教えてもらえれば幸いです。(大阪府吹田市29歳男性)
   

 

 


 
 幼い頃から丸顔だったのが中学入学あたりからの第2次性徴時に面長になり下顎も出てきてしまったようです。
 しかし当時特に学校での歯科検診や治療先での歯科医師にも受け口になってきてるねだとか矯正出来るよだなんて言われた事もなく、知らぬ間に人より幾分顎が変形してしまったと気付いたのはすっかりアゴの成長の止まった頃で、仕方ないと諦めていました。
 が、今から5年と少し前に初めて、大人になった後からでも受け口が治せるという事を知りました。
 とりあえずは一般歯科と顎関節症の治療に数年の間定期的に通ってる先生に。
 そして近所の矯正歯科を専門的に診ておられる先生の二人に相談してみたところ。
 詳しい説明もあまりないままやめたほうがいいと勧めてはくれませんでした。
 骨格性のモノだから手術が必要だしその前後の矯正も時間がかかるし、そこまでリスクを背負う必要もないんじゃないか、というのが共通した意見でした。
 しかし30歳を前に今更…と思う反面、ちゃんとした噛み合わせで食べてみたいとか、サ行やタ行等どうしても発音がしにくい音を滑舌よく話したいだとか、それこそキレイな横顔になってみたいとか…
 20代の終わりだからこそ、新たな30代に向けての出発準備をするなら今しかないという思いがわきあがってきて、どうしようか悩んでます。
 あと先ほど少し記した顎関節症も、コレまでロックされたようにほぼ全く開かなくなる事、激痛が走る事も度々起きていて困りものなのですが…(今は常にジャリジャリコキコキと音は鳴ってますが口は開いており咀嚼も出来てます)
 噛み合わせを正す事で人それぞれとは聞きますが中には根本的にそして劇的によくなる人もおられるという情報も拝見したのでその期待もあったりします。
 実際私の例で言いますと、本当に骨格性で治すなら要手術の治療しかないのか。
 それとも矯正器具だけで治せる範囲内なのか。
 芸能人やスポーツ選手などテレビに出ておられる人を見ていても明らかに下の前歯が上より前に出ているけども横顔は普通と変わらずキレイなラインだったり。
 逆に下の歯はしっかり上の前歯の内側に納まっているにも関わらずアゴだけ長く尖ってるように出ていたり…
 色々おられますよね。
 どこから先が保険適応の症状なのかのボーダーも教えてもらえれば幸いです。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真を拝見した限りでは、十分外科矯正(保険)の適用になると思います。
 保険適用の基準は、咬み合わせの状態ももちろん考慮されますが、横顔のレントゲン写真を分析した結果で決まります。
 専門的には、分析結果の様々な数値が目安になりますが、簡単に言いますと上顎骨と下顎骨が前後的に大きくずれていることが条件になります。
 またあなたの場合は、外科矯正をすることによって顎関節症も改善する可能性があります。
 IVROという下顎骨を切る際に用いられる術式は、顎関節症の治療にも有効だからです。
 骨格的な重篤度は、レントゲン写真を撮らないと正確にはわかりませんが、上下の歯のずれや顎関節症であることから、外科矯正の方がよいのではないでしょうか。
 矯正専門で開業されている先生でも、外科矯正を扱っておられない方もおられます。
 できれば外科矯正を積極的に行っている先生に診てもらい、より詳しい説明を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)

▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年5月1日] 歯並びは上下ともガタガタなのですが、特に気になるのはやはり前歯が突き出ている事です。出来るだけ目立たない矯正を…と考えています。(兵庫県加古川市30歳女性)
   

 

 


 
 こんにちは。
 歯列矯正を考えており、相談させて頂きます。
 私の場合、歯並びは上下ともガタガタなのですが、特に気になるのはやはり前歯が突き出ている事です。
 また、写真でもわかるかもですが左右の顎の付け根の位置が違っている事や噛み合わせが良くないこと、左下の前から銀歯4本は(1本(銀歯のはじまりから数えて3本目の歯)は抜いてしまっているのですが・・・)ブリッジをしておりその箇所の調子もいまいち良くないように感じます。
 ブリッジが原因で矯正は困難になると言われた事もありますが、どのような治療法が最適なのでしょうか?
 また、あまり歯は抜きたくないですし、年齢的な事もあり結婚や出産も考えおり費用的な面もありますし・・・出来るだけ目立たない矯正を・・・と考えています。
 アドバイスをよろしくお願い致します。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真だけでは、正確に治療方針を決めることは難しいのですが、やはり抜歯は必要になりそうです。
 可能性としては、上顎の左右第1小臼歯(犬歯の後ろの歯)と下顎右側第2小臼歯(銀歯)を抜歯し、下顎の左側はブリッジをカットして、喪失した第1大臼歯のスペースを利用し歯を並べていく方法が考えられます。
 そうすれば歯のデコボコもなくなるでしょうし、前歯も今よりは引っ込むと思います。(当院ホームページ−永久歯上顎前突参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)

>>お悩み相談一覧 過去ログ 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月


歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性   女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい   いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv