2023-01-19和歌山県9歳男児
【アドバイスを】はじめまして。小学3年生の息子の歯並びが気になっています。




一見、歯並びは悪くないように見えますが、歯と歯の間が窮屈でよく食べカスが詰まっていて、虫歯にもなりやすいです。
先日、虫歯の治療に行った歯医者さんで、歯並びについて少し相談したところ、顎を広げる矯正もあるので、専門の歯医者さんに相談してみてはと言われました。
また、一番最後の写真にもあるように、乳歯が抜けた歯茎の少し白くなっているところが痛いと言っていて、歯が窮屈なため、変なところから永久歯が生えてこないか心配です。
やはり、息子には矯正が必要なのでしょうか??
仮に顎を広げる矯正をするのであれば、費用はいくらぐらいかかるのかも気になります。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
A.太田矯正歯科
こんにちは、太田矯正歯科クリニックの太田です。お悩み相談ありがとうございます。
お写真より、やや前歯にカダツキもあり、永久歯の萌出スペース不足も認めます。
矯正治療の開始する時期、治療方法、使用する装置、費用、期間、症例は、医院または治療を担当する先生により違いがあります。また同じような症例、年齢であっても、患者様の状況などにより、様々なパターンがあります。
当クリニックの場合、小児期に矯正治療を開始しても、永久歯にはえかわり顎骨の成長発育が落ち着くまでを最低限の治療期間と考えます。その間の期間、ずっと矯正治療の動的処置を継続している症例はごく僅かですが、通院の期間で考えるとかなりの長期間を要します。
しかし早期治療の場合、気になる前歯を改善しても、また永久歯への交換と顎骨の成長発育により、もう一度本格的に治療をしなけならなくなる症例もあります。一度改善したらもう大丈夫という訳で無いです。
その事を踏まえて、当クリニックの場合ということで説明しますと、お子様の場合、これから顎骨の成長発育もありますし、永久歯への交換もありますので、当クリニックの場合では、先ず上下顎の第一小臼歯という歯が萌出するまでは、定期観察になります。
ただ定期観察中に早期に改善が必要な点がある症例の場合は、一期治療の開始を検討する場合もございます。多くの症例は、早期に治療を開始しなくても、中、高校生以降よりの治療でも充分、綺麗な歯並びに改善できます(口元と顎骨のバランスによっては抜歯症例等のリスクはあります)。
骨格的に大きな問題などがある場合は、思春期成長発育前に治療を開始すると、より改善の効果が増す症例もございます。
逆にあまりに早く早期治療を行い、不必要な歯列の拡大などを行なった場合などに、別の問題が浮上する症例もございます。
当クリニックの費用はホームページの費用に掲載しております。初診相談は現在のところ無料ですが、初診相談は説明のお時間をお取りしますので、順番待ちで現在約4ヵ月程お待ちいただくこととなります。
お電話にて先ず、初診相談の順番待ちのご予約をお取りする形となります。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 073-426-1182(予約制)
受付時間(予約制)/10:00~12:00 14:00~19:00 土・日曜は、18:00まで
休診日/毎週木・金曜、第2・4日曜、祝祭日
太田矯正歯科クリニック(日本矯正歯科学会認定医・歯学博士)
〒553-0001 和歌山県和歌山市本町2丁目27番地松屋ビル3階 [詳細マップ]TEL 073-426-1182(予約制)
受付時間(予約制)/10:00~12:00 14:00~19:00 土・日曜は、18:00まで
休診日/毎週木・金曜、第2・4日曜、祝祭日
みなさんこんちは!院長の太田安彦です。
矯正についてお悩みですか?「評判の良い矯正はどこにいるの?」「費用や期間が心配です。」「いつから矯正をスタートすればいいの?」まずは、ご相談ご見学にいらしてください。きっとお力になれます!初診は無料で行っています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2019-02-10兵庫区 47歳 女性
9歳の娘、歯並びを気にしています。痛い矯正や抜歯はしたくないようです。マウスピース等もあるようですが、子供に合う方法や費用をおしえて頂けますか。
A.広瀬矯正歯科
2017-05-16大阪府泉南郡岬町 9歳 女児
9歳娘、レントゲンを撮ったところ、上前歯の1本が横向きになっているようで、歯茎を切って骨を削り向きを変えていく矯正をしていかなくてはいけないようです。
A.太田矯正歯科
2009-02-26北海道芦別市9歳5ヶ月女の子
小学3年生(9歳5ヶ月)の娘がかなり出っ歯で、歯茎がニューとかなり出るようなガミースマイルです。先生のように歯列を後ろに下げるような高度な治療をしている医院や大学病院が北海道にありますか?
A.広瀬矯正歯科
2008-11-27兵庫県9歳女の子
9歳の娘は乳歯が抜けて数ヶ月経つのですが、なかなか生えてこないので前歯がだんだん隙っ歯になってきたので気になり、レントゲンを撮ってもらったら、上の方に永久歯はあるのですが、その歯に膿を持っていると言われました。
A.広瀬矯正歯科
2008-03-15京都府八幡市9歳男の子
もうすぐ9歳になる男の子です。下の前歯が足りません。上の前歯も融合歯のように見えます。乳児検診や歯科治療の際に相談をしていたのですが、「様子をみてから…」と言われるばかりで治療の時期や具体的な方法がわかりません。




A.西田矯正歯科
2007-09-15大津市9歳の男の子
9才の息子が事故で前歯中心二本を根っこから失いました。現在通ってる歯科医で、横の歯を前に矯正で寄せてきて大きさ、形はかぶせで整える方法を進められました。
A.西田矯正歯科
2007-07-02富山市9歳女の子
指しゃぶりによる開咬です。近所の歯科医には先日、指しゃぶりが完全に直ってから出ないと治療を始められない。中学に入ってからにしましょう。舌癖もあるしと、言われました。
A.広瀬矯正歯科
2007-05-30神戸市9歳8か月男の子
9歳8ヶ月の男児の、「歯が噛み合わない開咬」の症状で来院したいと思います。費用の概算と支払い方法と、子供の治療の当面の通院頻度について教えてください。
A.広瀬矯正歯科
2007-02-189歳男の子
小学3年生の息子の下顎の成長を止めないと顎がのびていくので、ヘルメットみたいのをつけての矯正をしなくてはいけない。とのこと。そのヘルメット矯正をすることによって息子がいじめられるのではないか?と不安です。
A.広瀬矯正歯科
2006-09-09
もうすぐ9歳になる息子のことです。あごがちいさいのか、生えてきた永久歯が大きいのか、意見は様々なのですが、スキマがありません。あごを大きくする治療の前の乳歯の抜歯は、よくあることなのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2006-01-279歳女の子
9歳の娘ですが、歯並びTVを拝見し「舌癖」という言葉を初めて目にしましたが、MFTなるもので若干でもこの舌癖なるものは無くなっていくのでしょうか?娘はまさにその癖のような気がするのです。
A.広瀬矯正歯科
2006-01-26
9歳の娘のことで相談させてください。上、前歯3.4.5番目の乳歯のあとに入るべき永久歯のスペースが無く奥歯を後ろに下げる為矯正器具のサービカルヘットギアーを勧められましたが、娘が嫌がります。
A.広瀬矯正歯科
2005-11-149歳男の子
9歳の息子のことでお聞きします。上の歯の前から4本目(永久歯の奥歯)が180度さかさまにはえていると言われました。1本だけを180度向きを変えることが可能なのか、またどの時期に治療するのがベストなのか、放って置いた場合どうなるのか教えてください。
A.広瀬矯正歯科
2005-09-21
娘(9歳)は永久歯7本が先天性欠如です。どの病院も今は何も治療することは無く、定期的に虫歯のチェックをし、中学生高校生位に本格的にどういう治療をしていくか検討しましょう、とのことでした。本当にまだまだ放っておいて良いのでしょうか、教えて下さい。
A.広瀬矯正歯科
2005-08-12
9歳女児の矯正についてご相談します。上前歯4本が生え変わり前歯が大きく出っ歯なのとその両隣はスペースが無いため後ろにさがってでこぼこした歯並びです。長く装置をつけた挙句抜歯をするのなら成長してから始めたほうが良いのではと思ってしまいます。
A.はしもと矯正歯科
2005-08-06
前歯4本の生え変わりの際に中心2本が大きくその両隣は並んで生えるスペースがない為後ろに生えています。奥歯が生えてきたので矯正の先生から今後の方針として顎の骨を広げる矯正をするか、しかし歯が大きいのでもう少し後で抜歯して矯正をするかどちらか決めるように言われました。どちらを選んだら子供の為になるのかわかりません。




A.西田矯正歯科
2005-06-26
子供(9才)の事ですが、上の前歯が少しだけ前に出ていて矯正が必要かな?って思っていますが、上の歯4本と下の歯4本が永久歯でそれ以外はまだ抜ける気配もありませんが、もう少し様子を見てからでも大丈夫でしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2004-05-24
9歳(4年生)の娘の事です。小さな頃から顎が小さいということで、乳児検診の際に「歯並び悪くなるよ」と言われていました。早く矯正を始めた方が良いのでは?と悩んでいます。
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝