2006-03-25
今年の9月から1年間カナダのバンクーバーへ留学をする予定です。留学先ではじめたほうが割安になるのでしょうか?はじめまして。現在歯列矯正を行うことを考えいる者です。ウェブでいろいろ情報を集めている際に、このサイトを見つけることができました。
私は今年の9月から1年間カナダのバンクーバーへ留学をする予定です。カナダでは矯正にかかる費用が日本よりもかなり安価であるという情報を知って、カナダでの留学時に矯正を行おうかと考えています。
しかし、カナダに行く前に、ある程度は日本で予備的な診療を受けておきたいという思いもあります。私としては、極力お金をかけない方向で矯正を進めたいと考えています。
やはり、日本で治療を早めに始めるとその分余分にお金がかかってしまうのでしょうか?やはり留学先ではじめたほうが割安になるのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。矯正治療は最短でも2~3年の期間が必要になる、歯科治療の中でも最も時間の掛かる治療の一つです。
加えて日本では健康保険の対象となっておりませんので、費用も全額自費となってしまいます。
期間の問題は医学的な根拠に基づいた物ですので、世界中何処で受けても同じ処置であれば大差はありませんが、費用は行き先国の状況により状況が変わります。
一般に北米大陸では日本に比べ安い場合が多く、平均値で半額程度と言われております。これは基本的な物価が日本の半額程度であり、普及率も高いことが理由のようです。
折角一年間も留学なさるのですから、この機会を生かすことも一つの考え方ではあると思います。
しかし、先進国とはいえ、外国で矯正治療を行うには注意が必要です。
一番大きな理由は、東洋人と白人とは骨格がかなり異なる点です。
当院でも矯正の使用材料は外国製品も用いておりますが、治療方法や診断は白人と同じではありません。
担当医がこの点を充分に理解していないと、良い結果を得るのは困難です。
そして、治療には最低2年程度は必要ですし、装置が外れてからも経過観察やフォローアップの期間が必要になりますので、たとえ現地で一旦治療が終了してもその後何かあった場合、それ以降は日本での処置となってしまい、場合によっては費用も却って割高となることもあります。
また、治療が部分的に複数の歯科医院に跨るのは(国内であっても国外であっても)あまりお勧めできません。
基本的に矯正治療は歯一本単位の治療ではなく、一つの口が治療の最低基本単位となりますので、途中で担当医が変わると、期間も費用も余計に掛かって、かつ、結果も芳しく無くなる場合があります。
貴方の一年という留学期間は矯正医にとっては実に中途半端な数字で、「現地で終わらせるには短すぎ、留学が終わるまで待つには長い」と言った印象です。
もし、期間の延長等で3年以上現地に滞在し、担当医が東洋人との差異に理解があれば、当地での治療も良いかも知れません。
これらの状況を良くご理解の上、ご自分にとって良いと思われる判断をなさって下さい。
付け加えると、矯正以外の、いわゆる虫歯等の治療は保険制度の兼ね合いから北米の方が高価な場合が多いので、日本で済ませておいた方が無難でしょう。
留学という素敵なチャンスを生かせることを祈っております。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正医・医院探し
2017-01-24神戸市 22歳 女性
他院で外科矯正を勧められたことがあります。顎変形症について自分でも一通り調べてみましたが、下顎が後退気味で上顎が出ている(?)状態です。ガミーも気になります。
A.広瀬矯正歯科
2007-05-20中国30歳女性
中国在住で1年の治療後、引き続き日本で矯正治療を受ける必要があります。一般的にこのようなケースを受け付けて治療してくださる歯科医がいらっしゃるかどうか、また引き継ぐにあたって当方が心得ていなければならないことなどを教えて頂けないでしょうか。
A.西田矯正歯科
2007-05-11シドニー44歳女性
オーストラリア在住です。14歳の息子が ブリッジ矯正を始めて1年程になりますが、これから上下4本の奥歯を抜歯し 歯が少し安定したら、同時にガミースマイル改善の治療を勧められました。
A.はしもと矯正歯科
2007-02-0631歳女性
現在、欧州で矯正を始めて4ヶ月ほどになります。抜歯をするか否かを決めないとならないのですが、私の担当医は、抜歯をすると歯の数が減るので、笑った時の口(スマイル)が小さくなる、笑った時の歯もあまり見えなくなる(口元がさびしくなる)、という理由で抜歯を勧めません。
A.広瀬矯正歯科
2006-12-02和歌山市22歳女性
今年の3月からアメリカで矯正を始めたのですが、私事で10月に日本に帰国しアメリカでの矯正が続けられられなくなり、その引継ぎの歯医者を探しているのですが、そちらでは途中からの治療も受け入れてるんでしょうか?
A.太田矯正歯科
2006-11-19神戸市36歳男性
4週間前に犬歯を抜歯して、インプラント手術のために待機していますが、隣接する健康な歯が少しずつ移動して歯並びが変わってきているように思います。このようなケースはありうるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-11-06ドイツ33歳女性
中学生時(日本)に矯正を開始、終了。当時、舌癖の訓練も並行していた30代日本人女性です。当時の医師は「顔が小さいこともあり抜歯すると口元がさみしくなる。歳を取った時に口元にしわっぽくなる可能性があるから。」と無抜歯での矯正でした。
A.広瀬矯正歯科
2006-09-13
母親です。子供は15歳から18歳まで矯正治療をし今年の1月からリテーナになり現在は英国に留学中で、来年の3月までです。子供からメールがあり、リテーナの下の方にヒビが入ったので、型があると思うので作って送ってほしいと連絡がありました。
A.太田矯正歯科
2006-05-01
矯正を始めてからめまいが頻繁に起こります。長いときで、2週間くらい続くときもあります。しばらくすると自然と治りますがまたしばらくすると同じ症状がでたりします。矯正の副作用として考えられるのでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2006-02-10
海外在住で出っ歯が気になり一ヶ月前に日本人医師のとこで矯正を始めました。初めにレントゲンも撮ってませんし、歯を抜かなくても出来る~との事だったので初めたのですが、昨日「抜きたくないんだったら、歯と歯の間を削ります」と言われたので「健康な歯をそんなに削っていいの!」と怖くなり、とりあえず何もせず帰ってきました。
A.広瀬矯正歯科
2006-01-30
現在海外にて矯正を行っています。歯並び、上顎前突は改善されつつあるのですが、歯槽骨が突出しているため、審美上の根本解決には歯肉を剥離した上で歯槽骨を削る外科手術が必要と言われました。日本でもそのような手術は一般的に行われているのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-01-19
フランスで受け口のための外科矯正を始めて21ヶ月になりますが、仕事などの都合で今年中に日本へ帰国することになりました。一応手術だけはフランスに残って受けて帰るつもりなのですが、その後の術後矯正や除去手術など引き続き日本で継続することは可能でしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2005-11-21
私はいまオーストラリアに留学中なのですが、こちらは日本に比べかなり安価で歯科矯正ができるので、したいと思うのですが、7ヶ月後に日本に帰国予定です。帰国後治療の続きを貴医院でしていただくことは可能でしょうか?また、料金はどのようになりますでしょうか?
A.西田矯正歯科
2005-11-13
現在アメリカで歯列矯正をしています。去年の8月からはじめ、1年3ヶ月が経ちました。そこで最近気になっているのが、歯と歯の間のすき間です。先生にはすき間は今よりは小さくなると思うが、完璧には埋まらないといわれました。
A.広瀬矯正歯科
2005-10-14
保険が効くため、ドイツにて歯科矯正をしようかと考えておりますが、残りの滞在期間が1年6ヶ月のため、帰国後に日本での治療の継続が必要かと思います。そうした場合、ドイツで購入した装置などは継続して使用することができるのでしょうか?



A.広瀬矯正歯科
2005-10-13
現在、シンガポール在住です。あるクリニックで新技術の可動式の器具で矯正するというものなんですが、短期間ででき、歯に必要以上に圧力をかけないので、痛みはほとんどないということなんです。このような治療法は良いのでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2005-10-05
自分でセパレータをはずしてみたところ奥歯にそれぞれ2mm程の隙間ができていますがこれをそのままほっておいても大丈夫なのでしょうか? 今以上に噛み合わせが狂うことがあるのでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2005-09-23
今外国に住んでいます。私は矯正の装置をはずしてから約3年なのですが、1ヶ月ほどリテーナをせずにいたら合わなくなってしまい、夏にリテーナを日本においてきてしまい、どんどんわるくなっていくのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
2005-04-26
14才の娘の相談です。上顎前突との診断で小臼歯2本を抜歯する治療法をすすめられていますが、抜歯以外の矯正を希望しています。3年後には日本に戻る予定ですが、抜歯していますぐ矯正すべきか悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2004-10-13
ブラジルで矯正治療を開始して約6ヶ月です。帰国予定は12月下旬ですが、日本でも治療を続けなければならないのなら、早めに帰った方がいいでしょうか?費用についても悩んでいます。
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝