
|
4歳7ヶ月の息子が昨日(12月20日)何かのおもちゃかふたを歯で開けていたらしく下の歯が取れてしまいました。下の一番前の左の歯です。
歯の抜けるのや順番が大きく変わると永久歯の歯並びにも影響するということでとても心配しています。
4歳7ヶ月の息子が昨日(12月20日)何かのおもちゃかふたを歯で開けていたらしく下の歯が取れてしまいました。下の一番前の左の歯です。
歯が抜ける時期にはとても早すぎるので心配しています。
歯の抜けるのや順番が大きく変わると永久歯の歯並びにも影響するということでとても心配しています。ケアの仕方などどうしたらいいかお教えください。
いま、こどもと韓国で住んでいるためにどうしたもんかとインターネットで探していてこのサイトにたどり着きました。
お手数ですが一言だけでもお願いいたします。 |
 |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
確かに乳歯の早期脱落が、永久歯の萌出に障害を起こすことがあります。
影響の程度は、人により異なりますが、一番可能性の高いのは、下の歯が乱杭歯になることです。
解決策として矯正歯科治療を考慮すれば、いつでも良好な位置に誘導できます。
しかし一般的に今の時期に重要なことは、お子さんの上下の歯と歯の間、全てに隙間が認められることです。隙間のある歯並びのほうが正常です。隙間がなければ、乳歯の早期喪失により矯正歯科治療が必要になると言うより、永久歯の歯の大きさと顎の不調和により矯正歯科治療が必要になる可能性の方が高いです。
また、その他虫歯が多い歯とか、習癖でも噛み合わせの異常の問題が生じますので、一度帰国された際に矯正歯科専門医もしくは小児歯科専門医にて診察を受けられ、ご相談されることをお勧めします。 |
 |
お忙しいにもかかわらず、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
韓国に住んでいるためにどうしたもんかと思っていましたが、機会があって韓国の歯医者にも聞くことができました。韓国の歯医者はただ「だいじょうぶ」と一言で済ませましたがやはり日本の歯医者は丁寧で親切ですね。感謝申し上げます。
矯正治療を考えながら見守っていきたいと思います。
最後に感謝の言葉が遅れましたことお詫び申し上げます。 |