| 始めまして 大山矯正歯科 院長の大山です。 矯正治療に関するご相談の件、お答えいたします。
 
 > > @写真で判断できる範囲で、治療期間は何年ほどかかりますか?
 A: 歯を抜くか抜かないかで、おおよその期間が決まります。
 貴方の場合は、歯を抜かなくても出来そうなので(デコボコが少ない)
 1.5年〜2.0年あれば、十分 矯正治療も外科手術も出来ると思われます。
 
 > > A“顎変形症”という病名がつくことで保険が適用されると聞きましたが、
 > >  実質負担はどのくらいですか?
 A: 矯正治療が、およそ83万円位の 3割負担で、25万円位
 外科手術が、およそ80万円〜100万円位の 3割負担で24万円〜30万円位なのですが、外科手術の費用に関しては、高額療養費の補助が適用されます。
 http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/
 簡単に説明しますと、1ヶ月に約7万円を超える医療費がかかるときは、国保や社保の組合から、約7万円を超えた金額が補助金として返金されるシステムです。
 つまり、外科手術費用 約7万円 + 矯正治療費 約25万円 合計 32万円位が、2年間すべての治療費となります。
 > > B美容整形で短期間で矯正する場合、歯科・口腔外科で治療していただく場合と> >  比較して、どのようなリスクがありますか?
 A: 美容整形で短期間で矯正する際の問題点はいくつかあります。1つ保険対象外なので、基本手術料だけで100万円位かかります。
 あくまでも基本料金なので、これにプラスしてオプションの治療費が数十万円かかるいわれています。
 そして、一番大きな問題は、外科手術後の咬み合わせを無視して治療をしますので短期間では仕上がりますが、咬み合わせには大分無理があるのが実情のようです。
 そのために、咬み合わせの部分 すべて差し歯にしましょう という事で、費用が天文学的数字になってしまう事。術後の安定性に欠けるので、後戻りを引き起こす事。無理して咬み合わせを差し歯で作る為、顎関節に負担がかかる事 など、短期間で治療が出来るという 
                うたい文句の裏側には、リスクもたくさんある様です。
 矯正で手術をする場合には、期間がかかる代わりに、理想的な咬み合わせを作りますので、安定性も高いし、機能的にも良く咬める歯並びが出来ますし、後戻りも起こり難く、体にはやさしい治療だと思います。
 以上、よろしかったでしょうか。
 
 |